多細胞か?単細胞か?それが問題だ
昨日古生物ニュースを書いたのでブログで紹介しようと思ったら
アメブロがメンテナンス中で書けず,
発送やら何やらで忙しくしていたら,日付が変わってしまいました(^_^;)。
ということで,昨日のニュース
これまで胚と考えられてきた化石が,単細胞生物の化石であるらしいことがわかりました。
これまで,最古の胚と考えられてきた化石がありました。
それは,中国南部の
約5億7000万年前(先カンブリア時代エディアカラ紀)の地層
から産出する細胞の化石です。
通常は化石として残らない
細胞の化石が残っているだけではなく,
核まで確認できるというから,驚き。
この細胞は細胞分裂をしている途中の化石で,
その分裂の仕方が卵割に似ているのだとか↓

このためこの化石は,最古の胚化石と考えられてきました。
しかし,
この化石をX線で詳しく調べてみたら,
胚ではないらしいということが分かったそうです。
研究者によると,
単細胞生物が無性生殖で分裂を繰り返していたのだとか。
これで数十万個まで分裂したらばらばらに離れて,
また分裂を始めるのだそうです。
はてさて,胚か単細胞生物か,
どちらの見解が正しいのでしょうね?
ちなみに,この生物が生きていたエディアカラ紀という時代は
ようやく体の大きな生物が出現した時代です。
この時代の生物は奇妙な形をしたものばかり。
こちらのページに,そのエディアカラ生物の化石があります↓
エディアカラ生物
Yahoo!オークション,大量出品中
現在,多忙で目の回る忙しさ(@Д@;)。
アンモナイトネタとか,シーラカンスネタとか,クリスマスネタとか,
書きたいことがいっぱいあるのに,全然手が回りません(ノДT)。
とりあえず,お知らせを。
現在,ヤフオクに21点の化石,レプリカを出品中です。
巨大三葉虫のレプリカや魚竜のレプリカ,
超レアな三葉虫までいろいろ出品しています。
虫入り琥珀もあります。
ご興味のある方はぜひ,ご入札くださいませ。
終了は今夜23時38分から。
もうすぐクリスマス
クリスマスまで1週間を切りましたね。
クリスマスに合わせて,
ふぉっしるとこのブログのページを少し変えてみました(^▽^)。
「あれっ?変わってないんじゃない?」という人は,
更新ボタンをクリックしてみてください。