電気温水器の話
我が家のガス給湯器の調子が悪く、昨日給湯器の見積もりをしてもらいました。
ところが、我が家はスペースの都合上、ガス給湯器を屋外設置できないため、
室内に貯湯式のガス給湯器を置いていたのですが、やはり室内でガスを燃焼させるのは万が一の事を考えると電気に切り替えた方が良いと思ったからです。
その際見積もりの人から聞いたのですが、電気温水器を導入したら電気の料金プランを深夜割引の効くプランに変えると、ガスより割安になるみたいです。
ちなみにこのプランは日中の電気代は今より割高になるみたいですが、
よくよく考えてみると、電気温水器って日中は家に居ることの少ないワンルームマンション向きだなぁって思いました。
一人暮らしならば、お風呂のお湯を追い炊きすることもないですから、電気温水器で熱いお湯が出れば問題ないですし。
ちなみに新大阪のリノベーションが済んだマンションも、電気温水器でした。
入居した方の電気代が少しでも割安になれば、幸いです。
それよりも早く募集資料を作らないと・・・
不動産不況、新築マンション売れ残り
昨日の夕方、神戸の上場マンションデベロッパーの方が来社されました。
(神戸ではかなり有名な会社です。)
その中でのお話ですが、会社のイメージは新築マンションの分譲ばっかりしているような感じなんですが、実際のところは、1棟売りの収益マンションをを購入して家賃収入を得る不動産賃貸業の方が、会社の売上の多くを占めているらしいのです。
新築の分譲は今年は状況が悪く、かなり値下げしてでも売ってるらしいのですが、
収益マンションの購入の方は、こんな時期だからこそチャンスと捉え、今年はどんどん購入するらしいです。
世間では不況風が吹きまくってますが、ピンチはチャンスと思い頑張っていきたいと思いました。
エアコン基本工事費無料のはずが・・・
今日は新大阪のリノベーションマンションに元日に買ったエアコンの取り付けを行いました。
といっても、電気工事はもちろん電器屋さんの方がやってくれるので、終了する頃に確認しただけですが・・・
それにしても、コンクリートの壁に取り付けるだけなのに、追加工事費2,000円とられました。
基本取り付け工事費無料のはずなのに、コンクリートの壁に取り付けるのは、どうやら特殊?な作業らしいです。
基本工事費は石膏ボードや、以前ついていた金具等が残っていた場合は無料らしいです。
でも・・・マンションの壁ってほとんどコンクリートだと思うのですが・・・
なんか広告に書いてあった「基本工事費無料」って言葉にちょっとだまされた気分がしました。