りうりー的房間 -31ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

年末の大阪旅行、今回の新規ミッションは、千日前道具屋筋商店街~!

食器が大好きな私は、その癖を自覚しているため食器を買うことは年に一度と決めています。

普段の食器は最低限、平日の殿の晩ごはんにいたっては、ワンプレートと決めて

いる。

ですが今回は、豆皿がほしくて食器店巡りをしました。


千日前は何度も行っていますが、こちらは初めて。

合羽橋道具街よりも庶民的で、小体な店が多い。



数枚ずつ買ったお皿たちの一部と、特価ものの高足皿。


探していたちょっと深め大きめの殿用(😄)ワンプレート、大特価!

こちらの商店街は食器のみならず飲食店用の様々な調理器具から資材のお店が並んでいて楽し過ぎた!
ゆっくり一人で来て掘り出し物を探したいなぁ、いや、食器は重いから荷物持ちがいて良かった。
からのランチはお好み焼き。



そして再び天神橋筋商店街へ行き、レトロ喫茶店にてミックスジュース。

どんだけ好きなんだ、天神橋筋商店街が。
もちろん2日連続の鯛焼き食べました。
今回うっかり、3泊しかホテルをとらなかったので、「明日は帰るのかぁ」と寂しくなったティータイム。

ラジオ体操、鯛焼き、たこ焼き、お好み焼き、ミックスジュース、ラグビー、吉本新喜劇、マッサージ、食器、とミッションをこなして満足でした。







あまりの天気の良さに急にお出かけを提案され、洗濯機が止まるのを待って10分で支度して出掛けました。

コロナ禍ぶりの御殿場プレミアム・アウトレットです。

空いてるだろう、との予想に反してものすごい駐車場渋滞で、途中で脱落してぐるっと回ったら、意外と近い駐車場に停めれました。

目的があった殿は結何も買わず、目的がなかった私は「出会いを大切に」のこのところのスローガンを遵守した結果、お仕事用ジャケット、スカート、なぜかナイキのパンツ、お気に入りブランドのトップスを購入したという…😓
散財しました。

ついでにレジで店員さんともめていた中国人夫婦の通訳をしてあげた。
試着をしたい奥さんでしたが、試着室は5人待ち。
奥さんには、「そんなに待ちたくないけど、その辺で履いちゃだめ?」とか相談されて(パンツですよ!)いやいや、それはダメだけど試着はした方がいいよ、と問答が続く。
旦那さんは「もうここの店員全然言っていることが通じないんだよ!」と怒っていました😄
店員さんには感謝されたので、よしとしよう。
なんでも、中国人客には翻訳アプリで対応しているようだけど、今日は混雑がひどくて人手も足りないとのこと。
ご夫婦は、言葉が通じなくて困っているというより怒っていたから、そりゃ違うだろ、といつもは人助けに励む私も、ドン引きでした。
ここは外国ですからね、通じなくても怒らないでね。(大陸の人だと思う😅)

ハイブランドや、SEIKO、CITIZENなどの高級店はちゃんと中国人スタッフを置いているようでした。
それらのお店はもはや外国人客がメインですからね。
時計を買いたかった私は中国人スタッフに流暢な日本語で説明を受けるという体験。

ウォーキングのつもりで行ったのですが、エリアも新設拡大していたし、新鮮で面白かった。

観覧車はなくなっちゃったのね…。










今回の大阪旅行も毎年恒例、滞在中毎朝5時半起きで大阪城のラジオ体操に参加しておりました。
今年は特に人が多くて、200人くらいはいたかな?
体操して、大阪城内のRベイカーでゆっくりモーニングしてホテルへ戻るというルーティン。



もちろん花園ラグビー場に行き、1日たくさんのゲームを観て、スタンドであちこちから来た知人友人たちにも会いました。
普通に座っているかつてのスター選手も見れちゃうのも、マニアにはたまらない場所です💓


たこ焼きからの吉本新喜劇も毎年恒例。


今年はすっちー観れず、予約遅くて二階席だったけど、トップバッターの大好きなインディアンスさんが「今日は豪華メンバーです!」という豪華なラインナップを楽しみました。

もう、毎日忙しい。
そして、歩く歩く!
毎日30000歩は歩いているので、腰も痛い。
定番のコースやいつものお店ばかりでなく毎回1つは新しい何かを見つけるミッションを課しているのですが、今年は…
ということでまた次回。