『OVER-TECH』 の ブログ -6ページ目

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

先日ホームページで発表していたリフトアップフルキットの再開発にあたり、実は先行で掲載したところすでにフルキットのオーダーが入り始めており、慌てて作らないとと動き出しました。

掲載している車種の中でまだ再開発が終わってなかったのは17系現行エブリイ用だけでしたが気が付けば5.6台のバックオーダーを抱えてしまい急遽休日返上で鉄鋼場の職人さんも出勤してもらい制作しました💦。


再開発にあたり以前から気になっていたところの変更と、今までは面で当たってると思っていた部分が当ててみたら実は平らではなくその凹凸に合わせてトレースし直しピッタリと当たるように変更したりと工夫しながら組み立てし一度解体、で塗装して乾くの待って再度組み立てし納得の仕様になりました(実はその後色々起きてます)。


開発車は2WDの低グレードのバンなので使う予定のパーツも余る状態でしたがあらかた問題なく取り付け出来、近日ワゴンのPZスペシャルも仮合わせし足りない部品の洗い出しを行い完璧になる予定👍。


当初朝からやれば午後イチには終わるでしょ🙃とのんびりやっていましたがだんだん暗くなってきて少し焦りが出てしまい自分の作業の雑さが出てしまいました(製品の問題ではなく自分の問題でし)。


4時頃着地しトーを目寸調整し試走するもすぐに前から異音発生❗️スタビリンクのナットがしまっていませんでした💦

んでもう一度試走💨今度は後ろから異音‼️ショック延長のナットを締め忘れてました😓。

もう一度試走🚎💨。。。。やっと異音もなくとりあえず完成し用事もあったので急いで工場からの帰り道、、、しばらく走ると明らかな違和感、ハンドルがカクカクし始めフラフラする、、これはおかしい、、次のコンビニあたりで止まろう‼️と思っていた矢先事件は会議室で起きました、あ、いや現場で起きました(笑)いや(滝汗💧)。

なんと‼️

ハンドルが外れました😱まさしくルパン3世‼️

延長したシャフトのネジをきちんと締めてなかったようで空回りしてしまったのです。右も左も動かなくなり道路のオレンジラインを跨ぐように停車したため前後渋滞😭。ハンドル効かないので外に出てフロントタイヤを力で動かしながら少しずつ車を端まで移動させ、どうしたら良いか?緩んだ場所はわかるが工具がない、、

試しに指でネジ回したらなんとか抑える程度には締められたので気をつけながら移動開始、少し進んで脇に停めて締め込みを何回やっただろう、、なんとか自宅まで戻れました。

ご迷惑かけてたまたま通りかかった自動車の方、すみませんでした🙇‍♀️声をかけてくれた方ありがとうございました。ホーン鳴らされることも怒鳴られることもなく日本ってほんと優しい国だなと思いました。


何が言いたいか?要は各部確認しながらきちんと取付しましょう(お前が言うな?)ってことです。


戻ってから改めて各部の点検と増し締めと、ステアリングシャフト部は横着せずネジロックを塗布して締め込みしてこれで安心です😮‍💨。


そんなこんながありましたがフルキットのエブリイも量産に入ります。


ノーマルタイヤでも取り付けはできますがフロントは薄いスペーサーがあった方が裏側クリアランスが安心なのと、少し前に押し出す構造なのでインナーライナーはハンドル切るときあたりそうです。このあとバンパーを切るか、オーバーテックのショートバンパーを入れたら大きいタイヤも導入出来ます🙃。


車の移動時かなりの力を使ったと思います。。1日間空けて今日筋肉痛です👴。

さらにハンドル空回りした時にスパイラルケーブルをブッチギリました😭16000円なり💸サイナラ〜。

オーバーテックで一時販売中止していました2インチ~4インチの『リフトアップフルキット』につきまして全車種ではありませんが秘密裏に改めて車両を購入したりお借りしたりで再開発の見通しがつき始めたので再掲致します。今回かなりの経費を使ってしまいました💦。


取付説明書だったりデータが曖昧だった部分もありましたが、車種ごとに部位の撮影も行い変更をしていきながらより装着しやすい製品を目指して進んでいきます。

価格も見直しした車種もございますので40mmアップでは物足りない気合の入ったお客様!ぜひこちらをご覧ください。

あと恥ずかしながらオーバーテックユーチューブチャンネルもスタートしまして、1回目はご挨拶程度の内容ですが2回目はリフトアップキットを取付のコツみたいなものをアップいたしました。

今後はよく聞かれる『直前直左』についてや、軽スポーツパーツなどの走り系の撮影も予定していますので是非一度見て頂けたら幸いです(ポジティブなコメントは大歓迎ですwwあまりいじめないでね(;^_^A)。
本当はフルキットの再開発シーンをユーチューブにしても面白かったのですが現場では大変な作業でやり直しも多々あり見苦しいと判断しお蔵入りとなりました・・。でもかなり勉強になりましたね。


毎年楽しみにしている埼玉自動車大学校のオートジャンボリーが明日から開催です。


車好きな学生さんとお客さんが多く、ジムニーとノスタルジックカーの展示などもありすごく楽しいイベントです。


数年前までは車での来場者で近隣が大渋滞ということもあり今では自動車来場は🆖となってしまいましたが目の前をニューシャトルが通ってるのでみなさんお越しになるようです。


アクトも25番ブースのいつものところに設置完了‼️

催し物も飲食も楽しいのでぜひ遊びに来てくださいね。



こんにちは。オーバーテックの『松』です。


この度オーバーテックとして公認のYouTubeチャンネルをスタートさせていただきました。


以前から弊社製品のコラボなどでちょいちょいYouTubeに出たことはありましたがこんながっつり出ることになるとは思ってなくギクシャクした感じもしますが温かい目👀で見ていただけたら幸いです🙇‍♂️。

