ビジネスコーチ/コンサルタント(フランチャイズ、外食チェーン)・山岡雄己の経営力コーチング -229ページ目

マイクロソフトカップ ~サントリー1回戦突破!~



マイクロソフトカップ1回戦終了。

ほぼ予想通りでしたが、まさか三洋が負けるとは思わなかったです。
チームの勢い、落ちてたんですかね。

サントリー初戦突破しましたね。次のクボタにも勝って、東京に戻ってきて!
そうしたら、見に行こう!!

サントリー優勝のためには、ぜひ準決勝でNECに勝ってもらわないと。
(東芝とはちょっと相性悪いので(^^;

 
■TB先URL
http://blog.livedoor.jp/daimon86/archives/50516816.html
http://blog.livedoor.jp/nogu107/archives/50537386.html
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2006/01/1_26d6.html
http://daen.blog35.fc2.com/blog-entry-81.html
http://rugby-fever.cocolog-nifty.com/japan/2006/01/post_d88d.html
http://plaza.rakuten.co.jp/rugami/diary/200601230000/
http://blog.goo.ne.jp/mizuho8758/e/55d7e16666827481d971889c68f7d9d4

夏目漱石ファン



先日フジテレビ系「東京Vシュラン」に出ましたが、オンエア10秒(@_@)
1日かけていろいろ撮影したんですが(^^;
せめてあと10秒映して欲しかった(TT)

ところで、東京Vシュランのランキングは
「赤坂・六本木エリアでお笑い芸人がお薦めするラーメン店ベスト5」ということでした。

そこで最近よく来店いただく新鋭売出し中のお笑い芸人
[メッサ・グラシアス・タカ]さんのご紹介です。

実は当店、券売機がありますが、旧千円札(夏目漱石)しかつかえません。
(新千円札・野口英雄はNG、当店では人気ありません)
当店は夏目漱石の小説、「坊っちゃん」にちなんで、
物語の舞台である松山の道後温泉をモチーフにした外観、
それとその中の登場人物である「山嵐」を屋号に、
店内には松山発祥といわれる「野球拳」を描いた壁画があります。
というくらい夏目漱石ファンなので、夏目漱石の千円がなくなるのが悲しいのです。

ということで、当店には交換用の夏目漱石千円札が常に60~70枚用意されています。
(決して券売機交換費用をケチっている訳ではありません(^^;

というようなことを、[メッサ・グラシアス・タカ]さんのブログでネタにされております(^^;

お暇でしたら、ご覧くださいませ (^з^)/

※お客様にはご迷惑をおかけしておりますが、諸般ご斟酌の上何卒ご容赦ください m(_ _)m

■TB先URL
http://yaplog.jp/messa_messa/archive/247

TBSガチバカ!



今のバイト、サヤカちゃんのことは以前書きましたが、
そのサヤカちゃんの前にバイトしていたクミちゃんがTVデビューしました!

TBS「ガチバカ!」の長嶋かなめ役だそうです。
自分はテレビをみる暇が殆ど無いのでよく知りませんでしたが、
今学園ものって流行ってるんですってね。

なんでウチみたいなところに、アイドルの卵がバイトしてるのか、
自分でもよくわかりませんが、相棒のW屋がどっかから見つけてくるのです。
バイトの手配は全てW屋に任せているので、まったくわかりません。
(自分の娘みたいな女の子と仕事するのは、オジサンもなかなか…^^;)

クミちゃんも、サヤカちゃんも、
自分の夢がかなえられるといいな、とオジサンは祈っています。

「いまを生きる」 ~Seize the day!~



シーズ・ザ・デイ!好きな言葉です。
20代のはじめに新宿・武蔵野館で観ました。
教師役のロビン・ウィリアムスに、感動したなぁ。
母校に帰って国語教師をしながらラグビー部の監督になってればよかった、
などと考えてしまいました。

今日なぜこの言葉かって?

自分の店は六本木1丁目駅近くですが、駅向こうのヒルズ方面は
てんやわんや、キャッツ&ドッグズ、上へ下への大騒ぎです。

今日為しうることを為すのみ、Seize the day!

日々一杯のラーメンにベストを尽くすのみです。

■TB先URL
http://blog.livedoor.jp/pekooooo/archives/50223834.html
http://toono.s3.xrea.com/mt/archives/000278.php
http://yaplog.jp/hinatahikage/archive/99
http://blog.goo.ne.jp/tabibito3_001/e/1c728e440e0efc809c176fe2c60b0733
http://blog.goo.ne.jp/kobasan136/e/bb5f187b79fe9266c0fcd4aa984ec5cf
http://blog.ketainovel.com/?eid=151654

萌え系ラーメン屋?



