pajero0090のブログ

pajero0090のブログ

外来、在来、各種タナゴ釣行。
金魚、タナゴの飼育。
カブト虫、クワガタの採集、飼育。

などを紹介しています。

アメブロIDの由来は


好きなもの

・SUV車のパジェロ (pajero)
・昆虫のオオクワガタ (0090)


を合わせて


pajero0090」 としました。













読者でない方の「いいね」には十分ご注意下さい。
利用規約に反する悪質なスパム目的の「いいね」は運営者に通報します。


「コメント」の受付はしていません。









今回は新規開拓した場所でやってみました。

数か所ある照射ポイントのうち山麗が一番近い所で挑戦してみました。

 

 

写真の通り雰囲気は最高なんですが標高が1000mなのが気になります。

 

休日出勤したので現地には18時頃到着しました。

他の採集者がいるかと不安に思いましたが誰もいませんでした。

また灯火中も誰も来ませんでした。

灯火採集した痕跡もありません。

オオクワが獲れないから誰もいないのかと不安を抱きました。

 

昨年も新規開拓で苦い思いをしましたので更に不安一杯でした。

 

 

19時30分点灯開始。

 

点灯から10分で早々にワガタが飛来しました。

 

 

この晩は初飛来はアカアシのメスから。

とりあえず坊主は免れましたので安心しました。

 

 

その後は数分間隔でクワガタの飛来が続きました。

 

 

二番目はミヤマのメス。

 

 

 

 

三番目はアカアシのオス。

 

 

しばらくアカアシシャワーが続きました。

 

 

大きな落下音でビックリして確認すると

 

 

トラウマなカブトのメスでガッカリしました。

 

 

 

 

ミヤマのオスは中型以下しか飛来しませんでした。

 

 

 

 

オオクワリーチを信じない派ですが、コクワも一頭だけ飛来しました。

 

 

結果としてはこの晩は本命は飛来しませんでした。

 

 

 

 

でも普通種の数は結構出ました。

 

 

今回は種類ごとに取り置きを分けてみました。

 

 

ミヤマとカブト虫

 

 

 

 

左上:ノコメス

右上:アカアシのメス

右下:アカアシのオス

下中央:コクワのメス

 

 

 

標高が気になりましたが、ノコやコクワ、カブトが飛来しているので、オオクワが生息可能な環境だと思います。

 

オオクワの濃度が薄いのか、条件に合わず飛来しなかっただけなのかは、まだ1回だけなので判断がつきません。

回数を重ねて試してみるしかなさそうです。

 

それでも新規開拓した場所は普通種の飛来数が多かったので飽きずに楽しめました。

 

 

街道から離れた林道の奥なので街灯採集者も気にならず、のんびりできました。

 

 

 

SNSで不用意に情報を垂れ流したために採集場所には採集者が集中しているそうですが、

得る物があれば失う物もあるのが情報です。

伝える範囲や内容を限定しないとダメですね。

 

私のブログは個人的な採集記録なので最新情報を求める方には役に立たないと思います。

 

 

 

 

 

 

先週に引き続き灯火採集に行ってきました。

月齢や気温等の条件はさらに良くなりますので期待が膨らみます。

 

午前中は休日出勤でした。

正午に会社を出て、そのまま最寄りの圏央道に乗りました。

会社からインターまで約5分ですが、いつものインターより3つ先です。

交通事情で遅れないように、少しでも早く到着したいので、今回は那須塩原経由で行きました。

でも、いつもの宇都宮から鬼怒川ルートで行くより高速代が3割増しになりました。

 

途中、昼食や休憩を取りながら現地には17時前に到着出来ました。

到着の15分前頃から雨が降り出しました。

予報では18時頃に止むはずでしたが1時間予報が段々悪い方に変わっていきました。

 

結局、雨は17時から21時頃まで降り続きました。

 

 

 

開始直後の様子です。

傘を差さないと無理な本降りです。

 

 

 

開始直後は雨でも気温は高めでした。

 

 

 

 

この晩の第一飛来は、20時20分頃、アカアシのメスからでした。

 

 

雨の中でも、数は少ないですが飛来はありました。

 

 

 

 

ミヤマのメス。

 

 

 

今年初のアカアシのオス。

 

 

 

嬉しくないトラウマのカブト虫も初飛来。

 

 

 

中型ミヤマのオス。

 

 

 

 

雨降りの中、20時半頃でも気温は良い感じでした。

 

 

 

 

リーチを信じない派ですが、

コクワのオスも飛来しましたが状況は良くありません。

 

 

 

 

雨が止んだ21時以降も気温は高い状況でしたが甲虫の飛来はほとんどありませんでした。

 