ホームページのここにバナーを貼りました。

元々YouTubeというか動画でやりたかったのは、オーバーテックの製品を購入いただいたユーザーさんやショップさんから取り付け時の悩みを電話いただくことが少なくなく、コツのわかる我々が都度口頭で案内していても本当に意味が伝わってるのか?またはよくわからずそんなもんだ?と解釈して取り付けられてる方もいるのではないか?と思い『取説』な意味合いの動画を作れれば?というものでした。


が、いざ撮影の打ち合わせに入ると編集者さんの口車に乗せられYouTuberの如くやり取りの動画が完成、まさか50歳超えてこんな醜態晒すことになろうとは😫。。編集さんも程よくイジッてくれたのが幸いです。

でも仕事として一生懸命やりましたので髪が薄かなったなとかお腹出てるなとか言わずに見てやってください🙇。


なお次回の撮影は明後日の火曜日、そこは取説動画なので自信があるから多分大丈夫🙆‍♀️。

https://valentijapan.com/product/jelbo/
ランプ大手メーカーヴァレンティ様で販売されている洗車用品『JELBO(ジェルボ)』の取り扱いを開始いたします。

ここ数年洗車用品の販売は良いみたいですが弊社で特に扱いメーカーがなかったので触れていませんでしたが、卸先様(販売店)からも何かないの?とお話しいただくことが多いので扱いしてみようと思いヴァレンティN氏に相談した次第。

個人的には洗車はできればしたくない派(本末転倒💦)なのでちゃっと流してコーティングされて長持ちするならそれが一番楽でいいなと思っています。

評判はネットにも出ていますので気になるようでしたらチェックしてくださいね。

1本から卸販売致します(個人宅直送は不可です)。

max40にホンダアクティ用ができてから、同じホンダのバモスとホビオにmax40は取り付けできませんか?という問い合わせがとても多くありました。


基本形状が同じことはわかっていましたが、細部のボルト寸法の違いやエンジン縦置き横置きの違いで部品の入れ替えが必要などはっきりわからないことがありずっと先延ばししていました。


そんな中でしたがようやくある程度その違いや対策がわかったので近日追加いたします。


ホンダバモス HM1 HM2

ホンダホビオ HM3 HM4 HJ1 HJ2

この型式に対応します。


確認事項がありますので今後ホームページのmax40のページが更新されるのをお待ちください。



軽キャン、トランポ、畑仕事、運送などの過積載対策、フラフラ防止で人気のスプリング『ふんばるぞープラス』に軽トラなどのリーフスプリング対応の『ふんばるぞー強化増しリーフセット』が追加になりましてパンフも出来上がりました😃。


後日問屋様にはお送りするので活用いただきたいと思います。


今までリーフ車の多い軽トラックやハイエースなどには提案できるアイテムがなかったのですがどうにか新規投入ができました。


増しリーフは構造変更も不要なのでとてもありがたい製品です。



ぜひHP覗いてみてね😃。


みなさんこんにちは😃オーバーテックの『松』です。

暑さもだいぶ緩くなり外にお出かけもしやすい気候になってきましたね☀️。

車いじりも暑いと嫌になっちゃいますがこのくらいだとやる気スイッチも入ります(多分)。


今回は新しくジムニーのパーツを作ったので発表いたします。

オーバーテックではあまりジムニーのパーツは前面に押してはいませんでした、というのはやはりジムニーは専門メーカーさんが強いからというのがなんとなくの理由でしたが、弊社では代表は23を2台所有、僕も23を所有しており今までやらなかったのが不思議なくらいでした。


少し前にスライドヒッチを発売したところ静かに売れております。

以前からmax40は作らないの?言われてはいましたがまだ作っていません💦。

でも今回作ったのはガードバーなんです。


いきなりですが車両側ステーを共通にすることでラインナップが増大しました。

ブッシュガードバータイプ1

ブッシュガードバータイプ2

プロガードバー

ワイルドプッシュバー

が適合、本日販売開始となります。


キャラ的にバンパーはカットかショートバンパー対応として高く上げる感じになりますがその分とてもかっこよくなります❣️。


まずはアイテムとして新しいワイルドプッシュバー





いかがでしょうか。


軽トラ軽バンとプロボックスで新発売となり話題になってるので合わせてみました。


ありそうでなかったデザインではないでしょうか?


続いてブッシュガードバー(タイプ2)



こちらは定番なタイプですがジムニーには似合いますね。


画像は撮れませんでしたが、シンプルなプロガードバーも適合となります。


ホームページには今日にも掲載されますので詳しくはそちらを開いてみてください。


※64ジムニーも声が多ければやるかもね🙂。



出張からのお客様と同行でサーキット来てます😄


野生のアルトも含めて軽がたくさんいました🚗。


代表

ビルズ号

↑ライブカメラのスクショですww

雨なりに楽しいよ。普段仕事忙しいのでたまには許してくれ(誰が?)。

タイムは酷かったので次は頑張る😤。

アウトドア情報サイト『ソトラバ』の取材の様子がアップされました😀。




完成したばかりのプロボックスと共にアウトドアギアについて掲載いただきましたので是非ご覧ください。


取材当日はとても日差しの強い河原での撮影で汗だくになりながらの撮影補助しましたが終わる頃には雷雨に変わる慌ただしい天候でした。カメラマンさんが川の中に入って撮るなど新しい手法も見せていただきちょっと参考になりました。

この車両とアウトドアギアは現在石川県にありまして、明日から開催の北陸カスタムカーショーにて展示されますので交通タイムス社ブースにてご覧いただけます。こちらも合わせてご来場の際はブースにお立ち寄りください、新しいカタログもご用意しています。