いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

不妊症にお悩みの方は自律神経が

正常に働けていないことがほぼ

確実なのですが、これまでは

環境や食事による影響をお伝えしました。

 

 

 

 

今回はちょっと方向性を変えて外部からの

衝撃によるものについて。

 

 

 

 

外傷での自律神経の乱れがある方のうちでも

多いのが、首への衝撃。いわゆるムチウチです。

 

 

 

 

昔やったことがある、という人はかなりの

確率で自律神経をやられています。

 

 

 

衝撃で首周りの副交感神経が機能低下し、

なんどもお伝えしたような、身体の不調や

周辺環境に鈍く・過敏になっている

サイレントボディになっています。

 

 

 

自分で自分の症状に気付けていない状態です。

 

 

 

車の事故によるムチウチは当然覚えて

いるのですが、見逃しがちなのが

スポーツによる転倒時の衝撃。

 

 

たとえばスノーボードなどで手を付けずに

こけてしまった場合です。

 

 

 

首への衝撃の自覚症状がないままに

自律神経がほぼ死んでいる状態に

なっていますゲロー

 

 

 

 

このような場合はまず自律神経をたたき起こして

正常な働きに戻す必要があるので、妊娠に至るまで

時間がかかってしまうことがあります。

 

 

 

上記のような場合でなくても子供の頃に

ど派手にこけて頭を打っているなど、

大人になっても影響が残っていることが

ままあります。

 

 

 

 

もしかして?と思った方は、ちゃんと

自律神経調整ができる治療院で相談

してみてください。

 

 

 

治療院業界の闇に少しかかるかもしれませんが、

ホームーページでいくらいい事を書いていても

行ってみたら全然治らん、みたいなことが

よくあります。

 

 

 

 

お身体に触れればある程度は分かりますが、

より確実にお身体の状態を把握するには

やはり詳細なカウンセリングが必須です上差し

 

 

 

 

カウンセリングをろくにしない、しても

10分15分程度の治療院ではまともな対応は

なかなかできないものです。

 

 

 

 

ホームーページも調べつつ、知り合いの人の

口コミや施術者・院の雰囲気など吟味して

治療院を探してみてくださいね。

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

ほんとにいろいろなものに

入ってる添加物。

食品を買うときに原材料を

観ていただくとすぐわかります。

 

 

 

普段気にせず買っていた方に

添加物のお話をすると、スーパーで

買い物しづらくなった人続出タラー

 

 

 

 

日本人に多い一日3食、その

すべてを外食や出来合いで

すました場合、一日で身体に

取り込まれる添加物は500種類

になると言われています。

 

 

 

日本なら安全という謎の認識を

改めないと、身体に知らず知らず

のうちに化学物質を蓄積しています。

 

 

 

人生で最大のデトックス

と言われる出産立ち上がる

 

 

ご自身の身体だけでなく、産まれてくる

子供にできるだけ影響を避けるためにも

普段から気を付けることが重要です。

 

 

 

 

 

で、前回の「」から少し空いてしまいましたが、

摂ったらあかん添加物の

着色料  編。

 

 

黄4

 

主な使用食品)

たくわん、漬物、数の子、練ウニ、ドロップ、和菓子、焼き菓子、かき氷のシロップ など

 

毒性)

変異原性があり、じんましんの可能性あり。

 

 

黄5

 

主な使用食品)

菓子類、清涼飲料水、農水産加工品

 

毒性)

発がん性の疑い

 

 

ともに犬を使った実験で下痢や胃炎、染色体異常を起こす可能性の指摘。人間では、人によってじんましんを起こすことが指摘されている。

 

 

 

身体への影響を考えると、こちらも

摂取はさけたほうが無難です。

 

 

 

とはいえ、外食で定食やお弁当などに

するとけっこう入ってるんですよね。

たくあんとか。

 

 

もちろんそれ以外の品にも入ってるので

それを避けるとせっかく買ったお弁当

廃棄になってしまう笑い泣きので、不自然に

黄色いものは避けましょう上差し

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

睡眠って「ちゃんと」とれてますか?

 

 

 

身体を整えるのに必要な睡眠時間は

6~7時間はほしいところですが、

とれてますでしょうか?

 

 

 

体調が優れない方は良質な睡眠が

とれてない。

 

 

 

・お布団に入っても眠れない

・途中で起きてしまう

 

 

 

ちなみに睡眠のゴールデンタイムの

話はご存じでしょうか?

 

深夜0時ごろに睡眠状態だと

成長ホルモンがでてお肌にいいとか

健康にいいとか・・・

 

 

これ、嘘です!