先日の夜の部の営業、自分は早番でいなかったのですが、
以下、相棒からの伝聞です。

うちのバイトのサヤカちゃんが、4名のサラリーマンの方々に大変気に入られ、
写真は撮られるは、ビデオは撮られるは、サヤカちゃんの生写真入りカレンダーは買われるは、
(サヤカちゃんは広島から上京したてのアイドルの卵なんです)
「かわいい~、かわいい~」っていわれ、大変だったそうです。

おまけに、その4名さんは、何故かたまたまメイドコスプレの衣装を持っていたそうで、
サヤカちゃんに「よかったら着てみて」とすすめたそうです。

サヤカちゃん、はっきり言って根性すわっています。
「は~い、ありがとうございます」といって、トイレでメイド服に着替えたそうです。
(さすがに生脚はNG、下はジーパンはいてたそうですが)

サヤカちゃん、自分を売ってなんぼ、プロ根性です。エライ、と思います。
自分らも、ラーメン売ってなんぼ、初心忘るべからず、気合いれねば、です。

でも、これって、萌え系?

「萌え」といえば、うちの大学の校歌が「紅萌ゆる」だったような気が…。
(グランドばっかり行ってて、殆どキャンパスにいなかったのでうろ憶えですが)
社会人時代のラグビー部の先輩の娘さん、名前確か「萌子(もえこ)」だったよなぁ。
今12才くらいだけど、へんな反抗期迎えてないだろうなぁ。

などなど時代とともに言葉のニュアンスも変化しますが…(^^;

決して当店は「萌え系ラーメン屋」ではありませんので、あしからず(^^;

■TB先URL
と思ったんですが、ちょっと怖いので、遠慮しときますm(_ _)m

体育会系バカ列伝

2年前に休刊したメルマガの記事の転載です。
これから、不定期でUPしていきますので、
暇つぶしにしてください m(_ _)m
(伊予弁で書かれております、読みにくいですが、ご容赦ください)

「ゴリさん」の巻



今回は高校のラグビー部のよもだの話しじゃ。
まあ日本国中、スナック、小料理、バーの類には
「やまちゃん」と呼ばれる常連客が必ずおるもんじゃが、
(何を隠そう、わしもそういわれよるんじゃが)
ラグビー部には必ず「ゴリさん」または
それに似たあだなが付く奴がおるもんじゃ。

最近の有名選手では、慶応から神戸製鋼へ行った
野沢君が「ゴリ」じゃのう。
あだなの由来は説明するまでもなかろ。
名は体をあらわす、じゃけんの。

まあわしの仲間にも、高校、大学、社会人それぞれに
「ゴリ」がおったのう。
今回は高校時代の「ゴリさん」じゃ。

高校の時はわしはフッカーじゃったが、
「ゴリさん」はひとつ下でプロップじゃった。
「ゴリさん」とスクラム組んだらスクラムじゅうがくそうなるほど、
暑苦しい汗臭いやつじゃった。(♪よろしく体臭♪)

その「ゴリさん」、わしが卒業する時の記念ボールに、
「日本一のラーメン屋になってください」と書いたんじゃ。
わしは「何じゃこりゃ」ゆうていよったんじゃが、
「ゴリさん」はニヤニヤ笑うだけじゃった。
もしかして「ゴリさん」には予知能力があったんじゃなかろうか?

もう20年も前の話じゃ。
世の中には不思議なことがあるもんじゃの。

■TB先URL
http://blog.livedoor.jp/wamenyachousuke/archives/50290576.html

酢辣湯麺(スーラータンメン)



酸辣(サンラー)なのか酢辣(スーラー)なのか、
うちは「酢とラー油」ということでスーラーと言ってますが、本当はサンラーなのでしょうね。
(なぜならスーラーは「湯桶読み」なので)

自分とスーラーとの出会いは、本家赤坂[榮林]です。
社会人1年目の事ですから、かれこれ20年近く前のことです。
会社の先輩に「びっくりするラーメン食わしてやる」
といわれて連れて行かれました。その強烈さにビックリ!!
当時でも1,000円以上した記憶があります。
給料日にしか食べにいけませんでした。
(涙が出たのは、辛さではなく「感動」だ、と思い返しますが…)