 

 

 

この晩の成果は一般種10頭のみでした。

 

 

 

 

終了時でも19℃ありました。

 

 

開始2時間前から雨が降り出して結局4時間降り続きました。

虫が濃い最盛期であれば雨の中でも本命が飛来したかもしれません。

シーズンスタートしたばかりでは、雨が降ると無理があるように感じました。

 

もし、あと1時間早く雨が止んでしたら結果が変わっていたかもしれません。

 

1週間前の天気予報では土曜日は雨の予報でした。

日に日に雨から曇りに予報が変わっていき安堵していましたが、当日は1週間前の予報の通りとなりました。

 

山の天気は変わりやすいので仕方ありません。

 

「雨降って地固まる、ではなくオオクワ来ない」の結果でした。

 

そんな状況で2回目は残念な灯火採集となりました。

 

 

 

今期初の灯火採集に行ってきました。

場所は民宿の裏駐車場です。

 

今回は昼間に新しい灯火場所を探したかったので林道での場所取りは避けました。

昨年見つけた候補地、数か所を改めて廻ってみました。

林道の入り口が閉鎖されて行けない場所1か所は断念しました。

他の場所は灯火出来そうなポイントを確認してみました。

候補1は雰囲気は最高なんですが標高が1000m以上なのが気になりました。

候補2には林道が細く駐車スペースが狭い点が気になりました。

それでも今期は是非試したみたいと思います。

 

 

 

さて本題です。

 

民宿には表と裏の2カ所に駐車所があります。

表は舗装済ですが裏は草むらですが宿主が草刈をしてくれているので全く問題ありません。

 

 

 

写真は19時頃でまだ明るいです。

スタート時の気温は22℃でTシャツとツナギだけでは肌寒さを感じました。

 

裏駐車場は照射範囲が狭いので、民宿のアクロスター挟角ではなく自前のキャドミラーの挟角を持込みました。

 

 

 

19時30分でも空はほんのり明るく20時位で完全に暗くなりました。

 

アクロスターは照射角は30度位、キャドミラーの挟角は照射角が15度位で超挟角(ナロー)

に近いです。

同じ電球を使用しても照射範囲が狭くなりますが中心光の濃さが倍位明るいです。

 

 

 

 

 

 

今期初飛来は20時頃の小型ミヤマからスタートしました。

 

 

その後、60mm前後の個体にサイズアップ。

 

 

 

 

ミヤマのメスも飛来

 

 

 

アカアシのメスも飛来しましたが今回はオスは飛来しませんでした。

 

 

羽虫の飛来はありましたが蛾の飛来が少なかったです。

 

 

羽虫飛来最盛期の20時30分頃でも少なく、こんな感じでした。

 

 

 

宿主もこの晩がクワ告げ蛾の初飛来だと話していました。

 

 

今回は温度計を忘れたので時間経過の温度記録はできませんでした。

21時を過ぎた頃、寒さで車に積んであるカッパを着た位でした。

 

22時を過ぎても本命の飛来がありませんでした。

早めに片づけ作業を始めて少し目を離していた時間がありました。

 

片づけ終了後に見廻りをしたら・・・

 

 

ライトの左直下に本命が飛来してました。

 

22時20分頃、メス42mm飛来。

今回はこの一頭のみでした。

 

残念ながら、お隣の表駐車場には本命飛来はありませんでした。

 

一般種20頭(写真撮り忘れ)

数の通り甲虫の活性は良くないです。

 

 

 

翌朝撮影、とりあえずキープ用のアカアシのメス4頭(撮影後リリース)。

 

 

当日の昼間は最高気温28℃位でしたが、日が暮れた途端に22℃、終了時の23時には16℃まで下がりました。

 

ボーダーラインの15℃以上はキープしてますが実際の体感温度は肌寒さを感じます。

 

夜間の気温がもう少し高くならないと本命の飛来条件は良くならないと思います。

 

 

 

そんな状況ながら1回目から本命が飛来したので今期のボーズだけは免れました。

気分的に凄く楽になったので思い込みせずに進めていけるのが有難いです。

 

昼間の見廻りで有名林道には5組が場所取りしてました。

この晩は灯火場所前を通過する街頭廻りの車も多かったです。

そんな様子から見ても本格的なシーズンスタートとなりました。

 

月齢的に次回は1週間後ですが天気が微妙です。

 

 

 

開始前にお隣の方に挨拶をしたら、車を見られて「ブログを書いている方ですね」と簡単に見破られました。

 

確かに南会津でパジェロで灯火採集に行っているのは私しかいませんのですぐバレますね。

 

