新しい年を迎え、2025年も色々と楽しもう❣️と思いながら過ごしています。


今年もアジア料理を皆さんと楽しみたいと思っています。ご一緒して頂けますと大変嬉しいです。


今朝は午前中に出かける用事があったため、池袋の中華食材店に寄り、1.2月のPANDAKITCHEN酸菜鍋Lessonのおやつに香港の「エッグロール」や、レッスンの調味料買いました。


昨夜は筆ペンを持ち春節の飾りを作っていました。年末はどっぷり韓国のクリスマス気分と、日本のお正月🎍気分だったので、中華料理レッスン前に気持ちを切り替えるため、台湾や香港の歌を聴きながらレッスン準備しています。

 





昨日PANDAKITCHEN Instagramでもご案内しましたが、2025年レッスン第一弾は酸菜鍋🫕Lessonです。


酸菜鍋と合う粉物で素朴な美味しさをお教えしたいと思い「麻醬焼餅」を作ることにしました。今回はオーブンではなく、フライパンやホットプレートでも作れて本格的な味わいな麻醤焼餅です。


麻醤焼餅は大陸北部のお料理で、台湾の粉物屋さんで食べれる様な濃ゆい粉物と違い、比較的あっさり香ばしく頂ける粉物です。だから、たくさん食べれちゃいますから危険ですねw



昨日私はピーナッツバターを付けて食べました。美味しくてほっとすり味わい。レッスンでもピーナッツバターお出ししますね🥜🥜🥜




麻醤焼餅と一緒に召し上がって頂きたいのが「大根と卵の炒め物」です。台北の永康街の奥に有名な大根焼餅のお店🥧ありますが、焼餅に大根炒めを挟んで食べると、あの大根焼餅を思い出してしまいます。


焼きたて熱々の粉物はやっぱり冬に作って食べたくなりますね❣️




手作り酸菜で作る「酸菜鍋」🫕🫕🫕

手作りの団子2種類、野菜、豚肉を入れて召し上がって頂きます。


スープは見た目が地味ですが、色んな具材が入っていて旨味たっぷりです。


台湾行ったら食べたくなるあの人気な鍋料理です❣️台湾好きな方は絶対一度は食べてるお料理ではないでしょうか。お店みたいにLessonで再現しますね。


あと一品はさつまいも🍠の糖水にしようと思ってます。


MENN>

○酸菜鍋

(酸菜のスープに肉、団子2種類、野菜など

具材を入れて召し上がって頂きます)

○麻醤焼餅(お一人様2〜3個)

○大根卵炒め物

○地瓜糖水

デザートと台湾茶


レッスン代>

6500円(税込)

レッスン開始>

11時30分

(朝の仕込みがあるため11時20分以降にオープン

させて下さい🤲)


開講日>

1月12日11時30分開始クラスFull満席

1月18日11時30分開始クラスFull満席

1月25日11時30分開始クラスFull満席

1月26日11時30分開始クラスFull満席

2月15日11時30分開始クラスあと一名様

2月16日11時30分開始クラスあと一名様


以上今回は6クラス開講予定しております。


受講ご希望の方は、以下のメールにて📩
または、Instagramのpandakitchenの DMよりご連絡下さい。(同業者様のご予約はお断りさせて頂いております。大変申し訳ありません。


持ち物>

エプロン、筆記用具




椿の花が寒い季節にパッと心温めてくれます。


メル🧸と一緒に店内で食べれる純喫茶で、お正月休み中に年賀状書いてました。




朝からもりもり🍝



人が少ないお正月休み中の外苑前をたくさん歩きました。メルはダウンジャケット着てたけど、途中から脱がして、抱っこしたり歩いたり🐕🚶‍♀️🚶‍♂️


普段なかなかゆっくり見に行けないインテリアショップも.お正月休み中だったから、ガラス窓ごしに眺めて、インテリアコーデの勉強してましたw

おでかけ大好きなメルと近場を楽しみました。


年末年始>





白味噌のお雑煮と関東スタイルの鶏肉入りの焼き餅が入ったおすましお雑煮どちらも作ります。





二日間楽しめたおでん🍢🍢🍢


牡蠣の温まるお蕎麦で年越しそば



クリスマス🎄は、すごく昔にw主人に初めて作ったお料理。スーパーで買い物しながら思いつきで作ったお料理ですが、たまにクリスマスに思い出して作ります。


今年は「オレンジクリーム煮」🍊はトマトソース多めで作りました。


🍊🍊🍊簡単な作り方>>

骨付きチキンをオリーブオイルとオレンジ果汁でマリネして、皮にこんがり焼き色を付けて、トマトソース、オレンジ果汁で蒸し煮。途中、オレンジスライス、生クリーム、お塩、胡椒で味付けます。お肉が柔らかくなるまで煮ます。仕上げにバター少々。


