化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -71ページ目

特徴がよく残ったユーリプテルス

こんばんは、ふぉっしる店長です。
梅雨が明けてから、本当に暑いですね。
人間がアイスを食べたくなるのと同じように、
当店の看板犬たちも、
散歩の後の氷をとても楽しみにしています。

今回、紹介する商品は、こちら!

ウミサソリの代表、ユーリプテルス
シルル紀のウミサソリ、ユーリプテルスです。
頭部から尾の大部分、そして片側のパドル状の肢と、
ユーリプテルスの特徴がよく確認できる化石です。

生きていた時の姿は、こんな感じ↑

特徴がよくわかるウミサソリの化石、おひとついかがですか?

本のイラストを描きました↓ ユーリプテルスも載っています。

 

 

3本指のヒッパリオン

こんばんは。ふぉっしる店長です。
今日、がん検診を受けてきました。
検査自体は平気でしたが、
胃がんの検査で飲んだバリウムを出すために、
下剤を飲んだのがつらかったですえーん

3月14日に紹介したヒッパリオンの歯
そのもち主のヒッパリオンはこんな姿でした↓

中指の両側に小さな人差し指と薬指がある以外、
現生のウマとそっくりです。

も、断面は現生のウマにそっくり!

長鼻類ステゴドンの歯

こんばんは、ふぉっしる店長です。
ここ数か月、夫が有料のダイエットアプリを使って
ダイエットをしています。
目に見えて痩せてきました。
カロリー計算だの、栄養計算だの、
私は面倒くさくて、できませんてへぺろ

今回、紹介する商品は、こちら!

長鼻類ステゴドンの歯
ステゴドンは、
ケナガマンモスや現在のアフリカゾウなどが含まれるゾウ科とは別のグループ
に属する長鼻類です。
アジア、ヨーロッパ、アフリカと
広い範囲に棲息していた考えられています。
中国から日本に渡ってきて、
アケボノゾウなど日本固有の種も進化しました。
ゾウ科ほどではありませんが、
盛り上がりがいくつも並んだ歯をもっていました。
写真の歯は、長さが28.5cmもあって、立派です!

手前はアケボノゾウ。
奥は、友情出演のケナガマンモスです。

立派な長鼻類の歯、おひとついかがですか?

本のイラストを描きました↓ ケナガマンモスとアケボノゾウも載っています。