白亜紀のワニ類の顎
こんばんは。ふぉっしる店長です。
ようやく冬本番という感じですね。
ダウンジャケットを着る回数が増えました。
今回、紹介する商品はこちら!
- 白亜紀のワニ類の顎

- 恐竜化石が産出することで有名なヘル・クリーク層産のワニ類の顎の化石です。
顎の先端付近の化石で、先端付近の盛り上がった形や神経が通っていた穴もよくわかります。 
- 上から見ると、歯が生えていた歯槽がきれいに並んでいるのが確認できます。
きれいなワニ類の顎の化石、おひとついかがですか?
カルポイド&クモヒトデ
こんばんは。ふぉっしる店長です。
今月、私と夫は新型コロナワクチンの4回目接種を受けました。
接種後、私は39.0℃の熱が出たものの、寒気やだるさは無し。
一方、夫は熱と寒気が出ていました。
毎回、私の方が圧倒的に副反応が軽いです。
きちんと免疫ができているのかな
今回、紹介する商品はこちら!
- カルポイドとクモヒトデ

- モロッコ産、古生代オルドビス紀のカルポイドとクモヒトデが至近距離で一緒の母岩に入っています。
しかも、クモヒトデは2体!
なかなか見られないお得な化石です。
お値段もお買い得!
カルポイドとクモヒトデが一気に入手できる化石、おひとついかがですか?
おまけ付きの三葉虫
こんばんは。ふぉっしる店長です。
今朝は暑かったです。
というのも、看板犬(姉)が明け方に布団に潜り込んできて、私にくっついて寝たためです。
お湯を入れる必要も充電する必要も低温やけどの心配もない巨大湯たんぽです
。
今回、紹介する商品はこちら!
- アメリカ産三葉虫エルドレジオプス

- アメリカのデボン紀の三葉虫エルドレジオプス・ラナです。
昔はファコプス・ラナと呼ばれていました。
この化石ではファコプス類に特徴的な大きな複眼のレンズがよく確認できます。
また、ツブツブもきれいに残っています。 - この商品には、小さい頭部もお付けします。

- 大きい母岩のすぐ左下にあるのが化石本体(ポジ、下の写真は拡大して撮ったものです)、その脇にあるのが母岩に残ったへこみ(ネガ)です。

実は、この標本は母岩の一部が割れた状態で届きました。
化石本体は無事だったため胸をなで下ろしていたところ、母岩の破片に気になるふくらみを発見。
よく見たら、別の頭部が入っているではありませんか!
ほかの破片も確認したところ、ネガを発見しました。
このおまけの小さい頭部は、偶然出てきたものなのです!
おまけもついたお得な三葉虫、おひとついかがですか?