個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ -54ページ目

SQ値を超えるとうんぬんかんぬん・・

ども、プロフィットラボラトリー の伊東です。

今日は、オプションSQ日ということもあって珍しく陽線で引けました。
アク抜け感や買戻しが出やすい日だったということです。

ところでSQの後に必ずアナリストコメントとしてでてくるのが

SQ値を超えたので・・・うんぬんかんぬん・・
SQ値を超えられなかったので・・うんぬんかんぬん

中身の要約的には、

SQ値を超えたので上昇でしょう
SQ値を超えられなかったので、下降でしょう。
SQ値を超えれば戻り歩調に

なんて感じのコメントですね。

これね、まったく意味ないです。

もちろん、一時的にはやはり意識される値段にはなりますけどね。

お暇な方は、大証ホームページにデータがありますから、
最近の分だけでも検証してみたら解ると思います。

終わってしまえば、それはすでに過去の数字です。

明日は、1day集中セミナーです。参加者の方はお楽しみに
まだ、若干枠ありますので、ご希望の方はどうぞ。

順調だった、イタリア、スペイン国債入札

ども、プロフィットラボラトリーの伊東です。

昨晩の欧州イベント、イタリア、スペインの国債入札は無事に終了し
ECBの3年物の貸し出しオペはうまく進んでいるというところでしょうか。

ECB理事会では、金利据え置きとなりましたがこれは想定内、その後のECB総裁会見も特に目新しいところは無し。

発表された米国経済指標はかんばしくはなく、強弱入り混じるなかで米国は小動きで帰ってきました。

これをうけての日本市場でしたが、この状態の中でめずらしく高値スタート。
そして8500円まで上昇するという強さを見せた前場でした。

これは、本日のオプションSQに絡むところが大きく、額面通りに受け取れないところ。

欧米には、ある程度引っ張られるけれども、日本市場の地合的には弱腰という流れは継続と想定しています。

欧米がどれだけ引っ張ってくれるかってところですね。

1day集中セミナー、明日です。お申込みはこちらから

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆1day集中セミナー

☆DVD&WEB版1day集中セミナー

☆無料メルマガ:今日の相場と明日への指南  

*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

公的買いで外国人売りを吸収

ども、個人投資家育成プロフィットラボラトリー の伊東です。

今日も例によって例の如く、地合は悪く陰線引け。
今晩の欧州イベントや明日のオプションSQへの
警戒ってこともありますけど・・・

まぁ、買いが入らないですね。
低位株の空中戦が今日も続いて・・・
なんか、食い散らかしの様相です。

昨日の情報ですが、日経新聞にこんなデータがでていました。

2011年下期の日銀指数連動ETF購入 :約5100億円
公的年金(GPIF)下期現物株購入    :約9000億円
外国人投資家下期売り越し :約2兆円

ようは、公的買いで外国人売りのほとんどを吸収していたわけです。
残りは個人投資家がちょぼちょぼということですね。

この公的買いがあったので、現在のところでなんとか値を保っている
そして、よくよく見るとここ数ヶ月値動きの少ないボラティリティの
少ない相場状態となっていると言えます。

日本市場の買いの主体はこの公的買いです。
残念ながら、この買いは防戦買いですので
下値では買いますが、上値では買いません。

つまり、上値を買う人がいないという状況。
ですので、毎日、毎日冴えない状態が続いているわけです。

ユーロ危機はたしかにあるのですが、
その本元の欧州主要株価より
際立ってパフォーマンスが悪い状態の日本市場です。

この外国人売りの要因は、もちろん政治要因です。
(これには円高も含みます)

ですので、この状態はまだまだ続くと考えるほうが正しいでしょうね。
ということで、短期資金が動きの軽い低位株へという流れです。

だからと言って、これから先、個人投資家に収益機会が無いかというと
そんなことはありません。

値動きさえあれば、株での収益機会はいつでもあります。
もちろん、そこに大小はありますけれど。

正直いって、「株を買って寝かしておけばいつのまにか上がっている」
そんな時代は、日本ではすでに終わっています。

市場のテーマや、タイミングを見極めて、ある程度短期的に
売買してあげることが必要なのが、日本市場の状態です。

これは、もちろん401kにも必要です。

投資には、技術が必要なのはいうまでもありません。
この技術を持っているのは、証券マンではありません。
彼らが持っている技術は、営業技術です。

投資技術はあなたが自分で学んで身につけるしかありません。

投資技術を身につけたい方のお手伝いをするのが、
我々、プロフィットラボラトリーです。

相場は生き物で、画一的ではありません。

ですので、通常のプロフィットラボラトリーの各コースはもちろん
1dayセミナーにおいても、現状の状態に合わせた話を
いかに伝えていくか
ということを主眼においています。

今週末は1day集中セミナー を行いますが、今回も盛りだくさんのお話ができそうです。

次回1月14日です。お申し込みはこちらから
明日締め切りです。お急ぎください。

今日も軟調推移

ども、プロフィットラボラトリー の伊東です。

今日も地合は悪く、今晩の欧米を心配して世界最弱の様相を見せている
日本市場です。

そんな流れなので、今日も低位株の循環物色が継続中

取り立てて材料は無いようなのですが、
低位電気機器銘柄がストップ高で盛り上がっています。

サクサ、ピクセラ、タムラ製作所、北電工、岩崎電気などなど・・・


個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ


地合の悪い状況は続きそうなので、
まだこの低位循環物色は続きそうですね。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆1day集中セミナー

☆DVD&WEB版1day集中セミナー

☆無料メルマガ:今日の相場と明日への指南  

*自己配信メルマガですから、余計なものに登録されることはありません。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

薄商いの中で、材料株への集中戦

ども、個人投資家専門スクール プロフィットラボ の伊東です。

動きが鈍い主力銘柄を尻目に、小型材料株への資金逃避が続いています。

目先イベントとしては、スペイン、イタリアと国債入札。
金曜はオプションSQということもあって動きにくいということは
言えるのでしょうね。

ドル資産への逃避もあって米国株は上昇ですが、
日本市場は冴えない状態が続いています。
まぁ、これは前から言っているように政治要因が大きいと思うので
この状況はそんなに簡単に変わらなそうです。

相場っていうのは、やはりテーマがだいたい存在していて、
現状は、復興関連の低位株がテーマ。

ですから、短期的にということになるとピックアップするのは
こういったものを選んでいくことになります。

反対に今はユーロがボロボロですので、どうしてもユーロ依存比率の高いところは売られる傾向になってきます。
例えばキャノンなんかそうですね。


個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ


個人投資家の場合は、チャートを見て売買するという方が多いと思うのですが
おんなじようなチャート形状でも、テーマ次第で買われやすい、売られやすいという傾向がでてきます。

チャートメインの方は、少しそのへんを考えてみると良いでしょうね。

ですので、通常のプロフィットラボラトリーの各コースはもちろん
1dayセミナーにおいても、現状の状態に合わせた話をいかに伝えていくか
ということを主眼においています。

今週末は1day集中セミナー を行いますが、今回も盛りだくさんのお話ができそうです。

次回1月14日です。お申し込みはこちらから
もうすぐ締め切りです。お急ぎください。