UQモバイル

 

 

 

Blog topics*  暮らしとインテリア

*  家づくりについて

*  楽天で見つけたインテリアアイテム
*  外構や庭についての話

*  新築からリノベーションの時代へ
*  築52年 自宅リノベ忘備録

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

 

日中はまだまだ暑い日もありますが、朝晩は冷え込むことも多くなってきましたね。

 

私は自宅をリノベして初めて迎える秋冬です。

 

 

家の性能からすると今付いているエアコンで暖房は充分なのですが、個人的にはあまりエアコンの暖房は好きじゃないんですよね…

 

 

エネルギー効率がいい暖房器具というのは、もちろん分かってますよ。

 

 

しかしエアコンの温風が昔から苦手で…輻射熱系(床暖や薪ストーブ、電気ストーブなど)の暖房が心地よくて好きなんです。

 

賃貸に住んでる時は、エアコンよりもカーボンヒーターを愛用してました。

 

 

電気代が高くなるって?

 

 

確かにそうですが、たかが月に数千円の支出増ですからね。

 

それで快適な暮らしが手に入るなら安いもんです。

 

私は常にこういう考え方です。笑

 

 

 

 

ということで楽天でかっこいいヒーターを探してます。

 

 

 

 

今の第一候補はこれ。

 

グラファイトヒーターは株式会社千石の特許技術で、人工衛星などにも使われる素材を使用しているとのこと・・・

 

 

ちなみにグラファイトヒーターはカーボンヒーターに比べ、約20%熱効率が良い

 

最大パワー1000wでの、1時間あたりの電気代は27円です(電力会社によって異なります)

 

 

 

 

 

 

 

この超人気のアラジングラファイトトースターも、ストーブと同じ原理です。

超高温で外はサクッと、中はふわっと焼けるとか。

 

 

 

 

 

アラジンは他にも

様々なグラファイトヒーターを出しています。

こちらは売れ筋No.1、最大400wなので寝室など小さい部屋向きですね。

 

 

 

 

 

 

こちらはアラジンの最上位モデルで、タイマー機能や安全機能などが付いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはカーボンヒーターの売れ筋商品。

最大600w。やはりあまり大きい部屋には向かないですね。

 

 

 

 

だるまストーブのようなレトロなカーボンヒーター。

600w/300wの切り替え可能。

 

これも悩みましたが…最大1000wだったらなあ…

 

 

 

 

こちらもどこかノスタルジックなデザインのカーボンヒーター。

上部にヤカンも置ける懐かしのスタイルです。

 

最大800wの2段階切り替え。

 

 

 

 

 

グラファイトヒーター、カーボンヒーターと似たハロゲンヒーターというのもあります。

もしかしたらこちらのほうが、有名かもしれませんね。

 

値段は安いのですが、熱効率がかなり悪いです。

 

なんと

カーボンヒーターの1/2

 

きっとこれが「電気ストーブは電気代が高い!」というイメージを植え付けたのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

アラジンのガスストーブもちょっと検討しました。

なんと言ってもこの見た目ですよね…使うかどうかは別にしてインテリアとして置いておきたい。

 

カセットボンベ式なので、アウトドアにもぴったり。

 

 

 

 

 

そしてアラジンと言えば、灯油ストーブ。

震災の時など、電気を使わない暖房器具として見直されましたね。

 

それにしても無駄にカッコいい…

 

 

ちょっと見えにくいですが、こちらはアラジンとBEAMSがコラボした灯油ストーブ。

色はネイビーで、めちゃくちゃカッコよかったですよ。

 

 

本音を言えばこのような灯油ストーブ置きたいですが、今の住宅はかなり気密が上がっているので難しいんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ROOMには実際に購入したアイテムを多数掲載中

 

 

 

 

今更ながらインスタ始めました;

 

 

関連人気記事

OSBで内装を仕上げてみた結果

実はお得、Rakuten Fashionのインテリア

失敗したくないダイニングテーブル選び

人気の古材を使ったインテリアとは

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。