と簡単で温まるクリスマスの定番レシピです🍊🍊🍊







12月はクリスマスのワクワクな気分と、もう年末かと、少しさみしいくなったり。気持ちが忙しいですね。



冬が苦手だった時もありましたが、メル🧸と暮らし始めてから冬が好きになりました🫶くっついてるとあったかいし、メルがお部屋にいるお家時間が楽しいから。


今年の冬はキッチンも可愛く飾って楽しみたくなり、今年は特に可愛さ⤴️させてます。






クリスマスなお菓子、🧸ちゃんチョコレート可愛くて食べれない。生徒さんお手製のクッキーは今晩食べるの楽しみです。🥖パン屋さんオープンしたら買いに行きたいな。ラッピングも素敵です。ありがとうございました❣️



やさしいサンタオンニ🧑‍🎄よりクリスマスプレゼント🎁🎄ソウルは短期間旅だし、私はなかなか辿り着けずにいますが、お陰様で行けた気分になれてます(次回は絶対行きたい)






表も裏もクリスマス🎄🧡


12月のソウルはクリスマス🔕をたっぷり味わえました。




ミュージカル🚶‍♀️の会場のデパートの🧸クリスマスツリー可愛くて、急いでたけど立ち止まってしまいました。


明洞ロッテの入口も素敵だった






街歩きで一番キュンとしたクリスマスオーナメント🎄⤴️




パン屋さんのパンのオーナメント🥐




クマくんが🐻こっち見てる、金浦のロッテモール




わんちゃんサンタもたくさんいました。











アイぐぁんちゃんサンタ🤶さんみたい☝️






新世界百貨店のクリスマスイルミネーションは感動しちゃいます。皆さんも良かったらご覧下さい🎁


クリスマスまみれな冬のソウルは街歩きするのが楽しいです🚶‍♀️🎄🎉



クリスマスの街のデコレーションはソウル上手いですね。クリスマスplay list、ジョンパクさんおすすめです❣️❣️❣️クリスマスは毎年BTOBのクリスマスソング聴いてましたが、ジョンパクさんの王道クリスマスソングも良かったです。今晩のクリスマスディナーのおともにおすすめです👍








⤴️ソウルのクリスマスを楽しめるこちらも好き。



また次回はクリスマスの我が家のごはんご紹介します。


あたたかいクリスマスをお過ごしください。Merry Christmas❣️



12月PANDAKITCHEN「アジアンおせち」レッスンのご案内が遅くなり申し訳ありません❣️


今年一年作ったお料理で使用した調味料や、よくレッスンで使う調味料を作ったメニューを混ぜたアジアおせちメニューです。


おせち🎍お料理とお雑煮で末広がりの8品でお教えします。






MENU>

アールグレイ黒豆

レッドカレーエビチリ

ソムタムタイみたいなピンクなます

ベジ伊達巻き

辛い田作り

ココナッツ栗きんとん

野菜巻き酢豚

ベジ白味噌お雑煮

レモンマッコリ🍋(又は甘酒)

(ピンクなますはミニ容器でお持ち帰りできます)


台湾紅茶とフルーツ、ミニLessonでお出しした生姜のお茶漬けもまたお出しします(体ぽかぽかするので)

レッスン代>

6800円(税込)


開始時間>

11時30分〜

(朝の準備があるため11時20分よりopenさせて頂きます🤲15時30分には試食完了予定です)


開講日>

12月7日 11時30分開始 あと2名様

12月14日 11時30分開始 あと1名様

12月15日 11時30分開始 Full満席

12月21日 11時30分開始 Full満席

12月22日 11時30分開始 Full満席(7名様max)


受講ご希望の方は、以下のメールにて📩
または、Instagramのpandakitchenの DMよりご連絡下さい。(同業者様のご予約はお断りさせて頂いております。大変申し訳ありません)