 

 

そもそもその時間に寝たら成長ホルモンが

でて、寝れてなかったら成長ホルモンが

でにくいのであれば、江戸時代は高身長

だらけのはず笑い泣き

 

 

 

成長ホルモンがでるのは睡眠に

入った2時間後くらいにでると

いうのが最近の一般論ですね。

 

 

 

ということは、いかに気持ちよく

睡眠に入れるかが重要なのですが、

そのために必要なことを3つ。

 

 

 

 

・寝る2時間ほど前までに夕飯を終える

・寝る2時間ほど前までに入浴

・睡眠環境を整える

 

 

 

 

夕飯の時間に関しては消化に入るまでに

睡眠に入ると、身体に負担が大きいです。

これは感覚的にも分かるかと。

 

 

 

人間は起きてから寝るまでに最低一回は

体温を上げておくと寝やすくなります。

 

運動などでももちろんいいんですが、

その一番手っ取り場合方法が「入浴」

 

 

 

このブログでもあげてますが、41℃~42℃の

お湯に肩までつかる。

 

 

 

そして入眠時には体温が1℃ほど下がるのですが、

その際に体温がもとから低い状態だとさらに

体温が下がり代謝が悪くなります下矢印

 

その防止のためにもしっかり入浴して

体温を上げてください。

 

 

 

 

睡眠環境は前回もお伝えしましたが、

湿度コントロールを心掛けてください。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

妊活でうちにこられている

方でも共働きの家庭が多いです。

 

 

 

最近多いのが、来院時に

頭が前に出ちゃってる人。

 

 

写真は猫ですがデレデレ

 

ほんとにこんな形になってます。

 

 

 

「肩凝ってる」「首痛い」

ってそりゃ当たり前タラー

 

 

首や肩こりって脳への血流不足を

引き起こし、自律神経への影響も

無視できません。

 

冷えますしね。

 

 

雪の結晶冷えたらおわり雪の結晶 です。

 

 

 

妊活で身体を温めていかなければ

ならないのに、これではまずい真顔

 

 

 

 

ご時世柄リモートが増えて、家で

PC作業も増えているんですね。

 

 

で、確認

 

「家での作業の時って、会社での

環境と同等にできますか?」

 

 

 

けっこうな割合で適当な環境で

お仕事されてるんですよ。

 

 

 

リビングで、とか床に座ってPCを

椅子において・・・とか。ベッドで

とかもありますね。

 

 

 

 

リビングの机といすって高さがPC作業するには

合ってないことが多く自然と前のめりになったり。

 

 

地べたで椅子にPCおいてはちょっと

フォローしようがないですが滝汗

 

 

 

できるだけ環境を整えてもらうのは

もちろんなんですが、とはいえPC仕事

では姿勢が悪くなる人は多いです。

 


 

 

こんな姿勢ですね。

 

みるからに目・首・方・手首あたりが

悪くなりそう。

 

 

 

こんな形を軽減させるのに有効なのが、

 

 

作業前にいちど

おへそを観ること

 

 

 

そのとき

首だけでなく、腰から弓なりに曲げて

おへそをみます。

 

 

 

作業前にこの動きをすることで

首だけが前に出るのではなく、

身体全体での動きが癖づいて

首だけに負担がかかるのを

軽減できます。

 

 

朝イチ、昼食後、休憩後など。

ディスプレイに「へそ」と

メモを貼ってる方もいます(笑)

 

 

いちどお試しを。

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

記事に「いいね!」と

ブログにフォローいただけると

情報発信の励みになります。

よろしくお願いします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能なので、

まずはお気軽にご連絡くださいね。

 

友だち追加

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

梅雨に入り身体の不調がでてきて

いませんか?

 

 

 

クライアントさんでもちょこちょこ

でてきているんですが、この湿気対策

ってとても重要です上差し

 

 

 

湿気があると不快指数が上がりますが、

自律神経にももちろん影響します。

 

 

 

寝室の湿度って把握してますか?

60%を超えると体感的にかなり

うっとうしくなります。

 

副交感神経にも影響がでてきて

質の良い睡眠を妨げます。

 

 

 

でも寝室に湿度計を置いている人って

少ないんですよ。高いものでは

ないので、ぜひ置いて部屋の環境を

確認してください。

 

 

 

湿度60%を超えるようなら除湿。

 

 


さらに睡眠環境には敷布団も重要です。

 

 

最近よく低反発高反発

を売りにしているものがありますが、

基本両方好ましくありません。

 

 

 

すべてがダメな訳ではないのですが、

重要なのは

 

敷布団に湿気が溜まらないこと

 

 

 

一般的な低反発や高反発はクッションの

密度が高いため、湿気が抜けにくいものが

多いです。

 

 

湿気が溜まったもので寝るのは湿度が

高い部屋で寝るのと同じで不快指数が

高くなりますチーン

 

 

 

 

特に低反発は身体にもいい影響は

ありませんので、おすすめしません。

 

 

 

できるだけ湿度コントロールの機能が

高いものを選びましょう。

 

 

 

昔ながらの敷布団なら乾燥機を

定期的にかければ湿気対策が

できます。

 

 

ちなみにうちでは「エアウィーブ」

という商品を使っています。

 

 

参考までに・・・。

 

 

 

 

 

当院はLINEでの問い合わせなども可能です。

まずはお気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 


妊活ランキング

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院の妊活ページはこちら 

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

当院のウェブチケット一覧はこちら