韓定食Lesson始まってます>>




ヘルシーだけど、体がよろこパワー詰まった韓定食のメニュー構成になっています。


⤴️スープが美味しい優しいえごま香鍋料理です。秋も冬もいつでもw季節問わずに作って下さい。



先週からスタートしましたが、おうちごはんに直ぐ作って頂けそうなメニューばかりなので「早速作りました」とメッセージ頂きうれしかったです🫶🫶🫶🧡



今年の秋はこの「きのこトリュフバターごはん」でたっぷり秋を楽しんで下さい。美味しいですからお楽しみに。


レシピ+ミニおかず2品作り方お教えしますね。ミニおかずだけでも6品作り方勉強できます。



ご参加の皆様楽しみにお待ちしております❣️

(2名様キャンセルが出ました、前の回blogにレッスン詳細ご案内しております)




中秋の名月🌕🐇>>


日中はまだ暑かったですが、お月見の季節にやっと朝晩は、少し秋らしい気候でした。


先日レッスンでも以前お教えした「ソンピョン」を作りました。


中秋の名月には

お月見団子を作り、お月様を眺めました。




ココナッツ🥥キャンドルフォルダー。夏休みの紙粘土工作w



今年も長めに夏休み頂きました。ありがとうございます!先日からレッスン再開させて頂いております。


9月、10月は新メニューの韓国料理教室

11月は韓国のお餅教室を開講します。



夏休み中に>>

ビリヤニ作ろうなんて計画していたものの、教室のキッチンが、向かいが工事中で、いつもあった日陰がなく、今年の夏はキッチン本当に暑かったです💦💦💦だから、今年ほどお料理しなかった夏はないんじゃないかと思うくらい、pandakitchenでお料理しなかったです。



最近も残暑が厳しいですが、どこか秋を感じれるようにようやくなり、キッチンにいる時間が少しづつ増えました。



いつもはあまり作らない常備菜を、涼しく感じた日に気持ちがのって一気に短時間で作りました。

でも栗🌰を剥くパワーは、常備菜を作ったら消耗してしまったので、冷凍中。




「うどのポン酢きんぴら」と「ニラの塩ナムル」はもしあまったらビビンバみたいにして食べたら良いなって思っていましたが、ビビンバするまでに食べてしまいました。





「ニラキムチの肉じゃが」はアレンジして。一回目はそのままで、2回目はキャベツをたっぷり足して、3回目は豚スライスロールと春雨を足して。すき焼きみたいに、残った煮汁を使ってアレンジしました。




今年は暑かったからお蕎麦やお素麺よく食べました。昆布が練り込まれたお蕎麦と、ほうれん草たっぷり茹でて、お蕎麦と半々くらいで食べたりもしました。夜はヘルシーに。




お友達におもてなしのテーブルでも、ピンデトックス作りました。コーン海老のジョンと一緒に。ミニサイズで薄めにカリッと焼いても美味しかったです。




千切りが楽しかった鯵の南蛮漬け。和食だけどタイのマナオのスライス入れました。爽やか。





涼しく感じる夜は、遅い時間からドライブとお散歩🐕🚶‍♀️🚶団地群の灯りが綺麗です。ほっとする灯りの色。




pandakitchenの夏休み中は>>


敦賀に帰省しました>





今回は気比神宮のお祭り3日に行ったので、「敦賀とても好きすき」の盆踊りが見れないのはさみしかったのですが、平和堂に入ったら店内に何度もリピートして流れてて「あ〜これ聞かないと秋を迎えれんわ」って思いました。