持ち物>

エプロン、筆記用具



おせちに使えるメニューですし、もちろん普段のごはんでも作って頂けそうな<レッドカレーペーストエビチリ><ピンクなます>




<肉巻き酢豚>もおせち以外で、お夕食やランチ、お弁当にも使えます。


今年は我が家も⤴️のお料理どれか、クリスマス🎄やお正月に作ろうと思っています❣️


ベジお雑煮もきっと皆さんに気に入ってもらえそうな、体に沁みる温かい味がするお雑煮です。お餅以外におうどんを入れて食べても絶対美味しいお汁です。






頂いたおせんべいとりんご🍎たっぷりなヨーグルトで朝ごはん。ヨーグルトはオーガニック黒糖かけて食べました。お土産のサムライせんべい美味しいです。香ばしくて、噛むのが楽しみなザクザクサクサク。


主人が朝はパン好きなので、一緒になって食べていたら直ぐ❣️お腹ぽっちゃりしましたwせっかくピラティスして良い感じだったのに。だからまた最近は、軽い朝ごはんか、お腹空いた時はおにぎりで。


お魚料理メインな夕食を先週は多めにしました>>



「タラとかぶらの炒め物」レモンオイル入り🍋



次の日も「タラソテー」と「かれいの塩焼き」ビビンパであまった辛いごぼうを豚汁にらいれました。野菜いっぱいピリ辛。



「白子の味噌おうどん」温まります。



毎年恒例、母に感謝の🦀敦賀の蟹。





11月ミニレッスンでは、秋をいっぱい感じる色の韓国の蒸し餅作ってます。


蒸しあがった湯気がたつ蒸篭を開けると「秋ですね」やさしい気持ちになります。



手作りすると、韓国のお餅屋さんよりさらにほっこり温かい味わいになりますよ。









ひと足はやい忘年会みたいに、いつもより作業時間短くして、のんびりお話ししながら召し上がって下さい。ソウルの思い出といつもご参加頂く感謝の気持ちを込めて🫶🫶🫶チョンチョニモゴ。



🐕🚶‍♀️🚶秋のお散歩道も色付いてきました。




レッスンの次の日は、メルといっぱい遊びます。るんるんしっぽぷりぷり歩くメルを見てると嬉しくなります。


メルのお陰で、公園行ったり川沿い歩いたりしてると季節の移り変わりをたっぷり味わえて、日々のしあわせに気付きます。






朝のお散歩で寒い日は🧸くまちゃん腹巻き。




amiparisのpopup cafe   ❤️

            A

            


普段並ぶタイプではないけど、久しぶりにならんでみました。春に薬菓カフェポップアップぶりの表参道のあの場所です。










%アラビカコーヒーとのコラボでした。京都で飲んだぶりだから、なんとなく和の抹茶ラテをテイクアウトお菓子は売り切れでした。




お散歩バッグも見たかったから、2階のショップとカフェスペースも見ました。カフェスペースは狭めでした。


ウシクくんペンミで着てたアミパリスーツ姿は完璧でしたし、ショップでスタッフさんのパンツスニーカーコーデも可愛かったです。


パワー切れの朝は>



「ベーグル🥯🥯🥯トリオ」さんでベーグル買って朝パン。お皿出すパワーもなかった日ですw


栗あんが入ったベーグル。秋だな〜と思いながらいつもの漢方茶と一緒に食べました。栗あんたっぷり。




寒くなったから牡蠣を入れた温かいお蕎麦>>



温かいお蕎麦が食べたくなって、この日は牡蠣と花麩、長葱、かぼすの皮をのせて。牡蠣ごはん、牡蠣フライも作りたいな。



今年の器展、李ススムさんのうつわ>>



今年はカーキ、ブラウン、グレーが混ざった心惹かれる色合いのオンギを3つ仲間入り。


先日の韓国旅では器は買うつもりなかったけど、オンギだけは欲しくて気になってました。こんな可愛い色したオンギに東京で出会えてうれしかったです。


いまは調味料やナッツ入れてますが、葢をお皿として使えるし、ビビンパやスープ入れても良いしキムチや、即席漬けを漬けたりもできて、壺としても食器としても使おうと思います。




ペンキ塗ってまた白さ復活>



20年近く前に買ったウーテンシロの道具入れ。経年劣化でw日焼けしてしまってたので、倉庫に置いてありましたが、自分で無臭の水性ペンキでペイントして、ミルクペイントの光沢仕上げ剤を塗って復活させました。

昔はキッチンで使っていたけれど、今回はどうやって使おうかまだ考えてます。






PANDAKITCHEN Instagramでもアップしてますが、約5年ぶりの飛行機旅。メル🧸と暮らしてから初めての海外旅でしたから、出発前は緊張しました。


が、行きの飛行機✈️で見たかった映画「ラブリセット、30日後離婚します」を爆笑しながら半分くらい見終わった頃にはもうソウルで、金浦に着いたら二泊ほぼ2日なw短い旅の時間をできるだけ満喫しようと、駆け足でまわったので、二日目のミュージカルを見終わる夕方までは、哀愁漂う秋を感じる暇もなく、パリパリ〜パリパリ言って街歩きしていました。


