ピースフィールド営業マンの業務日誌 -1289ページ目

ユダヤ人大富豪が教える1円の本

先日のブログにも書いたのですが、GWの谷間に来社されたビルオーナーさんのオススメ本の中で、またまたAmazonのマーケットプレイスで1円で売られているのを見つけたので、先ほど注文しました。
今回購入したのはこの本です。
ユダヤ人大富豪の教え/本田 健
¥1,470
Amazon.co.jp

それにしても1円とはやっぱり安いですよね~
まぁ実際には送料が別途340円かかりますけど、クロネコメール便でしたら、送料は実際には80円ですから、差額が書店の利益になるのでしょうけど・・・
それにしても書店は一体いくらでこの本を仕入れてるのでしょうか??
ついつい考えてしまいました。
ペタしてね


灯台もと暗し

先日このブログに紹介した物件を借りたいというご希望のお客さんが現れました。

今日お会いしたのですが、物件の目と鼻の先の方です。

ずっと、この物件を狙っていらっしゃったらしく、とても良い打ち合わせができました。

それにしても「灯台もと暗し」とはよく言ったものですね。

よく不動産は地域密着型の商売と言いますが、今回は本当にそれを実感できました。

(契約事ですし、守秘義務もあるので、抽象的なブログで私の独り言になっちゃいました)

ペタしてね

競売物件の下見

先週金曜日から閲覧開始の大阪地裁の競売物件の中に、少し気になる物件があったので、見に行きました。


場所は地下鉄の某駅から7~8分位のところにあるワンルームマンションの1室で、周辺には公園やスーパーや図書館などもあり環境の良いところです。

また築が浅く、物件はトイレとフロがセパレートになってますし、申し分ないです。でもこういうべっぴんさんの物件って、前回の入札の時と同じように、落札額は伸びるのでしょうね~とても気に入ったんですけど、どうしようか迷ってます。

ただ築が浅いので、想定賃料が少し高めに設定する分、入札価格も高くなってしまいます。果たして競売で物件を購入するのはお得なのか?悩みのタネはつきません。


他にも気になる物件はありました。(まだ見に行ってないです)

一つは価格が安いけど、北向きのワンルーム物件です。入居者が居るので、単純に利回り計算だけして考えればいいのですが、入居者が退去したときに、北向きの部屋が果たしてすぐに埋まるのか?私自身は北向きの部屋には安くても住みたくないですし・・・(事務所は北向きでも気にならないです)

もう一つは南向きの区分所有事務所です。安いのですけど、そのエリアは事務所の需要が少ないので、入居者が入るまでの空室リスクをどう考えるか、あと、区分所有の事務所は土地の持分がマンションに比べて多いので、固定資産税が高いのもネックです。(計算したら固定資産税が推定賃料の2ヶ月分強になりました)


よく私自身がお客さんに「不動産に100点満点は無いですよ~大学の成績表でも80点以上100点までは優じゃないですか~」なんて言うのですが、上記3物件について80点以上なのか、もしくはそれ以下なのか今後もうすこし良く考えてみたいと思います。入札期限は6月1日なので、まだ時間はありますし・・・

ペタしてね