ブログをご覧いただきありがとうございます。
自己紹介はこちら
最近多いですよね。
「第三者の目線でアドバイスします!」
「あなたにピッタリの住宅会社を紹介します!」
○○カウンター、このような名前の住宅会社紹介サービス。
あれってほんとに、第三者的な公平な立場で住宅会社紹介をしてくれているのでしょうか?
ちなみにうちの会社がその○○カウンターなどで、紹介される可能性は0%です。
「かっこいいサーファーズハウス建てたいんです!」
と、お客さんが要望を出してもアドバイザーがうちの会社を紹介することはありません。
なぜかって?
答えは簡単。
うちの会社がその紹介サービスに登録してないからです。
登録料や広告掲載費を支払った住宅会社のみが、紹介される仕組みなのです。
仮にアドバイザーがうちの会社を知っていて、この地域でサーファーズハウスならうちの会社しかない!と、思っていても紹介はできないのです…
これが第三者的な公平な立場で、お客さんのためになるアドバイスでしょうか?
ほけんの窓口なんかも同じ理屈で、私は嫌いですね。
結局一番儲かる保険を売りたがっているのが見え見えで…
そもそも保険という制度もあまり好きじゃないですが 笑
お客さんを紹介することで、紹介料や登録料などの利益を得ている人からのアドバイスは、何かしらのバイアスがかかっているんです。
逆に相談料を取るくらいの人のほうが、私は信用しちゃいますね。笑
無料で相談できるということはとても良いことに思えますが、アドバイザーもボランティアではないのです。必ず利益の出どころが存在します。
じゃあ結局家づくりは誰に相談したらいいの??
誰にも相談しないでください。
すみません、最後にこれは酷いですよね;
何が言いたいかというと、
まずは自分自身で家づくりについて勉強してください!
知識が何もない状態で、他人の「もっともらしい」アドバイスを聞くと、変な先入観を抱いてしまいます。
とりあえずネットや本で家づくりについての、最低限の知識を持ちましょう。
他人のアドバイスを聞くのはそれからで十分。
そうすることで、「取り入れるべきアドバイス」と「聞き流していいアドバイス」が、自然に分かってくるものですよ。
関連人気記事
ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。