りうりー的房間 -21ページ目

りうりー的房間

個人的、記録的、日記的、な。

実家へ引っ越すためにDIY!
壁紙を剥がしてみました。
家具で隠れていたけれど、なんちゅー古さ!



建てて以来の布クロスは、剥がれないかも、の不安をヨソにめりめり剥がれる🎶
カーテンレールも外したり、コンセントやスイッチカバーも外して4面剥がしてやった!



このレトロな天井はまたいつかね。
石膏ボードまでいっちゃったところや釘穴はパテで埋める。
コーナーのコーキングは買ってこよう。

始めて早々に脚立から滑り落ち、ステップに脛をしたたかに打って、人生最大急の打撲。
作業のテンションダダ下がり…。
あまりにひどいので写真撮ったけど、腫れと内出血がひどくて見せれませぬ。
歩けないほど腫れて痛いので病院でレントゲン撮るも、骨に異常なしなため、圧迫療法。
脛を打ったはずなのに、1週間後の今、ふくらはぎも足先も土踏まずもむーらさきー😢
ワタクシ、血液中のなんチャラが生まれつき平均の半分しかないらしく、ただでさえ青タン製造マシーンなのですが、今回は他人にギョッとされるレベルです。

ということで、今週末はパテにヤスリをかけて下地を整え、明日届く壁紙を貼る予定。
仕事詰んでるのに大丈夫かしらこんなことしてて。
でもDIYは嫌いじゃないので、次はここ、その次は、となりそうです!

今年のスイカを初収穫!


小玉スイカを4本植えました。


受粉のお世話をして、防草シートを敷き、ワラ(もどき)を敷いて草ぼうぼうを防ぎました。


で、こうなる。
甘味が少し少ないけれど、今年もこれが飲めて感慨深い。

弟くんが実家の片付けに来てくれるのだが、帰省のたびに言葉が通わないことに疲労する…。
家族なのだけれど、色々なことがうまく伝わらない。
同じことを考えてお互いが良いように考えているのだろうけれど、他人よりもわからない。
ので、言わないようにする→余計にわかり合えない。

もう、よくわからないテイでぼーっとしていよう。
今後も。
畑作業も今夏で終わりかな。
やめたらこの結構広い畑は草ぼうぼうになるんだろうけれど、どうするのかな。
いやいや、ぼーっとしておこう。

今週は、引っ越し屋さんのアイミツを取り、契約終了。
2ヵ所下ろしで12万円なり。
高い方と契約したのは、両実家前の道路幅の関係でピストン輸送になったため。

で、今週末も実家と我が家の片付け。
弟くんが少しずつやっていたようですが、こういう仕事は向いている私。
端から捨てていく。
それにしても、お洒落だった父はどれだけ服があるんだと気が遠くなる程の量。
そう古くないスーツはほぼオーダーメイドで確かに捨てるのには惜しい。
普段着のシャツやニットもお気に入りのL.L.Beanやエディー・バウアーのものばかり。
笑ってしまったのは、次から次へと出てくる同じようなコーデュロイのパンツ。
履いているところ、見たかしら?
新品同様のものも多数。

逆に捨てづらかったのは、着ているのを見た記憶のあるもの。
父がそれを着て姪っ子ちゃんの運動会に行ったジャケットは、捨てられなかった。
形見としてもらおう。
よく似合っていたよね、と話しかけながら泣いてしまった。

結局立ちっぱなしで4時間、90リットルゴミ袋6つを翌日に殿と環境センターに捨てに行く。
その他細々したものと合わせて軽トラ満載でお値段¥2700。
まだまだ道のりは遠いわ…。
お昼は近くの中華料理店にて、冷やし中華。
これが、ほんのり柚子が香る上品な美味しさ!



殿の日替わりランチもめちゃめちゃ美味しかったそう。
油控え目でヘルシー。
田舎のごくごく地元店ですが、満席でした。

スーツは全て捨てましたが、使用感ゼロのカジュアルパンツやジャケットは、殿が着てもいいというので試着させて持ち帰ることに。
私は亡くなった人の服は絶対嫌だし、身近な人が着ているのを見るのも嫌なんだけれど、サイズもデザインもOKなパンツ類は殿はありがたく頂くとのことで。
まあ、父も喜ぶことでしょう。
(亡くなった人のでも全然気にしないという弟くんは、サイズが合わないらしい)

実家の片付けで知る生活のダウンサイジングの必要性。
同時進行の物置の片付けも進んでいます。
が、くたくた😣💦💦💦