化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -69ページ目

ルーペ付き! ディメトロドンネックレス

こんばんは。ふぉっしる店長です。
最近、暗くなるのが早いですね。
実は今が日の入りが一番早くなる時期です。
東京では16時28分に日が沈みます。
ちなみに、日の出が一番遅くなるのは1月上旬。
東京では6時51分にならないと日が昇りません。
意外なことに、日の入りが一番早くなるのも、日の出が一番遅くなるのも、冬至ではないのですびっくり

今回、紹介する商品はこちら!

ディメトロドンネックレス
ペルム紀の単弓類ディメトロドンの頭骨のネックレスです。
顎が開き、中からルーペが出てきます。
化石を見るときにこのルーペを使えば、楽しさ倍増です。

ディメトロドンは、古生代ペルム紀の前半に君臨した捕食者です。
背中にある大きな帆がトレードマークです。
進化するにつれて体は大型化し、帆も高くなっていきました。

ルーペ付きのディメトロドンのネックレス、おひとついかがですか?

今回のディメトロドンのイラストは、↓の本で描いたものです。

 

 

きれいなクビナガリュウの歯

こんばんは。ふぉっしる店長です。
先日、眼鏡を新調しました。
近くの小さい字が見えにくくなったので、レンズの度をこれまでよりも強くしてもらいました。
新しい眼鏡をずっつつけていると疲れるので、疲れたらこれまでの眼鏡をかけて少しずつ慣らしています。

今回、紹介する商品はこちら!

首の長いクビナガリュウの歯
クビナガリュウ類ザラファサウラの歯です。
魚食に適した円錐形の歯で、縦の筋もよく残っています。
ザラファサウラは、長い首と小さな頭部をもつプレシオサウルス類に属するクビナガリュウ類です。
上のイラストは、同じプレシオサウルス類のフタバサウルスです。

きれいなクビナガリュウ類の歯、おひとついかがですか?

今回のフタバサウルスのイラストは、↓の本で描いたものです。

 

 

肉鰭類ティクターリクのネックレス

こんばんは。ふぉっしる店長です。
今月初めに手術をした看板犬(姉)、完全復活しましたわーい
ただ、散歩中に葉っぱを食べることや、放置うんちを食べようとすることまで復活してしまいましたタラー
そこまでは復活しなくてよかったのに・・・・・・。

今回、紹介する商品はこちら!

ティクターリクネックレス
ティクターリクは、魚から四足動物への進化の途中に位置づけられている肉鰭類です。
胸ビレの中に、関節した腕の骨がありました。
胸びれを使って、腕立て伏せのように体の前方をもちあげることができたと考えられています。

腕立て伏せができた魚のネックレス、おひとついかがですか?

今回のティクターリクのイラストは、↓の本で描いたものです。