化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -75ページ目

ゼロから楽しむ古生物

こんばんは。ふぉっしる店長です。
昨年から今年の初めにかけてイラストを描いていた本が完成し、
今日手元に届きました。

祖先から進化していく過程で、古生物たちの姿はどのように変わっていったのか、
その姿の移り変わりに注目した本です。
ティラノサウルス類、クジラ類、ヘビ類、ラディオドンタ類などなど、
さまざまな古生物たちの移り変わりが載っています。
この本のイラストを担当させていただきました。
文章と一緒に、イラストも楽しんでいただけると、うれしいです。

amazonへのリンクはこちら↓

歯もわかる三畳紀の魚

こんにちは、ふぉっしる店長です。
さっき、遠くの方で雷が鳴りました。
看板犬(妹)は夫の膝の上に避難中です。
今はもう聞こえませんが、
下に降ろそうとすると抵抗して、夫の膝の上に居座っています爆  笑

今回、紹介する商品は、こちら!

三畳紀の魚ヘルモレピス
長方形の鱗が特徴的な三畳紀の魚です。
この標本は頭部から尾ヒレまでよく確認できます。
顔もよくわかり、大きな眼窩や細かい歯の跡までわかります。

顔がきれいな魚の化石、おひとついかがですか?

ペルム紀の珪化木

こんばんは。ふぉっしる店長です。
最近雨続きで、なかなか当店の看板犬たちを
散歩に連れて行ってあげることができません。
関東は梅雨入りしたばかりですが、
早く梅雨明けしてほしいと思わず願ってしまいす。

今回、紹介する商品はこちら!

維管束がきれいな珪化木
ペルム紀のシダ植物ティエテアの珪化木です。
幹全体に維管束がびっしりとつまってています。
拡大してみると、維管束の中の細かい壁まで残っているのがわかります。

細かいところまで残った珪化木、おひとついかがですか?