長堀橋駅近くの堺筋沿い1階路面居抜き物件
今日、とあるビルを所有されておる会社の営業の方が来られました。
長堀橋駅近くの堺筋沿い1階路面居抜き物件情報です。
現テナント様が営業中のため、詳しく書けないので、詳細ご希望の方はメールにて問合せください。
とりあえず書けること
大阪市中央区、堺筋沿いの1階路面店舗です。
(これって「ロードサイド」っていうのかなぁ?正しくは「大通り沿い」なんでしょうね)
約65坪、賃料約108万円、共益費約10万円、敷金10ヶ月、敷引3ヶ月
重飲食可、現状和食店営業中(2009年3月末まで)
3月末まででしたら居抜き渡し相談できます。
4月以降はスケルトンに戻す予定です。
賃料等や現状は少しぼやかしてあります。
(賃料等は四捨五入してますし、現状確かに和食といえば和食ですが、和食の中でも一般的にはもう少し細かくジャンル分けできます)
なんかわかりにくくてすいません。
法務局と小室哲哉とマスコミ
そんな訳で、今日は大阪地裁横の法務局(北出張所のことです)に行ってきました。
そういえば、今日は大阪地裁で小室哲哉の初公判があるので、マスコミがいてるかなぁと思ったんですけど、見かけませんでした。
そりゃ私はお昼の2時過ぎに行ったし、外は雨が降り出してたし・・・
法務局は何の面白みも無いので、さっさと職務を遂行して事務所に帰還しました。
天満と天満橋
今日のとある電話の会話です。
大阪市北区の物件調査のために、お客さんと法務局で待ち合わせることになりました。
私「明日、お昼に法務局で待ち合わせということで。」
お客さん「法務局って天満の法務局ですよね」
私「そうそう裁判所の横の法務局です。」
こういって電話を切った後、ふと嫌な予感がしたので、もう一度電話しました。
私「法務局ですけど勘違いしてるといけないので確認のために、北区の法務局ですよね」
お客さん「えっ!北区の法務局ってどこですか?」
そうなんです。お客さんは天満といったのですが、天満橋駅の近くの大阪法務局(本局)のことを指していたのです。
まぁここで大阪の方以外は何のことかわからないと思うので、もう少し詳しく説明すると、天満とは大阪天満宮周辺の地名で、北区の法務局があるのは、大阪市北区西天満で、大阪地裁の東隣です。そして天満宮の南東方向の中央区との境にかかる橋が天満橋で、そのたもとに地下鉄天満宮駅があります。ただし大阪法務局は大阪市中央区谷町です。
まぁ普通に考えれば北区の物件調査ですから、もちろん北区の物件を管轄している法務局に行くと思うのですが、知らない人からすると、法務局といえば中央区の大阪法務局(本局)であり、本局で、大阪の物件全ての調査が行えると思われていることもあるらしいです。
自分自身が当たり前だと思っている事が、世間一般の常識とは限らないことを思い知った一日でした。