食品売り場で、焼き魚の浜焼きとにしん寿司を持ち帰り用に買ってもらい満足。あとは水仙まんじゅう買わないと。


年を重ねても、ずっと変わらず面白い友達達にも感謝です❣️何歳になっても会った時は、みんなで笑おうな。



BTOB参加のフェスは8月はじめでしたが、あっという間に9月半ばになってしまいました。



暑い日でしたが、良い席取ってもらえたので、はりきってBTOBの応援しました。飛び跳ねたwフェスだと応援熱⤴️📣


サイン会落ちちゃったけど、すごい良い思い出の日となりました。ずーっとぐぁんちゃんペンやめられませんw


そして、先日はすごく楽しみにしていたパクソンフンさんのペンミへ🧡




パクソンフンさん初めてのペンミ。日本で初めてのペンミを開催してくれてありがたい🫶🧡


等身大パネルが会場にあって、隣り並んで写真撮って見てみたら、自分のずんぐり体型の悪さにびっくり落ち込むくらい、パクソンフン顔小さかった。








楽しみ過ぎてチケット席番号わざとぎりぎりまで確認しないでいたのですが、前日の朝に発券したら前方のセンターで嬉しかったのですが、この週は台風の気象病でコンディションアンチョアヨでした。


6年前のKBSの週末ドラマ「たった一人の私の味方」から地味に日本で見れるソンフンさんのドラマ見ては、いつかペンミしてくれないかなって願ってましたよ。


ウシクくんもそうでしたが、パクソンフンさんのペンミは人柄の良さがすごい伝わるすごーーい良いペンミでした。ペンミのコーナーの内容も良かったし。


すごくたくさんの作品に出てて、色んな役こなせる俳優さんだから、これからもずっと出演作品見るの楽しみです。



あとは、今年の夏はコミンシちゃんの作品も何作か見て映画も観に行きました。




Netflixで「誰もいない森の奥で木は音もなく倒れる」配信直ぐに一気見しました。コミンシちゃんサイコパスの役を体当たりで演じてました。


決して良い人物の役ではないのだけど、愛に飢えたまま大人になれてない役でしたし、でもコミンシちゃんが演じたから魅力的にみえました。ファッションも素敵だったし。この役はコミンシちゃんだから良かったのかな。




コミンシちゃん出てるなら映画館へも行ってきましたw


家事以外は、ほぼオタ活しかしてませんがw楽しんでいました。













コングクスLessonご参加ありがとうございました🫶


夏で一番暑く感じた日に食べてたコングクス🍜ですが、7月からずっとコングクス食べたくなる暑さが続いてましたね。


どうか皆様、暑い夏は頑張らずに少しだけいつもよりのんびりしたり、手抜きしたりして過ごましょう。睡眠はたくさんで。



「コングクス」とってもシンプルなお料理だけど暑くて熱が溜まった身体に染みて、パワーをもらえるお料理です。暑気払いするのにぴったりなお料理。コングクスを食べて夏の疲れたからだを労わって下さいね。



コングクスにはコッチョリが合う>>



豆のまろやかなスープには、酸味が少なくてフルーティーな発酵させていないコッチョリが合います。ヤンニョムや野菜の甘さ、そしてこの時季は「」を混ぜて爽やかなコッチョリ。


以前コッチョリはお教えしましたので、今回は「ベジコッチョリ」のレシピをお教えします。もちろん試食もベジコッチョリで🥬🌶










お問い合わせ頂いた方皆様にご案内できなくて申し訳ありませんでした❣️来年もコングクスレッスン開講致しますので、来年の5月6月頃にご希望の方はご連絡下さい。お席ご用意させて頂きます。



🌽新鮮なフルーツコーンを頂きました。



🌽🌽生でも食べれる甘いフルーツコーン。皮を剥いて生で早速何粒が食べたら、みずみずしかったです。

プチプチ感。そう田舎で昔食べてた、畑で採れたてのとうもろこしを思い出しました。新鮮だと黄色い身が薄皮かは弾き出て、食べ終わったあととうもろこしの芯に薄皮がふさふさブラシみたいに残るあの感覚。忘れてました。

美味しかったのでほぼ全部茹でて頂いてしまいw2本分だけお料理しました。





ごはん粒少なくしてとうもろこしいっぱいのチャーハン。味付けは塩と少しのお醤油だけ。アスパラも一緒に炒めて、新生姜の甘酢漬けのみじん切りを混ぜながら食べました。夏をいっぱい感じるチャーハンになりました。


