ご覧いただきありがとうございます。

一級建築士である私自ら設計&デザインした物件について書いてます。

自己紹介はこちらから

 

 

 

今回はキッチンとダイニングの位置関係について。

過去の物件をいくつかピックアップ。

 

 

まずはスタンダードな配置。

ダイニングテーブルを壁に付けることで省スペース化が図れます。

ちなみに片方が壁に接しているキッチンをペニンシュラ型と呼びます、

定番の配置ですが名前を知らない人はけっこう多いですね。

 

ちなみにこのダイニングテーブルは幅1300。

このような配置だと少し狭く感じるかもしれませんね・・・

 

 

 

キッチンとダイニングテーブルを繋げるパターン。

動線が短くなって便利ですが、キッチンを常にキレイにしておきたいですね。

 

アイランド型は床面積を圧迫しますが、家族で料理をしたり

キッチンをLDKのインテリアとして取り込みたい場合におススメ。

 

 

 

 

こちらはガラスで仕切った独立型のキッチン。

どうしても生活感が出てしまうキッチンをダイニングやリビングと分離しました。

片付けが苦手な人にも◎

 

 

ちなみにキッチンはこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

関連人気記事

家づくりは100%失敗する

築45年 リノベでシンプル北欧スタイルに

圧巻!モルタル塗装の壁

床が変わると世界が変わる

 

 

楽天ROOMにて厳選アイテム紹介中

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 素敵なインテリアへ
にほんブログ村

ランキング参加しました。応援よろしくお願いします。