ピースフィールド営業マンの業務日誌 -27ページ目

淀屋橋での企業研修2年目

昨日は〇〇Cで午前中に講義をした後、夕方から淀屋橋で企業研修として宅建の講義をしました。


(淀屋橋から梅田方面の画像です。)

この企業は今年で2年目です。
今回は初回ということで、オリエンテーションを行いました。

昨年、この企業の皆さんは、とても熱心に研修に臨まれていたので、今年も多くの方が合格してほしいと思います。

意思無能力者の契約

今日は宅建講師の日です。



今日の講義の範囲から意思能力についての問題です。

問題

営業を許された未成年者が、その営業に関する意思表示をした時に意思能力を有しなかった場合は、その法律行為は無効である。
(令和6年「問1」より出題)
〇か×か

答え



解説

意思無能力者(泥酔者、幼児等)が行った契約は無効です。未成年者だろうが成人だろうが、契約時、意思能力が無ければ無効です。

正誤に影響を与えないですが、そもそも未成年の泥酔者や、営業を許された幼児なんてあり得ないので、ちょっと問題のようなシチュエーションは無理があると思います。

大阪宅建の代議員総会

先週金曜日は、梅田のヒルトン大阪で大阪宅建協会の代議員総会が行われました。



午後1時から大阪府宅建政治連盟の年次大会が行われました。



その後、午後2時15分から公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会大阪本部の本部総会が行われました。



その後、午後3時半から一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会の代議員総会が行われました。



昨年から新大阪支部の代議員に任命されていたのですが、昨年は講義と重なっていたので、今年初めて出席しました。

私は、話を聞いて決議事項に賛成の挙手をするだけでしたが、とても良い体験が出来ました。