コーンと大葉のチヂミは米粉を入れてサクサクにしました>>





この日はサラダをいっぱい食べよと、ベビーリーフのサラダ🍃とアボカド🥑トマト🍅を作ってたのに、うっかり出し忘れてしまい、アボカドサラダは夜食べました。


とうもろこしチヂミが焼けたから、キムチラーメンと一緒にごはんにのせて食べたら美味しかったから、それで満足して、作ったサラダを食べ忘れてしまいましたw




美味しいとうもろこしご馳走様でした❣️



9月.10月開講の韓定食Lesson>>


和えた直ぐでも


次の日でも


このLessonでお教えする「きゅうりの和物」

オイキムチ🥒🌶レッスンは何度か開講しましたので、今回は更に手軽にできるきゅうりの和物。


キムチ代わりになります。即席きゅうりキムチの様なもの。


こういう唐辛子の野菜の和物は、何かあと一品って時に助かります。おつまみにも、箸休めにもなります。きっとこれなら直ぐ作って頂けるかと思います。




きゅうりの冷製スープ>このお料理韓国家庭料理の夏の定番料理なんですが、実はわたしお酢が効いた甘酸っぱいわかめ冷製スープがあまり好きでなかったのです、、、それでなかなかお教えしたいと思えなかったのですが、


今年は猛暑日が続き、水キムチ食べたいけどキッチンで長く調理する気力なし(年だから頑張らないw)でもさっぱりと爽快な気分にさせてくれるお料理食べたいななんて思ったときに、苦手だった冷製わかめスープを柑橘香らせて作ってみたらすごく美味しいレシピになったので、手軽に作れるし❣️こちらをお教えしたいと思いました。


夏に汗いっぱいかいて💦体疲れてると思いますのでミネラルいっぱい取って頂きたいです。


桃と豚しゃぶのコチュジャンソース> このお料理は桃を買ったとき当たりが悪いと甘くない桃の時に私はよく桃豚しゃぶサラダにして食べています。

レッスンのご試食では、もちろん甘い桃をできるだけ選びたいと思っておりますが❣️桃と豚しゃぶの相性抜群にしてくれるコチュジャンソースが大切ですので、サラダに使って頂けそうなコチュジャンソースのレシピご用意しています。




10月lessonの時期は桃が店頭にない場合があります。その時はぶどう🍇で代用してお出ししますご了承下さい。


たっぷりきのことトリュフバターの韓国スタイルの炊き込みごはん>



秋は炊き込みごはんが美味しい季節。今晩炊き込みごはんが食べたいなって思ったら直ぐ作れるのが韓国スタイルの炊き込みごはんです。


たっぷりのきのことトリュフバター、そして唐辛子やお醤油のタレを混ぜて食べたら最高です。ミニおかず(常備菜)やキムチやスープを添えたらメインは要らないかもしれません。お楽しみに❣️



えごまと牛肉のミルフィーユ鍋 2種類のつけタレ>



日本でミルフィーユ鍋が流行った数年後、韓国でもミルフィーユ鍋が流行りいまは定番の家庭料理になってますね。


日本のミルフィーユ鍋とは少し違って、また韓国流なミルフィーユ鍋も美味しいので、今回Lessonでもお教えしたいと思いました❣️


昔ながらの韓国も良いですが、新めなお料理もぜひ召し上がって頂きたいなと思ったのと、簡単に作れるので、おもてなし料理としても作って頂けます。





こんな感じで仕込んで置いて、前もって作っておけますので、忙しい方にもおすすめです。


美味しく作るポイントをきちんとお教えしますね‼️



MENU>

○えごまと牛肉のミルフィーユ鍋(2種類つけタレ)

○たっぷりきのこトリュフバター炊き込みごはん

○桃の豚しゃぶコチュジャンソース

○柑橘香る冷製わかめスープ

○簡単キムプガク

○きゅうりの唐辛子和え🌶


以上6品をお教えします。

(一部仕込みで作業してあるお料理は、調理ポイントきちんとお教え致します)


フルーツ、お飲み物などお出しします。


レッスン代>

7000円(税込)


