為替介入と日銀追加緩和
ども、今日は大騒ぎの相場でした。
こういう日は結構忙しい、
株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
為替介入で、一時は9750円を超えるまで上昇した、
日本市場でしたが
フェイントをかけて今日の発表となった、
日銀の追加緩和が市場予想程度だったということもあって
終盤は売り物に押されて、元の木阿弥・・・
結局は、米国市場、つまりは米国経済が気になるってことですね。
ここのところのスッタモンダが一段落して、落ち着いた後に
どちらに流れるのか。
スイングトレード的には、それからの判断で遅くないのではと
思います。
ずるずると下げトレンドになるのならば、
絶好の買い場がやってくるのですけれど・・・・
さてと、今日はスタンダードコースの授業です。
がんばりましょう!!!
おっと今週は、1day集中株セミナーやります。
明後日、土曜日です!
今回もネタいろいろで、やれそうです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
為替介入だ!!!!
ども、今日も外は曇りですが、相場のほうは晴れ間的な本日
ブログのアクセスがここのところ伸びてきて、よろこんでいる
株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
みなさん、アクセスありがとうございます!感謝です。
さて、
昨晩の米国市場は、大幅な下げから切り替えして帰ってきました。
夜に9500円まで下げていた日本市場も、前日レベルでのスタート。
そのあとは、軟調展開・・・
でしたが、10時の為替介入で状況が一変。
一気にプラス圏まで浮上しました。
日銀の金融政策決定会合が今日から明日の予定でしたので、
たぶん、今日はないだろうというところに
フェイントをかけた介入でした。
しかも、金融政策決定会合も短縮して今日終わると・・・
思わず「いいね」を押してあげたいところです。
今日のところはこの後の日銀の追加緩和の内容待ちですね。
円高の原因はデフレ?
市場も、お盆休みがあればいいのにと、
毎年この時期になるととことん感じている、
株式投資スクール プロフィットラボ の伊東です。
リスクオンで円買い、リスクオフで円買い
経常黒字国通貨の円を消去法的に買い
などなど、いろいろ言われるのですが、
どうもこれだけひどい赤字国の円が買われるのもよくわからない、
どうもこの根底にあるのがデフレらしいということが、
あるレポートを読んでなんとなく理解できたような気がします。
つまり、それによりますと、
諸外国とのインフレ率の差を縮めるのが為替.
で、デフレ日本の通貨、「円」はこの差を埋めるために円高になっている。
景気が悪くなれば、日本のデフレは解消できないので、
さらに円が買われる
ってことらしいのですが・・・
そもそも、デフレってなんなのさ
牛丼の値段は確かに下がっているんだろうけど、
これには企業努力もたぶんに入っているわけで、
液晶テレビの値が下がるのも技術レベルや量産レベルによる
ところも相当大きい・・・
値段の決まる要素って単純に需給だけでない部分もある
そもそも、そうなら日銀がお金を刷ってもいいでしょうだし
うーん、書いてるうちにまたわかんなくなってきた。
どうもこの手の話は、
道端に駐車してるクルマを目印して道案内してるようなモンで、
結果をみてどうにでも言えると感じでしまいます。
ほんと、経済の先生なんて誰でもできると思ってしまう
ワタクシです。(ゴメンなさい・・)
こういう話と、トレード(投資)ってのは違うわけで、
実践的な相場術を教えることに、命を賭けているプロフィットラボラトリーです。
そんな訳で^^;
実際のトレード方法を解説する!
今週末の1day集中株セミナー はこちらです。
ぜひ、一度会いにきてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日の株式市場は大幅続落
ども、最近、冒頭のネタに困り気味の
株式投資スクール プロフィットラボ
の伊東です。
昨晩の米国市場の大幅続落をうけて、
日本市場も大きく下げています。
ファナックは、-700円と下げも酷く、京セラも大きく売られてます。
昨日決算発表を行い、注目されたトヨタですが、こちらも全体相場におされて
マイナス圏での推移。それでもまだ値持ちは良い方ですね。
為替は、相変わらず円高方向での推移。
たよりは、個別の企業決算のみの状態ですが、好決算銘柄も値持ちが悪く
外部環境の悪化を拭い切れない状態です。
今週は、日銀の金融政策決定会合や、米国で重要指標の発表がたくさん
ありますので、ここからは、それ睨みの展開です。
ただ、戻るとしても、テクニカル需給要因だろうねぇ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お米の先物が試験上場だそうです。
ども、株式投資スクール プロフィットラボ の伊東です。
相変わらずのひどい円高ですね。
株式市場も、一日も持たずに元の木阿弥となってしまいました。
不安定な状況の中で、大きな経済指標や、
日銀金融政策決定会合などもあって
スッタモンダしそうな今週です。
スイングトレードで考えたい方は、様子見が吉の今週ですね。
ところで、お米の先物が上場する、しないってのが話題となってますが、
8月8日に試験上場のようですね。
8月8日といえば、パチパチでソロバンの日
すんません、どうでもいいですね。m(__)m
ということで、これについて思うところをひとつ。
先物っていうのは生産者等のリスクを、ヘッジするために必要です。
超簡単にいうと
先物っていうのは、将来の売買価格を決めるものですので、
将来の売買価格が決まっていることで、予定が立てやすくなるのです。
(先物の仕組みは、また今度解説しますね。)
と、こういう目的で始まった先物市場ですが、
問題はこれを過剰に動かす輩達がいること。
原油、穀物等その他の商品もそうですが、
実需以外の売買で過剰に動く訳です。
俗にいう、投機筋と言われる人達です。
こういった、投機筋の過剰な売買によって、実需に障害がでてくる。
で、消費者を含む、本当のところにエラク迷惑がかかる
小麦等の高騰で食料調達がままならなくなった、
途上国もしばらく前に話題になりましたね。
ですので、商品先物については、
実需以外の売買は徹底的に規制すべきと思っている
ワタクシです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