ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1326ページ目

不動産市況と内覧会

今年後半サブプライムローン問題からリーマンショックで、不動産業をとりまく環境も大幅に変わりました。

というような小難しいことはぬきにして、一言で言うと、不動産市況は「超厳し~ぃ」って感じです。

そんな中で、ちゃんと数を数えたわけではないですけど、オフィスビルの内覧会が、最近すごく増えたような気がします。

(内覧会とは、ビルオーナーさんが、空室を公開して仲介業者の営業マンに見に来てもらうことです。)

どこかのプレスリリースみたいに、空室率が何%増えたとかっていうような統計的なものは別として、感覚的にはどんどん空室は増えてる気がします。

きっと来春までは大きな動きはほとんど無いのでしょうか?

今日は内覧会を4件はしごしながら、ふとそんな事を考えてしまいました。

宅建試験合格発表日に思う事

今日は宅建試験の合格発表日です。

私は9年前に合格したのですが、4回目の受験だったので、

合格証書が朝、郵便で自宅に届いたときは、

「もうこれで2度と勉強しなくて済む!」って思い喜びました。

(ちなみに最近は自宅で合格通知が届くのをどきどきしながら待たなくても、インターネットで確認できるらしいですね。たった9年前の話ですが、時代を感じさせられます。)


でもよくよく考えてみると、宅建の資格なんて、車の運転免許証と同じで、

不動産に携わる者なら持ってて当たり前の資格だし、

車で言うと、うまく運転するためには、初心者マークをつけているうちに出来るだけ練習することが必要なのと同じ様に、宅建主任者も場数を踏みながら慣れていくしかないような気がします。

その中で自分の知らないことはどんどん勉強していくしかなく、試験勉強よりはるかに多くのことを実務の中で学ぶ必要があると思います。

でも私はボーダーラインぎりぎりで合格したんで、こんな事をブログで書けるほどえらくないのですけど・・・


まぁとにかく今日宅建試験の合格証書が届いた皆さん、おめでとうございます。


不動産屋の12月

例年12月の不動産屋さんは暇になります。

よくよく考えてみると、11月から継続して営業中のお客さん以外で、12月からアクションを起こすお客さんなんてなかなかいないから…

年の瀬の引越しは慌しいですし、でも年賀状と引越しの挨拶が一度に済むから、意外と合理的かも??


さて12月は暇なのは、初めからわかっているのですから、こういう時こそ、時間をかけてしないといけない事を、徐々に始めていこうと思ってます。


ピースフィールドでは10月に当社で購入した新大阪のワンルームマンション1室を12月と1月にかけてリノベーションしていく予定です。

少しずつ出来上がっていく様子を実況中継できたらなぁって思ってます。

あと不動産検索サイトのホームページも作成する予定です。

こちらも出来上がり次第、お知らせいたします。