ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1325ページ目

江坂駅前の居抜き店舗情報と妄想

今日は、某大手電鉄系不動産会社のビル担当の方が来社されました。

所有されておられる江坂駅南西側内環沿い徒歩1分の頑固親父の居酒屋が来月末で閉店されるらしく、テナント募集資料を頂戴しました。

駅前の物件で、大型看板もあり、視認性もよく集客力のある良い物件です。

約100坪で出し値は共益費込坪18000円、ただし値段交渉はかなり柔軟に対応可能とのことです。

現状は頑固親父の居酒屋が営業中で、来月末までなら、居抜き(内装を残した状態)渡しも可、2月以降は基本的にスケルトン(内装をとったコンクリートむき出し状態)渡しになります。

これ以上の詳細は「メッセージを送る」よりお問合せください。

ここまでは営業です。


さてここからが私の独り言ですが、江坂って私が学生時代の頃はまぁまぁにぎやかだったような気がするんですけど、最近は少し寂れてきた気がしますね~

私は緑地公園に住んでますが、休みの日に買い物に出かけたり、食事に行くときも江坂より、箕面のカルフールや、茨木のマイカルや、伊丹のイオンモール、西宮ガーデンズ等、郊外のショッピングモールの方が多い気がします。やっぱり車でいけるほうが便利ですから。

そうなると慢性的に道路が渋滞してて、駐車場が少ない江坂は、梅田の茶屋町みたいに大幅な整理が将来は必要かも知れないですね。

江坂駅をまたいで、大同生命江坂ビルと、パシフィックマークス江坂ビル(旧江坂東洋ビル)と江坂東急ビル(東急ハンズや東急インが入っているビル)や周辺のビルが一斉に取り壊して、超大型ショッピングモールを作って、上層階はマンションにして、中層階は市役所などの公共施設が入ったりしたらかなりすごいことになりそうなんですけど・・・

吹田市では一番都会で便利なところなんですから、私がおじいさんになる頃にはそんな風になってて欲しいなぁって勝手に妄想してしまいました。


中古マンションのリノベーション計画

ピースフィールドでは、10月に新大阪の中古ワンルームマンションの1室を収益用に購入しました。


この部屋の前所有者は社宅として所有されておりましたが、約6~7年ほど誰も住んでおらず、部屋の中もクロスやじゅうたんが汚れており、そのままでは貸すことも出来ません。

新大阪エリアはワンルームマンションの多いエリアなので、普通にリフォームするのではなく、テーマを持ってリノベーションすることによって、他の物件と差別化をはかろうと考えております。

リノベーションのテーマは「アジアン」です。

実は私も嫁も東南アジアが大好きで、特にタイとバリ島は何度でも行きたいくらいです。(暖かいし、物価は安いし、食べ物はおいしいし・・・)

あと最近鶴浜にできたIKEAの商品も違和感のでない程度に取り入れていきたいと思ってます。(IKEAの商品って安くて割とおしゃれですし・・・)


そんな訳でぼちぼち更新していきます。


ピースフィールド営業マンの業務日誌-新大阪のマンション

京阪中之島線に乗りました。

今日は寝屋川に行く用事があったので、遅ればせながら京阪中之島線に初めて乗ってみました。

率直な感想は「人が少ない!ガラガラやんか~」って感じです。

まぁ大江橋駅やなにわ橋駅は、目と鼻の先にそれぞれ淀屋橋駅、北浜駅があるので必要性もあまり感じないですし。

大江橋駅で降りたのですが、駅にある天牛堺書店もガラガラでした。

さてココからは不動産屋の目線で、中之島線の開業が不動産に及ぼした影響はあるのかどうか考えてみたいと思います。

中之島線が出来て便利になったエリアは中之島の渡辺橋より西側と、西天満、堂島、北新地、肥後橋、福島で、それも恩恵を受けるのは京阪沿線の人だけのような気がします。

不動産の価格は、中之島線の開業とはあまり関係がなさそうです。ほたるまち周辺は、朝日放送の移転時にあわせて、相場が上がったような気がしますし、中之島のオフィスビルは、開業効果より、昨今の経済の冷え込みによる影響の方が大きいです。

来春開業予定の阪神なんば線の方が、不動産的には期待できそうですね。