持ち物>

エプロン、筆記用具、お持ち帰りの方は

保冷剤、保冷剤パック、ミニタッパーなど


開講日>

9月21日11時30分開始クラスFull満席です

9月28日11時30分開始クラスFull満席です

9月29日11時30分開始クラスFull満席です

10月5日11時30分開始クラスあと2名様

10月12日11時30分開始クラスFull満席です

10月13日11時30分開始クラスFull満席です

※今回は韓定食スタイルでお出しする予定で韓国の食器を6セット揃えました。食器の数に合わせて一クラスMAX6名様で開講したいと思っております。もしご変更等で7名様開講となる場合は、同じ食器が揃えませんが申し訳ありません❣️



受講ご希望の方は、以下のメールにて📩
または、Instagramのpandakitchenの DMよりご連絡下さい。(同業者様のご予約はお断りさせて頂いております。大変申し訳ありません)

お問い合わせはinfo☺︎pandakitchen.net
☺︎スマイルマークを@に変えてメール下さい。またはが最近きちんと届かない場合がございます。2〜3日経っても返信メールがない場合は、PANDAKITCHENのFacebookより直接ダイレクトメール頂けますと大変助かります。PANDAKITCHENインスタが一番スムーズにご連絡できますので、DM頂けますと大変助かります。



11月は韓国お餅Lesson開講致します。予約は開始しております。こちらも宜しくお願いします🤲





明日から開講するリクエストクラス「コングクスlesson」でお教えする「ピンデトッ」です。


ピンデトックは緑豆のチヂミ。ソウルの有名観光スポット「広蔵市場」で油たっぷりで焼いているお好み焼きみたいなあのチヂミです。


市場以外でも、マンドゥや冷麺屋さんでよくメニューにあります。市場のとは違い手作りするとあっさり香ばしいカリカリのピンデトックが作れます。玉ねぎタレももちろん+で❣️


下準備してらおきますので、みんなで焼きましょう。






梨入りの夏に食べると美味しそうな即席キムチ「コッチョリ」


豆から作るコンググス🍜


時短コングクス🍜🍜




手作りムクサラダ🥗🥗🥗

他数品お料理お出しします。


とっても現地な味わいで、珍しいメニュー構成だと思います。


レッスン詳細>>


開講日>

7月27日11時30分開始クラス Full満席

8月24日11時30分開始クラス Full満席

(朝の仕込みが多いため、11時20分以降にいらして頂くと大変助かります)


今後もし追加クラスが決まりましたら、こちらとPANDAKITCHEN Instagramでご案内致します🐼


レッスン代金>

7000円税込


持ち物>

保冷剤❣️保冷バッグ,❣️筆記用具、エプロン


暑いですので、レッスン中はこまめに水分補給お願い致します。







7月は「KAYAjam lesson」開講しています。


カヤトースト🍞大好きなので、お店みたいにいやもっと美味しいの作るぞ〜と言う気持ちと込めてレシピ作りました。


初日レッスン>初めてカヤジャムやカヤトーストを召し上がって頂く生徒さんもいらして、気に入ってもらえるかな❓と心配でしたがたくさん「美味しい」のお声頂けて嬉しかったです🫶🫶🫶


ホワイトコーヒー☕️とカヤトーストの相性も抜群ですね。カヤトーストのお代わりもできます。




🥭手作りのマンゴースイートチリソースで召し上がって頂く、食感楽しい「夏を感じるハトシ」いまの季節なお料理なので、気に入って頂けると思います。






夏らしいお料理ご用意してお待ちしております❣️

ミニレッスンなので、いつものレッスンより少しまったりして頂ける時間があると思います。





食材買い出しにいつもの新大久保>>


お昼前だったので、サクッと食べれそうなキンパのランチ。チーズ料理が人気なお店みたいですが全然チーズ無しなメニューを選んでしまいましたwお昼だけど、夜カフェぽいお店でした。




サグカレー🥬🥬🥬🍛スパイス使ってpandakitchenらしいレシピ作ってみたくなって新大久保駅の直ぐ裏手のスーパーへ。





スパイス買いに行ったのに、オイキムチ作りたくなるキュウリが売ってて先ずキュウリ🥒買ってしまいましたw青いマンゴーもパパイヤ、バナナの花も売っていて、インド料理以外にもタイやベトナム料理作る時にこのスーパー良いですね❣️


