化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常 -214ページ目

最新の盤竜類

今日のニュース第2弾

盤竜類がこれまで考えられていたよりも長く繁栄していたらしいということがわかりました。

こちらもどうぞ↓
今日のニュース第1弾

南アフリカ共和国の古生代ペルム紀中期
(約2億6600万年前~約2億6000万年前)
の地層から,盤竜類の化石が発見されました。
これは知られている盤竜類の化石の中で
最も新しいものだそうです。

盤竜類とは,
のちに哺乳類に分化していくことになる爬虫類です。
この仲間には,背中に大きな帆をもつ
ディメトロドンなどがいました。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-ディメトロドン

盤竜類について知りたいなら↓

脊椎動物の進化
脊椎動物の進化
posted with amazlet at 11.12.08
エドウィン・H. コルバート イーライ・C. ミンコフ マイケル モラレス
築地書館
売り上げランキング: 464961

哺乳類への進化について知りたいなら↓

新版 絶滅哺乳類図鑑

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

新種の角竜

今日のニュース第1弾

新種の角竜が報告されました。

中生代白亜紀後期(約7600万年前)の
カナダに生きていた角竜で,
学名はスピノプス・ステルンベルゴルム(Spinops sternbergorum)。

鼻の上に1本の大きな角があり,
フリルの上からは後ろ方向に2本,
そして前方向にかぎ状にまがったトゲが2本
伸びているそうです。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-スピノプス

実はスピノプスの化石は1916年に発見されて
大英自然史博物館に運び込まれたものの,
あまりに断片的な化石だったために
展示もされずにしまいこまれていたとか。
100年近くたってようやく名前が付けられました。

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング

化石・古生物萌図鑑続報

化石・古生物萌図鑑の制作が順調に進行中です。

今日は,出来上がってきたイラストを1つ紹介します。
紹介するのは1つだけ(^ー^)。
他のイラストは,図鑑の完成またはさらなる続報をお待ちください。

今回紹介するイラストはエディアカラ生物キンベレラ。
こんな生物です↓

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-キンベレラ復元図

体の先端から2つのかぎづめがついた吻が出ており,
この吻で海底を扇状に引っ掻いて
表面のバクテリアをとって食べていたと考えられています。

このキンベレラがどういう女の子になったかというと…

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-萌えキンベレラ

かわいい(゜ρ゜)。

このキンベレラはモルさんに描いていただきました。
モルさんのサイトはこちら→misokaze

他にも何人かのイラストレーターさんに描いていただいています。
みなさんさすが!
本当に素晴らしいイラストばかりです。
乞うご期待!

---
今日もご訪問ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。

$化石ショップ「ふぉっしる」店長の日常-人気ブログランキング