⤴︎昔、韓国料理を初めて料理学校に勉強に通ったとき景福宮の近くの「summer set レジデンス」に長期滞在したので、毎回このレジデンスの前を通ると懐かしくなるのですが、この辺りも本当変わりました。美術館やお花畑もできて、賑やかになってました。この数年でソウルは変わったな。






ノル クリウォハダ〜 クリウォハダ〜♪




景福宮の韓服着てる外国人観光客も更に何倍にも増えましたね。



ソウルでいちばん好きな街は西村>


安国も景福宮も観光客でいっぱいで、人混みに入っていくパワーはなかったけれど、大好きな西村は数年前と変わらなく、素敵だし、程よくローカル感も感じれて、静かな通りもまだあって、のんびりできました。







特別なビューではないけれど、のんびりとした空気が味わえるカフェ。



ソウルは坂の街ですね。




この旅の最後の夜は、アイスアメリカーノ飲みながら、窓から心地よい夜風にあたってイムンセの「少女」と「昔の恋」を聞きました。


  

こう言う時間が旅で好きな時間です。


イムンセさんの曲は>


韓国ドラマ「応答せよ1988」を見たら好きになりますよね。フィアンセリングのエピソード、あの回は切なくて泣きました。ドラマのなかで「少女」と言う曲を知り、また今回はウングァン のいま出演しているミュージカル「光化門恋歌」でも劇中で聞けて、しみました。











光化門恋歌は>

主人公の作曲家ミョンウが死の淵を彷徨う間、昔の輝いた若い時期の思い出、薄れていた記憶を辿る案内人がウングァン 演じるウォルハで、時代背景を感じる昔の名曲がミュージカルで歌われています。


今回はウングァン 初回公演と次の日のお昼の部に一回で二回観ました。もうぐぁんちゃんお疲れ様って言いたいくらい、ずっと出ずっぱりで、曲も何曲も歌って、あの完成度👏心からぱくすー👏👏です🫶🫶🫶🧡


初めてウングァン ミュージカル観た同じ会場で、数年ぶりにミュージカル観たけど、どんなけ成長、成熟したのって感動して、自分もぐぁんちゃんみたいに、努力して頑張ろうってパワーもらえて教えられました❣️


ミュージカル2日目>

お昼ごはん食べてなくて、お腹が空いて、ミュージカル開演30分前に、会場がある現代デパートのレストランに入りタンスユクを強行で食べて、半分テイクアウトして受け付けで預かっていてもらいました。


インターミッションでこのタンスユクの残り食べよ〜なんて思ってたけど、劇中のぐぁんちゃんかっこ良過ぎてタンスユク食べれなくなりましたw



だから、この日はミュージカル後にずっとタンスユク持って街歩きしてましたw


そして、今回ミョンウ役のロック歌手ユンドヒョンさんが歌うイムンセ良かったです。声質も、この物語の内容や年齢的にも合うと思いました。




この会場生オケなのもうれしい。


このミュージカルは、韓国で何度も公演されている名作で、秋冬にぴったりなミュージカルだと思います。韓国ミュージカルに興味ないかたが観ても、舞台演出も素敵だしおすすめだと思います。


ミュージカル見終わって、主人とLINE通話したくなる気分になる作品だっだけど、一日のWIFIデータ通信量を使い切ってしまってましたw



ソウル旅から帰って思い出つめてミニレッスン>>









秋に栗や豆やナッツを入れた温かい蒸し餅を食べたら美味しいだろうなと、ずっとレッスンしたいと思っていたので、11月はミニレッスン開講します。


やっと寒くなり秋本番かな。肌寒い時季にはその時季に合うお料理ってありますよね。そんなお料理ご用意しています。


みんなで温かいお料理食べて、体温めましょう。


開始時間>

11時30分(20分以降にopen)


レッスン代>

3800円(税込)

いつも有難うございますな気持ちを込めて🫶🧡


レシピ>

韓国式蒸し餅、小松菜ジョンのみに

なります。


ランチ>

秋のビビンパ

大根と牛肉スープ

オミジャ茶

韓国土産お茶菓子

小松菜ジョン

韓国式蒸し餅


開講日>

11月9日、11月16日、11月23日、11月24日、11月30日


楽しみにお待ちしております❣️