お米の先物が試験上場だそうです。
ども、株式投資スクール プロフィットラボ の伊東です。
相変わらずのひどい円高ですね。
株式市場も、一日も持たずに元の木阿弥となってしまいました。
不安定な状況の中で、大きな経済指標や、
日銀金融政策決定会合などもあって
スッタモンダしそうな今週です。
スイングトレードで考えたい方は、様子見が吉の今週ですね。
ところで、お米の先物が上場する、しないってのが話題となってますが、
8月8日に試験上場のようですね。
8月8日といえば、パチパチでソロバンの日
すんません、どうでもいいですね。m(__)m
ということで、これについて思うところをひとつ。
先物っていうのは生産者等のリスクを、ヘッジするために必要です。
超簡単にいうと
先物っていうのは、将来の売買価格を決めるものですので、
将来の売買価格が決まっていることで、予定が立てやすくなるのです。
(先物の仕組みは、また今度解説しますね。)
と、こういう目的で始まった先物市場ですが、
問題はこれを過剰に動かす輩達がいること。
原油、穀物等その他の商品もそうですが、
実需以外の売買で過剰に動く訳です。
俗にいう、投機筋と言われる人達です。
こういった、投機筋の過剰な売買によって、実需に障害がでてくる。
で、消費者を含む、本当のところにエラク迷惑がかかる
小麦等の高騰で食料調達がままならなくなった、
途上国もしばらく前に話題になりましたね。
ですので、商品先物については、
実需以外の売買は徹底的に規制すべきと思っている
ワタクシです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
株セミナーのプロフィットラボラトリー のコンテンツ
*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