麺屋 小十郎 名取店 | およ@仙台ラーメン

およ@仙台ラーメン

仙台市とその近郊でよくラーメンを食しているのでそれらの紹介ブログ。テーマから地域のソートができます。皆様のラーメン選びに役立てれば幸いです。

名取市美田園にある二郎インスパイアのお店。岩沼市に本店がある。こってりとした味だけでなく、あっさり煮干だしの中華そばもあり幅広い層に人気。月替わりの限定メニューも面白い。塩味が独特で他の二郎インスパイアにはない味わいなので個人的に一押しメニュー。一時期の外まで並んでいた程は混まず結構利用しやすい。

 

 

「塩ラーメン・大盛・豚マシ」、コールはニンニクマシのみ。二郎インスパイアのお店である小十郎名取店でダントツお勧めなのがこの塩ラーメン。豚のスープに昆布、イカ煮干し、サバ節の魚介だしが加えてある。甘味ととろみがあり他の二郎インスパイアでは味わえない独特な風味は二郎より濃厚タンメンに近い。

 

 

麺は有料で手もみ麺に変更するのがお気に入り。変更をしないと太ストレート麺。とろりとした塩スープに手もみの太麺がよく合う。肉厚の巻きチャーシューはしっかりと味付けがされてあり食べ応え抜群。

 

 

「ラーメン・大盛・ヤサイ豚マシ」。去年末辺り乳化スープだったり非乳化スープだったりと味がブレブレだった(去年の記事参照)ので疎遠になっていたら久々に食したらいつもの安定した乳化スープで一安心。小十郎のラーメンは塩気も二郎インスパイアにしては控えめで甘めなので例えると登米市の二郎系ラーメン「麺屋どん」のガツンとしょっぱくて非乳化スープの真逆の味わいとなる。故に二郎をあまり食したことのない人には入門編としていい感じだがベビーな二郎ユーザーはまずカラメにしないと物足りないかもしれない。

 

 

ヤサイマシを横から見るとこんな感じ。盛りは良。ヤサイマシマシも追加料金で選べるがまず崩壊するのでマシマシの際は別容器にヤサイを貰うと吉。

 

 

ラーメンも手もみに変更した方が個人的には好み。ワシワシと食せるのが良。太ストレート麺は去年の記事参照。

 

 

定期的に確認にしているこちらは2024年6月の「ラーメン・大盛」。ヤサイを増していない一杯。何となくヤサイを増した方がスープが薄まる感があるので味を追求するならヤサイは普通〜少なめの方が好みかもしれない。とろみがあり甘みを感じるしっかりとした乳化スープに満足。

去年のは本当に何だったのだろう…

 

 

手もみ変更の麺。しっかりと揉まれていて良。

 

 

塩ラーメンにはショウガと岩のりのトッピングがお勧め。ラーメンはタマネギがよく合う。

 

 

卓上にはしょっぱくする用のカエシと胡椒、一味が備え付けてある。もちろん全席のがそうなっていた訳ではないが、太麺で啜るとある程度スープが跳ねるので仕方ない部分もあるけど割とマメにこういう所を掃除をすることが客足に繋がるのではないだろうか。

 

 

メニュー表。岩沼店とは提供しているラーメンが違うのがポイント。名取店は塩ラーメン、岩沼店は味噌ラーメンが標準メニュー。

 

 

店舗外観。駐車場は併設の牛角と共用なので沢山駐めることができる。20杯食すと1杯無料になるスタンプカードがもうすぐ4枚目が終わるくらいには通っているお店なので個人的には色々と踏ん張ってほしい。塩ラーメンはここでしか味わえない素晴らしさがありますから。

 

 

麺屋 小十郎 名取店

Google情報【営業時間・定休日・メニュー等】

 

 

 

去年の小十郎 名取店の記事はこちら

 

 

 

小十郎 岩沼店の記事はこちら

 

 

 

小十郎の二郎インスパイアとは対極の味わいの麺屋どんの記事はこちら