ピースフィールド営業マンの業務日誌 -28ページ目

業務フォローアップ講習とディナーミーティング

昨日は、宅建協会で業務フォローアップ講習「実践 不動産業務の基礎知識」を受講しました。

全6回のうち、今回は第1回でした。
私は最終回の第6回を担当するので、会場の雰囲気等を確認しました。

講習後、研修インストラクター正副会議と称して、ディナーミーティングを宅建協会近くの「寧nei」で行いました。
頂いたのは、会席料理のミニコースです。


先付「生しらすと季節野菜(菜の花)の前菜」です。


八寸「姫五加木お浸し、鯛の子含め煮、甘野老翡翠煮、新馬鈴薯団子、春蕪塩麹漬け、稚鮎塩焼き、雁足八方煮、花弁百合根、長芋梅酢漬け」です。


椀物「伊勢赤鶏の道明寺蒸し鶯椀」です。


向付「本日の造り(タコ、マグロ)」です。


焼物「和牛と筍の木の芽田楽」です。



日本酒は「綿屋 春綿 純米吟醸 蔵の華」等、いろいろ頂きました。



春の美味しい料理と日本酒を頂きました。

閉店する前の旬菜山崎佐井寺店

先日、母の誕生日祝いに旬菜山崎佐井寺店に行きました。
5月20日に閉店することが告知されているので、おそらく佐井寺店に行くのは最後だと思います。
夜のおまかせコースを頂きました。

前菜のアスパラガスとウニといくらです。


アサリと玉ねぎの土瓶蒸しです。



ホタルイカ、もずく酢、ホタテ、数の子のフライ、サーモンチーズ等です。


マグロ、鯛、紋甲イカ、シマアジの刺身です。


筍の真薯、あおさと桜エビのせです。


鳥取牛もも肉の焼物です。


茶碗蒸し牛すじのせです。


梅としらすのご飯です。


桜とホワイトチョコのプリンです。


抹茶とわらび餅です。



美味しい料理でお腹いっぱいになりました。
今後は近くの旬菜山崎竹谷店に行こうと思います。

茨木の弁天さんの桜

先週金曜日、茨木の弁天さんと呼ばれている辯天宗冥應寺の桜を見に行きました。



7部咲きで、つぼみもまだ少し残っていましたが、参道には桜のトンネルができていました。



ソメイヨシノだけでなく、枝垂れ桜も咲いていました。



境内には約500本の桜が咲いていました。



桜の名所ですが、意外に空いていました。


静かな境内でゆっくりと桜を見ることが出来ました。