化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -227ページ目

今日は十五夜

化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-十五夜お月様

今日は月がきれいですね。
まさに中秋の名月。


サメは卵生?胎生?

いろいろ忙しくて,ブログを更新する暇がありませんでした(^_^;)。

昨日のニュース

三畳紀には淡水で幼体期を過ごすサメがいたらしいということがわかりました。

キルギスタンの中生代三畳紀中期(約2億3000万年前)の地層から,
サメの卵のうと幼体のものと思われる歯の化石が
発見されました。
この場所でサメの卵が産みつけられ,
孵った子ザメたちが成体になるまで過ごした
場所だと考えられています。

面白いのは,
この地層が湖で堆積した地層であるということ。
現生のサメは淡水には卵を産まないそうです。

と,このニュースを読んでいて,ふと思いました。

「あれっ,サメって胎生じゃなかったっけ?」

調べてみたら,
卵生
卵胎生
胎生
すべての生殖方法がサメにはみられるとか(☆。☆)。
こういう多様性が,
サメが現在まで絶滅せずに生き延びてきた秘訣
なのかもしれませんね。

化石写真販売中!

photolibraryで化石写真の販売を始めました。
(商用利用できます。)
審査が長くてなかなか写真が増えなかったのですが,
ようやくちょこちょこ通過し始めました。
9月9日19時の時点で販売している写真は5点。
よろしければ,ご覧下さい↓
photolibrary ふぉっしるの写真・イラスト

審査中は9点。
今後も続々追加していきます!