あまった食材でお料理したランチ>




厚揚げ、ひき肉少し冷蔵庫のいまある野菜はキュウリ🥒火の通ったキュウリも美味しいから、少しオイスターソースも入れて、ごはんに合うとろみ炒め。豆板醤も入って、見た目より少しピリ辛味に作りました。




今年の冬レッスンした「飯糰」でも作った魚の手作りそぼろの冷凍があったので「魚そぼろのチャーハン」お魚あまったときに、あのレシピを出してきて魚そぼろ作ってみて下さい。色んなお料理に使えます。


暑い季節な台湾思い出して、pandakitchenでもお教えした「空芯菜のカレー炒め」を作ります。



ピリ辛でごはんがすすむ味。夏の我が家の定番メニューです。



ある日のランチ>


ラーメン屋さんでテイクアウトした鶏肉チャーシューを、次の日は甘辛ダレに絡めて、キムチとごま油、塩で和えた水菜と酸味キムチで丼ぷりに。


青のりと、ささかま、エビで「海苔のジョン」お塩で頂きました。




お誕生日に頂いた焼き菓子が、クッキー生地の中がお酒が香るカヌレの様な味わいで、お酒が良い感じに爽やかさを感じるので、このお菓子は紅茶が合いました。甘いしあわせありがとうございます🫶🧡





コミンシちゃん祭りしてます>>



毎週金曜日のお楽しみ。Amazonプライムで。


ナヨンソクPDのレストラン経営番組、西遊記のチェジュ島や全州篇も面白かったけど、俳優さんたちとのユンシリーズや、ソジンの家も毎回楽しみにしてます。


ソジンの家IIの1.2話オープンして直ぐ満席で、ウシクシェフがワタワタしてて、コミンシちゃんがナイスな働きってぷりですごかった❣️


コミンシちゃん見たさで「五月の青春」一気見して、いまはがらりと違う作品「スイートホーム」を見ています。




色んな役できちゃうし、作品によって全然違った雰囲気になるので他の作品も見てみようと思ってます。


夏は暑いし、日焼けしたくないし、お家にこもってコミンシちゃん祭りしようかな,





愛犬メルはキャラメルくん🧸なので、フランスの子供服のcaramelのお買い物布バックを見つけてはメルカリでw購入してます。


キャラメルみたいに甘くてめっちゃ甘えん坊なワンちゃんに育ってますw





梅雨明け前のこの数日は涼しかったので、たくさんお散歩しました。大好きな河原にも行けましたが、これから暑い季節、夜中や明け方散歩でもきっと暑いと思うので、お部屋でおもちゃで遊んで運動不足にならない様にしないといけませんね。メルも私もw





今週末からカヤジャムlessonはじまります。


香りがたくさんする手作りのカヤジャムは、お店で買うより濃厚なカヤジャムが作れます❣️




みんなで一人一瓶づつ作ってお持ち帰り下さい❣️

冷凍も可能ですよ。



カヤトーストみんなで作って、マレーシアのオールドタウンのホワイトコーヒーと一緒に召し上がって下さい❣️カヤトーストお代わりもできますw



カヤトースト🍞🍞🍞は美味しく作るポイントがあって、そのポイントを抑えて作るとお店の味になります。




手作りのマンゴー🥭🥭🥭チリソースで召し上がって頂く「夏を感じるハトシ」をお出しします

(簡単な作り方とレシピ付き)


暑い日に食べてももたれない様に、あっさり仕立て。




花椒とうもろこし🌽🌽🌽やサラダ🥗🥗🥗フルーツなどもお出しします。


こちらのレッスンは通常レッスンと違いミニレッスンですが、いつもの様にボリューム満点です。


🇲🇾🇸🇬カヤトースト🍞レッスン


開始時間>

11時30分〜

(11時20分以降にいらして下さい)


