毎年楽しみにしている埼玉自動車大学校のオートジャンボリーが明日から開催です。
車好きな学生さんとお客さんが多く、ジムニーとノスタルジックカーの展示などもありすごく楽しいイベントです。
数年前までは車での来場者で近隣が大渋滞ということもあり今では自動車来場は🆖となってしまいましたが目の前をニューシャトルが通ってるのでみなさんお越しになるようです。
アクトも25番ブースのいつものところに設置完了‼️
催し物も飲食も楽しいのでぜひ遊びに来てくださいね。
こんにちは。オーバーテックの『松』です。
この度オーバーテックとして公認のYouTubeチャンネルをスタートさせていただきました。
以前から弊社製品のコラボなどでちょいちょいYouTubeに出たことはありましたがこんながっつり出ることになるとは思ってなくギクシャクした感じもしますが温かい目👀で見ていただけたら幸いです🙇♂️。
ホームページのここにバナーを貼りました。
元々YouTubeというか動画でやりたかったのは、オーバーテックの製品を購入いただいたユーザーさんやショップさんから取り付け時の悩みを電話いただくことが少なくなく、コツのわかる我々が都度口頭で案内していても本当に意味が伝わってるのか?またはよくわからずそんなもんだ?と解釈して取り付けられてる方もいるのではないか?と思い『取説』な意味合いの動画を作れれば?というものでした。
が、いざ撮影の打ち合わせに入ると編集者さんの口車に乗せられYouTuberの如くやり取りの動画が完成、まさか50歳超えてこんな醜態晒すことになろうとは😫。。編集さんも程よくイジッてくれたのが幸いです。
でも仕事として一生懸命やりましたので髪が薄かなったなとかお腹出てるなとか言わずに見てやってください🙇。
なお次回の撮影は明後日の火曜日、そこは取説動画なので自信があるから多分大丈夫🙆♀️。
みなさんこんにちは😃オーバーテックの『松』です。
暑さもだいぶ緩くなり外にお出かけもしやすい気候になってきましたね☀️。
車いじりも暑いと嫌になっちゃいますがこのくらいだとやる気スイッチも入ります(多分)。
今回は新しくジムニーのパーツを作ったので発表いたします。
オーバーテックではあまりジムニーのパーツは前面に押してはいませんでした、というのはやはりジムニーは専門メーカーさんが強いからというのがなんとなくの理由でしたが、弊社では代表は23を2台所有、僕も23を所有しており今までやらなかったのが不思議なくらいでした。
少し前にスライドヒッチを発売したところ静かに売れております。
以前からmax40は作らないの?言われてはいましたがまだ作っていません💦。
でも今回作ったのはガードバーなんです。
いきなりですが車両側ステーを共通にすることでラインナップが増大しました。
ブッシュガードバータイプ1
ブッシュガードバータイプ2
プロガードバー
ワイルドプッシュバー
が適合、本日販売開始となります。
キャラ的にバンパーはカットかショートバンパー対応として高く上げる感じになりますがその分とてもかっこよくなります❣️。
まずはアイテムとして新しいワイルドプッシュバー
いかがでしょうか。
軽トラ軽バンとプロボックスで新発売となり話題になってるので合わせてみました。
ありそうでなかったデザインではないでしょうか?
続いてブッシュガードバー(タイプ2)
こちらは定番なタイプですがジムニーには似合いますね。
画像は撮れませんでしたが、シンプルなプロガードバーも適合となります。
ホームページには今日にも掲載されますので詳しくはそちらを開いてみてください。
※64ジムニーも声が多ければやるかもね🙂。
アウトドア情報サイト『ソトラバ』の取材の様子がアップされました😀。
完成したばかりのプロボックスと共にアウトドアギアについて掲載いただきましたので是非ご覧ください。
取材当日はとても日差しの強い河原での撮影で汗だくになりながらの撮影補助しましたが終わる頃には雷雨に変わる慌ただしい天候でした。カメラマンさんが川の中に入って撮るなど新しい手法も見せていただきちょっと参考になりました。
この車両とアウトドアギアは現在石川県にありまして、明日から開催の北陸カスタムカーショーにて展示されますので交通タイムス社ブースにてご覧いただけます。こちらも合わせてご来場の際はブースにお立ち寄りください、新しいカタログもご用意しています。
オーバーテックの『松』です。
キャンピングカーフェアがスタートしました❣️
オーバーテックブースはほぼ真ん中あたりにあります。
今回イベントに合わせて制作したプロボックスの商品は昨日アップしましたが仕様について細かく書いてなかったので改めてご紹介します。
車両は普通の1.3Lのプロボックスです。
制作にあたり思い切ってオールペンを敢行‼️
現行RAV4のグレーと艶消し黒の塗り分けでかなり今風になりました。
フロントのワイルドプッシュバーで武装し、ちらりと3Dナンバーフレームも化粧。
こちらのLEDワークライトはイエローとホワイトがあり、当プッシュバー専用のステー付きで税別¥17,000円となります。
サイトビューはこんな感じです。
ボディを引き締めてると感じるパーツ、シルクロード社にご協力いただき装着したフェンダーエクステンションとサイドステップガード。これを昨日メーカー代表者様に連絡したところメーカーブログにも掲載いただいてました😆
相変わらず表現も上手いですね、僕も勉強になります🙇。
アルミホイールはバウンティノエルという新しいホイールでプロボックス専用で14インチを発売されたので取り付けさせていただきました。
半艶な黒で足元がかなり締まりました😄。
タイヤはトーヨーオープンカントリーR/Tの165-80R14と普段からしたら巨大ではありませんが車両のバランスから選択しました。