ピースフィールド営業マンの業務日誌 -85ページ目

宅地建物取引士の定義

今日は宅建講師の日です。



今日の講義の範囲から、宅地建物取引士についての問題です。

問題

宅地建物取引士とは、宅地建物取引士資格試験に合格し、都道府県知事の登録を受けた者をいう。
(令和5年「問38」より出題)
〇か×か

答え

×

解説

宅地建物取引士とは、試験に合格し、合格した都道府県の知事の登録を受け、「宅地建物取引士証の交付」を受けたものを指します。

ちょっと久しぶりのZoom

今日はZoomで研修インストラクターの運営小委員会に参加しました。



最近は対面で会議等に出席するようにしていたのですが、天気が悪いので、今日はZoomにしました。

でも対面の方がやっぱりいいです。

墓参りとフレンチのランチ

先日、京都にお墓参りに行ってきました。



京都は連日、猛暑日で、今年の墓参りも例年通り、相変わらずとても暑かったです。

お昼ごはんは近くの「ブノワ京都」に行きました。



入口から中に入っていくと、八坂の塔が良く見える中庭に面してお店がありました。



プリフィックスのランチから2 STARTER + MAIN + DESSERT + HOT DRINK(前菜2品+メイン+デザート+食後のお飲み物)を頂きました。

ノンアルコールの「スパークリング葡萄ジュース」で乾杯しました。

前菜1品目は「熊本県産白いトウモロコシの冷たいヴルーテ 仔牛タンのクロケット」です。



トウモロコシの甘味が効いたスープでした。
小さなコロッケが付いてました。



前菜2品目は「じゃがいもニョッキのクックポット 黒胡椒とパルミジャーノ」です。



パルミジャーノチーズの濃厚なソースのグラタン風ニョッキでした。

メインは「市場から届いた鮮魚 グリーンアスパラガスとスープ・ド・ポワソン」です。



真鯛のポワレでした。

デザートは「プロフィットロール パータシュー/ディプロマットクリーム/バニラアイス」です。



苦味の強いチョコレートがたっぷりかかっていました。

食後の飲み物はカフェオレを頂きました。



テーブルからも八坂の塔を眺めながら、美味しい食事を頂きました。



また機会があれば、訪れたいと思います。