開講日>

7月6日Full満席、7月15日Full満席、

7月20日Full満席、7月21日Full満席

(6月レッスンご参加頂いた方のみ対象に

なりますが、キャンセル待ちも募集しています)


MENN>

カヤジャム(カヤジャム一瓶とカヤトースト)

夏を感じるハトシ

マンゴーチリソース

花椒とうもろこし

サラダ


ホワイトコーヒー(又は紅茶)

フルーツなどお出しします。


レッスン代>

4200円(税込)


持ち物>

保冷バッグ、保冷剤(ご持参ご協力お願い致します🤲)筆記用具、エプロン



7月と8月に2クラスくらいコングクス🍜レッスンも開催します。




🇰🇷韓国の本場の味が楽しめるレッスンです❣️

7月クラスは満席ですが、8月クラスはご興味ある方はご連絡下さい📩🫶



8月はコングクスレッスン以外は開講せず、夏休みを9月初めまで頂きます🙇‍♀️


6月マレーシアレッスンはいかがでしたか



PANDAKITCHENラクサクラス🍜🍜🍜東南アジアの香りに包まれながらレッスンしました🇲🇾🇸🇬


何年も前にお教えしたラクサは、ペーストから手作りするニョニャラクサ🍜をお教えしました。今回はリクエスト頂き、手軽に作れる様に市販のペーストも使いつつ、でもでも色んな美味しいポイント詰めて時短カトンラクサをお教えしました。


ラクサって美味しんだって💌頂き嬉しいです。今年の夏はラクサで思いっきり夏気分な食卓を楽しんでください🌴🌴🌴✈️




そして、私の大好きなニョニャ料理「アチャー」皆さんにもこの美味しさを味わって頂きたいとずっと思っていました。


野菜のピクルスですが、ピクルスって言うには勿体ない濃厚な味わいになってます。次の日味の染みたアチャーが最高です。レッスンが終わったら自宅用にたっぷり作って、日々ごはんの楽しみにしようと思ってます。


材料は、PANDAKITCHENのタイ料理レッスンを受けてらっしゃる方なら直ぐ揃う調味料です❣️






アッサムバビが美味しくて❣️ごはんすごくすすみます。ニョニャ料理は地味だけど、深い味わいのお料理が多いです。




揚げ豆腐のサラダも人気ですよ。中華がちょっと東南アジアよりになったお味です。ちょっとだけガドガドを思い出す味わい。






ご参加頂き皆様ありがとうございました❣️



梅干し一瓶と今年は赤紫蘇の酢漬けをたくさん作りました。



お昼ごはん軽く食べたら、夕方前にはお腹が空いたのでw白ごはんに塩茗荷、炒り卵、赤紫蘇酢漬けでおやつごはん。



よく混ぜて食べると美味しいです。梅干しも赤紫蘇もずっと飽きない美味しさですね。




奄美大島のパッションフルーツ頂きました。ライチもパッションフルーツも南国フルーツの独特なフルーティーな香りが大好きです。甘酸っぱいしあわせな味でした🫶🫶🫶



「ソンジェを背負って走れ」を見るのにU-NEXT加入しましたが、ちょっとわたしには若過ぎで、、、アジュンマなんでミヤネヨ


でもそのおかげで、コロナ禍中に映画祭で見たいなって思って結局見に行かなかった香港映画がU-NEXTで見れて良かったです。



「燈火は消えず」昔の香港は、ギラギラネオンライトの看板の大きさを競って、色んなお店のネオン看板が詰め詰めで光ってましたね。


きっと私が初めて行った香港は90年代だったから80年、70年代はもっとすごかっただろうな。


老朽化でいまはほぼなくなって、さみしいのでYouTubeで昔の香港の街並みの動画をよく見てはパワーもらってます。


ネオン看板の職人さんも少なくなっている現在、このお話はネオン看板職人のご主人が亡くなられたあとのお話。シルビアチャンも、サイモンヤムも歳を重ねたけれど、いまもチャーミングでかっこいいです。


あとまだ日本では公開されないけど「九龍城砦」を早く見たいです❣️香港映画はパワー源ですから、昔みたいに賑やかになって欲しいです。