化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -233ページ目

クビナガリュウは胎生だった!?

今日のニュースもう1個。

クビナガリュウが胎生だった証拠が発見されました。

1987年に発見されて,
ロサンゼルスの自然史博物館に展示されていた
クビナガリュウPolycotylus latippinusの化石が,
胎児と母親の化石であるらしいということがわかりました。
クビナガリュウの胎生の証拠が発見されたのは初めて。

化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-クビナガリュウの出産

南極圏にいた恐竜の足跡

久々の更新です。

今日のニュース

オーストラリアからたくさんの恐竜の足跡化石が発見されました。

オーストラリア,ヴィクトリア州から
中生代白亜紀前期(約1億1500万年前~約1億500万年前)の
恐竜の足跡化石が発見されました。
数は20個ほど。
数,質ともに,南半球で発見された恐竜の足跡化石では
最も良いもの。


当時オーストラリア大陸は南極大陸とつながっていた
と考えられています。
夏,雪解け水が引いた後の氾濫原を歩いていた
恐竜たちの足跡だと考えられています。

始祖鳥は鳥ではなく恐竜だった?

今日のニュース

始祖鳥は鳥類よりも恐竜に近いらしいということがわかりました。

中国のジュラ紀の地層から
始祖鳥に非常に近い獣脚類の化石が発見され,
始祖鳥とこの獣脚類の特徴が
鳥類よりも恐竜に似ていた

というもの。

でも研究者は,
あまりにも長い間始祖鳥が鳥類に分類されていたため,
始祖鳥を鳥類に分類しなおすことには慎重だとか。
これからの発見次第だそうです。