でっかいくまさんと一緒に住む。 -29ページ目

ヨーグルトがマイブーム

図書館で本を借りにちょこちょこ行きます。

その通り道でスーパーを発見。


行ったことないスーパーだったのですが、県外の特産物が結構置いてあり心が踊りました。

旅行が好きなのですが、コロナで行けない今県外の美味しいものが手に入るってわくわくします。


栃尾の油揚げを発見した時にはテンションMAXになってしまいました!

以前旅行で行った際に厚みのある油揚げに惚れ惚れしてもう一度食べたいと思っていたので。

もちろん買って相方と食べました。



そして最近マイブームのヨーグルト。

県外のヨーグルト食べてみたいと思っていたところだったので置いてあって感激でした。

どれも味に特徴があって、美味しい。
他のも食べてみたいなあ…。
美味しいヨーグルトが知りたい。

ただ発酵食品控えねばなので時々ご褒美として食べることにしました。(たくさん食べたいところですが…泣)


ここ数日胸の痛みは落ちつきました。
夕方から夜にかけて怪しい時もありますが…

前回は天気が悪い日に痛みが強くなった気がします。
天候や疲れで痛み出ることもあると教えて頂いたけど、確かにそうかもしれないなあと思いました。

あと、時々頭痛がすることがあります。
これはsapho症候群関係ないかもですが…結構しつこい頭痛で困りものです。

痛みの傾向もう少し知れたらいいなと思います。
ビオチンと一緒に整腸剤を飲んでいる為かお腹ピーピーすることはここ3週間なく(胆嚢摘出してからこんなに腸の調子いいのは初めてです)とても嬉しいです。





知らないことがいっぱい


母が遊びに来ました。
実家はちょっとだけ畑をやっているので、たまに収穫した野菜をもらいます。

今回は大根と玉ねぎ。
大根でっかい。

漬物(相方の大好物)とか煮物にして食べよう。
実家を出てから米や野菜をスーパーで買うようになって、結構高いんだなあと思いました。
特にトマトとかいい値段します。

実家にいた時はもいでたので…笑
有り難み改めて感じます。
たまに大量に収穫出来ることもあって、じゃがいも段ボール一箱分来たときは毎日じゃがいも祭りでした( ゚Д゚)



発酵食品?があまりビオチンと相性よくないと教えて頂き真っ青に…。

元々加糖のカフェラテ、炭酸ジュースなど甘いもの大好きで、皮膚科にいった際に糖分とりすぎもあまり皮膚によくないと聞いて、代わりに身体によさそうな飲むヨーグルトを飲むようになったのですが、あまりよくなかったのかもと反省中です。

それに加えてヨーグルトを毎日食べ、昨日はキムチご飯…ビオチン飲んだ分いなくなってしまったのではないかと…(´TωT`)
一応ビオチンの効果実感しているものの、せっかく服用するなら効果を阻害したくはないなあと思います…。

分かってて食べるのと知らないで食べ続けてしまうのは違うと思うので無知って怖いなあと思いました。

まだまだ知らないことばかりです。
掌蹠膿疱症、sapho症候群の方のブログ拝見させてもらってますが、とても勉強なります。

メッセージやコメント頂いて色々教えてくれる方にも本当に感謝しかないです。
薬飲んでるのになんで痛み出るんだ!と思ったら効果がゆっくりでてくるものだと教えて頂いたり…(薬=即効性あるものと思ってました…)

ちゃんと勉強せねばと改めて思いました。





ビオチン7週間目

ビオチン7週間目です。


結構落ちついてきてます。
爪と皮膚の間にミルフィーユみたいな層が出来ていて、日に日に厚みを増してさらに歪んでいてなんだかなあという感じです…

かかとに先週辺り大量発生した水疱がかさかさになってきました。
痒みもあってつい搔きむしってしまい後悔…ひりひりします。
最近は手より足の方がひどいです。

胸、背中の痛み
継続中で数日はのんびり過ごしてます。
1ヶ月半痛み続く→2週間痛みなし→痛み復活という感じなのですが、痛みの期間や落ち着く期間も個人差あるのかなあ?
体を動かしたり、天気などでも影響あるかもと教えて頂いたのですがまだ自分の傾向がつかみきれず…謎が多いです。