それで、自分のところで、榮林さんを思い出しつつ、
850円で出せるスーラーを考えてみて、提供しています。

うちの「スーラー」が、今週1/19(木)23:00~
フジテレビ「VVV6」で紹介されるようです。
取材終わりましたが、芸能人さんが食べる映像を撮らなかったので、
きっとうちはその他大勢のひとつかと思いますが(TT)
(ネタバレ、ゴメンナサイ)

ま、真面目に造ってますから、お時間ありましたらご覧くださいましm(_ _)m

■TB先URL
http://ramenlove.livedoor.biz/archives/50375197.html
http://blog.livedoor.jp/fec001/archives/50057327.html
http://blog.livedoor.jp/fabulous_haratokage/archives/50411740.html
http://w960.blog13.fc2.com/blog-entry-338.html

マイクロソフトカップ、組み合わせ決まる!



「マイクロソフトカップ2006」の組み合わせが決まりました。
神鋼ファンからは悲鳴が聞こえそうな組み合わせ、キャ~(`Д´)
見事に一方に固まってしまいました。
順当に行けば優勝候補は東芝でしょうが、リーグ最終戦、NECの
フィジカル・タフネスは素晴らしいものがありましたよね。
一方サントリーファンとしてはラッキーな組み合わせかも!!

では、サンゴリアスファンの、独断と希望に満ちた予想です(^^;

<1回戦・1/22>
○東芝府中(1位) vs ●神戸製鋼 (5位)
●トヨタ (4位) vs ○NEC  (3位)
●ヤマハ (7位) vs ○サントリー(6位)
○三洋電機(2位) vs ●クボタ  (8位)

<準決勝・1/29>
●東芝府中 vs ○NEC
●三洋電機 vs ○サントリー

<決勝・2/5>
○サントリー vs ●NEC

予想はあくまでも余興ですから(^^;
でも組み合わせからして、あり得なくないでしょ。
サントリー頑張れ!!

■TB先URL
http://blog.so-net.ne.jp/safaiya/2006-01-13
http://blog.livedoor.jp/bzp17576/archives/50304965.html
http://blog.livedoor.jp/buffacere/archives/50319966.html
http://blog.livedoor.jp/daimon86/archives/50475845.html
http://rugby-fever.cocolog-nifty.com/japan/2006/01/__f701.html
http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2006/01/post_f3c8.html
http://daen.blog35.fc2.com/blog-category-3.html

思い出のラーメン



ブログを始めて1週間経ちましたが、ラーメン屋のブログなのにラーメンの書き込みが無い
ことに気づきました(^^;
ということで、自分の思い出のラーメンを不定期でUPすることにしました。
先ずは京都の「天下一品」です。

今から20年前、京都の北白川と農学部前にしか「天下一品」はありませんでした。
ラグビー部の仲間と痛飲した後は必ず、テンイチへ。
そして座るなりニンニクギトギト!と叫んだのでした。

今はチェーン展開で東京でもあちこち見かけ、箸の立つ濃厚なスープは健在ですが、
ニンニクギトギト!はもはや通用しません(T.T)
(少しスープがざらついたような印象を持つのは年のせいでしょうか?)
(スープは工場生産しているのでしょうか?)

嗚呼、京都のテンイチ懐かしい…

■TB先URL
http://blog.livedoor.jp/take_hilano/archives/cat_1427130.html
http://blog.livedoor.jp/odara_happylife/archives/cat_10013954.html

My Favorite JAZZ



最初はBGMにジャズをかけていましたが、お客さんというより若いバイト君たちの
無言の抵抗にあいまして、今は無難にJ-POPをかけています。
ということでこの場を借りて、思い出のLPなど不定期でUPしていきたいと思っています。

さて第1回は「アートペッパー/ミーツ・ザ・リズム・セクション」
25年ほど前になりますが、アートペッパーがジャンキーから立ち直り活動を再開したころ、
彼は四国の片田舎にやってきたのでした。
自分はバリバリのジャズ好き中学生で、お年玉はたいてコンサートにいきました。
(なんと最前列!ツバキとんできました!!ド迫力!!)

で、このアルバムやアーリーオータムの頃のペッパーをイメージしていきましたので、
ちょっとフリーにブロウしていて、中学生は頭トンカチでドツかれたようになった記憶があります。
その1年後にペッパーは他界しましたので、お宝な思い出です。


■TB先URL
http://blogs.yahoo.co.jp/matunoah/22149686.html
http://blog.goo.ne.jp/h-babu0717
http://blog.livedoor.jp/kobamore/archives/50339432.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nagoya724/19426610.html