稲川淳二

夏といえば怪談、怪談といえば、小泉八雲ってのは前書いたので…
やっぱり現代の語り部は、この人をおいて他にはいないでしょう。
今、何かと話題のGYAOで、無料で観られます。
その、恐いの恐くないの… (だから恐いんだって(><)
先日、夜の12時過ぎ、ムスメと二人で部屋を真っ暗にして観てました…
ぎゃーー!(≧O≦) きょきょきょわいよ~
その夜、ムスメはひとりでベッドに寝ることが出来ず、
とーちゃんと一緒に寝ました (ん~複雑)(^^;
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲

いざというときの「第九」と「新世界」といわれるくらい
(何がいざというときなんでせうか? (^^;
人気があるドヴォルザークですが…
チェロ協奏曲も人気曲ですね。
なかでも自分は、シュタルケル大先生のが好きです。
ドヴォルザークって、メロディーが親しみやすいですよね。
チャイコフスキーはクラシック界の演歌といわれてますが…
ドヴォルザークはクラシック界の何なのでしょうか…