海の中を浮いていたウミユリ
こんばんは。ふぉっしる店長です。
メインで使っているクレジットカードの有効期限が近づき、
新しいカードが届きました。
サブスクの利用料をそのカードを支払っているため、
カードの切り替え手続きをしていたら、
それだけで1時間以上かかってしまいました。
今回、紹介する商品はこちら!
- 浮遊性のウミユリ
- ジュラ紀のウミユリ、サッココーマです。
お椀状のがくから10本の細長い腕が伸びていました。
ウミユリは通常、がくの下に茎が伸びていますが、
サッココーマには茎がありません。
海底の上にいたのではなく、
海の中を漂っていたと、考えられています。
この標本は、始祖鳥で有名なゾルンホーフェン産。
がくと6本の腕がしっかりと確認できます。
浮遊性のウミユリ、おひとついかがですか?
アラスカのケナガマンモスの歯
こんばんは。ふぉっしる店長です。
今日、空気清浄機のフィルターを掃除しました。
カバーを開けてみたら、当店の看板犬たちの毛がものすごくたまっていて、
思わずそのまま封印しようかと思ってしまいました。
今回、紹介する商品はこちら!
- アラスカのマンモスの歯
- ケナガマンモスの歯です。
当店でよく扱っているケナガマンモスの歯はヨーロッパの北海産ですが、
この化石はアラスカ産です。
歯冠の凹凸もよく残り、歯根も確認できます。
歯根の先端に向かって薄くなっていく色のグラデーションもきれい。
専用のスタンドがついているので、歯根が壊れる心配なく飾ることができます。
珍しいアラスカ産のケナガマンモスの歯、おひとついかがですか?
眼がきれいな三葉虫スカブリスクテルム
こんばんは。ふぉっしる店長です。
新型コロナの影響なのか、海外からの荷物の到着に時間がかかることがあります。
それでも、先週、仕入れた化石が立て続けに届きました。
これから順次アップしていきます。
今回、紹介する商品はこちら!
- 複眼が残った三葉虫スカブリスクテルム
- デボン紀の三葉虫スカブリスクテルムです。
半円形の大きな尾部が特徴的です。
眼には細かなレンズが並んでいます。
この標本では、両眼でレンズがしっかり確認できます。
眼がきれいに残った三葉虫、おひとついかがですか?