フォロワーや特定の方しか見てないだろうと思いながら書いているので、初めて会った方から「いつもブログ見てます。」と言われると何とも恥ずかしいさを感じました。

 

状況説明の内容なので興味のない方には面白くない内容ですが、採集記録として今後も紹介していきたいと思います。

 

 

 

今回のおまけ話 「燃費最高記録更新」

 

エンジオイルと燃料にモリブデン系の潤滑添加剤を使用してます。

 

半年前の車検時に駆動系のデファレンシャルギヤにも専用のモリブデンを添加しました。

先月に定期点検を行いエンジンオイル交換したばかりです。

 

モリブデン系の添加剤は即効性はなく繰り返し使用する事で潤滑被膜が形成されていくそうです。

 

今回の遠征で高速燃費が更新されました。

 

 

(SAで停車中に撮影)

 

 

通勤の街乗り5km前後だった燃費は7km前後になりました。

高速走行10km前後だった燃費は写真の通り更新記録11.5kmが出ました。

効果が確実に出ていると実感しました。

 

添加剤使用の目的は燃費よりも金属摩耗をより低減できるので古い車を少しでも永く乗る事ができるように使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年6月に富士宮のトップガンで購入してきたオオクワガタ、山梨TG血統の幼虫が羽化しました。

 

 

ほぼ一月前に菌糸瓶を交換しようとしたら、前蛹だったので交換せずに露天掘状態にしてありました。

その後蛹化を確認してから数週間経過したので容器を開けてみたら羽化していました。

ほぼ丸1年で成虫になりました。

 

見た目は大まかに70mm以上はありそうです。

他の3頭は蛹室内が確認できませんがメスの個体は恐らく羽化していると思います。

近日中に掘り出ししようと思います。

各個体の結果やサイズ等は後日改めて報告します。

 

 

さて話は変わって、いよいよ灯火採集開始の時期となりました。

 

先週末は発電機のオイル交換をしました。

今日は来週末の宿を予約しました。

 

東北も梅雨入りして現地の昼夜気温が低いのが気になります。

週間天気予報では来週末は曇りの予報です。

夜も曇りであれば放射冷却がないので気温が維持できると有難いです。

でも当日にならないと実情は分かりません。

 

1年ぶりなので道具を忘れないように準備を進めていきたと思います。

(毎回何かしら忘れているので)

 

当日出発前の積載で時間を要さないように毎朝の通勤の際に少しづつ道具を持ち出して車に積んでいきます。

一度積んでしまえば、シーズン中は積載したままです。(燃費悪くなりますけど)

 

今期はお盆休み中の月齢が良くないので灯火できる回数が少ないです。

土曜日出勤もあるので月齢が良くても行けない時もあるかもしれません。

条件が悪いのに無理して行くのはやめて無駄な回数を減らすように注意します。

限られた回数の中で楽しみたいと思います。

 

 

 

<今回のおまけの話> 

 

「パジェロヘッドライトのロービーム交換2回目」

 

(車の部品交換の話題なので興味ない方はスルーして下さい)

 

 

前回、パジェロのヘッドライト、ロービームのHID球を交換したら不良品で返品した事は紹介しました。

 

LED化は価格が安くなるまで待とうと考えていました。

オークションサイトを見ていたら、安売有名通販サイトの半額位で落札されている事を知りました。

 

実際に1円から5日間でスタートしても、勝負は最終日の残り5分になります。

最後の最後に差されて落札できない事が何度もありました。

オークションでの落札相場は野口さん5人分前後です。

10回目位で、やっと野口さん4.5人分で落札できました。

 

 

 

 

 

HIDの安定器(バラスト)をそのまま使用するので消費電力は35wのままです。

+380%と記載がありますが輝度は2灯で18,000ルーメンでHIDの3,400ルーメンより約5倍明るいそうです。

 

LED化するメリットはより明るくする事と長寿命化する事になります。

 

 

現品比較、左が今回入手したLED、右はHIDになります。

 

 

 

黒い台座部分のサイズは全く同じですが発光ユニット部品がやたら太くなります。

台座に四角い穴が空いているのは内部に冷却ファンが装着されている為です。

 

 

 

初期不良の全額業者負担の補償期間が受取後1週間以内なので早々に交換しました。

 

反射板の差し込み口に入るか不安でしたが全く問題なく装着出来ました。

何度も作業しているので手慣れて両方合わせても5分位で交換終了しました。

 

 

 

点灯テストでも問題ありませんでした。

 

 

 

 

取付後、昼間の照射テストだけなので実際の使用感はこれからですが、壁に照射した光はHIDより濃さがあるように感じます。

 

「カットライン」と言うそうですが、ロービームの光が上方に漏れず、奇麗に水平光が照射されています。

旧型から改良されている点だそうです。

 

 

商品説明によると今回入手したLED灯は三世代目の物になるらしいです。

 

初代は冷却ファンがキノコのように大きく裏蓋が閉まらないので取付には裏蓋に穴を開けるか対応する裏蓋を用意するなど何等かの加工が必要でした。

二世代目は冷却ファンが小型化されてHIDと同じサイズになり無加工で装着できるようになりましたが異常加熱で冷却対策に課題があったそうです。

三世代目はより明るくなり冷却効率が改善されました。

LEDも年々進化しています。

 

 

初期不良がない事と今後の耐久性に問題がないことを祈ります。

 

灯火採集の際に真暗な林道で威力を発揮してくれることを期待したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4回目の採卵をしました。

 

 

毎回そうですが、1個目の卵が出てきた時はホッとします。

 

結果は8個でした。

 

 

残念ながらメスは力尽きて昇天してしまいました。

 

同時に2回目、3回目の採卵の掘り出しをしてみました。

 

 

2回目 8個の内5頭孵化

3回目 6個の内3頭孵化 1個まだ卵のまま。

 

 

 

採卵結果のまとめてみました

 

1回目 11個 5頭孵化しましたが 2頭昇天したので存命3頭

2回目  8個 5頭孵化

3回目  6個 3頭孵化 1個卵のまま

4回目  8個

 

合計 採卵33個 孵化11頭(途中経過)

 

100個採卵するセットを組んだのに結果は1/3でした。

 

入手した種親成虫は2023年9月に後食開始とありました。

羽化したのは6~7月頃と推測できるのでほぼ1年経過しています。

メスは産卵の疲労と年齢的に限界だったと思います。

入手時は訳あり品で未使用交配済みでしたが、もしかすると産卵させていたかもしれません。

 

4回目の孵化結果次第ですが、産卵数と孵化率、存命率も厳しい結果となりました。

オークション入手個体なので累代情報も乏しく世代交代して様子を見ていくしかありません。

 

 

産卵環境にも問題発生しました。

 

 

小さくて分かりにくいですが、長細の白い物はキノコバエの幼虫です。

 

 

産卵用のマットは入手から二次発酵まで防虫対策は厳重に管理したにもかかわらず、マット全体にキノコバエが大量発生してしまいました。

 

防虫対策をしていても容器開閉の僅かなタイミングで侵入してしまったようです。

 

キノコバエの発生したマットは廃棄せずに冷凍殺虫して再利用します。

一人なので冷蔵庫に昆虫用品入れても問題ないですが家族がいる方には難しいでしょう。

 

 

 

今回の余談

パジェロのヘッドライト電球交換 (興味の無い方はスルーして下さい)

 

ハイビームは以前にLED化しましたがロービームはHIDのままでした。

 

ハロゲン球からLED化する場合は安価な物が沢山ありますがHIDからLED化する場合は

形状や価格の面でまだ課題があります。

最近、ポン付けできるHIDと同じサイズのLEDが出てきましたが、まだ高価です。

 

純正のHIDは4200Kで電球色ですが最近暗さを感じるようになりました。

距離を走っていなくても丸13年経過した車の電球は劣化が進んでいるのかもしれません。

そこで6000kの白色HIDに交換してみる事にしました。

 

 

 

装着する前の空焼き作業の様子です。

 

 

空焼きせずに装着するとレンズ内が曇ったりする事があるのでHIDには必要な作業になります。

 

数分の空焼き作業後、電球が冷めるのを待って装着しました。

装着後の点灯試験でいきなりアウトです。

片方がチラつき始め消灯。

装着時の接触不良を懸念して作業をやり直して再点灯しても同じことの繰り返しでした。

左右を入れ替えても1個が不良品である事が明らかでした。

 

苦労したにも関わらず元の電球に戻して即返品となりました。

 

有名通販サイトで一番安かった野口さん一人分の激安品はやはりダメでした。

 

「安かろう悪かろう」

 

その通りの商品でした。

 

 

交換作業は配線が邪魔して結構苦労しました。

今回の不良品から作業を繰り返しているうちにコツを覚えて短時間で作業できるようになった事だけでも勉強になったと思えば不運ですが気分も悪くなりません。

 

以前はコンビニから運賃着払いでどこの運送会社でも返品出来ました。

返品手順が単純化されて指定運送会社の営業所に持ち込む事が面倒になりました。

 

HID用のLEDがもう少し安くなるまで現状維持です。