『OVER-TECH』 の ブログ -15ページ目

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

夏頃より募集をスタートしておりました、弊社オーバーテックの製品の販売取付を意欲的に協力いただけるお店様を募集したところ、全国からお申し込みをいただいていましたのでようやくページを更新いたしました☺️。

ホームページの左のバナーの中にある、『販売協力店』というところをタップすると開けます☝️。

オーバーテックにはユーザー様からのお電話も多く、特にリフトアップに関する問い合わせはとっても多く近くで取り付けもしてくれるところを知りたいという声が多かったので、ユーザー様が見て選んで買いに行けるお店をご紹介したいと今回このページを作りました。



まだ20軒くらいではありますが随時募集中なので販売店様で弊社製品の販売を頑張るよーってお店様は是非お申し込みくださいませ(問屋様経由のお店様も是非)。

ページ内ではお店様のHPがある場合はリンクも貼っておきますので相乗効果もあるのかなと思います。

また購入をお考えのお客様はお近くの掲載店舗様に是非お立ち寄りいただけたらと思います。


掲載した内容に間違いがあるようでしたらお手数ですがお知らせいただけるとありがたいです💦。



私、オーバーテックの『松』が4年間所有しましたHA36S型アルトターボRSを売却のため、オーバーテックホームページ内の『特選中古車』コーナーに掲載しました。

なんと走行距離は19400kmです😅。



この車は36アルトFから乗り換える形で、元ディーラーの試乗車だった1年落ち1万キロの車両を購入しました。

ネットではAGSミッションについて酷評もあり敬遠される傾向があったと思いますが食わず嫌いと言うか乗ってみるとこれが結構楽しいのです。

ドライブモードなら普通の5速AT、マニュアルモードにすればステアリング裏のパドルで操作、またはシフトノブでも操作できるので、オーバーテックではWRシフターという製品を発売したところコレがかなりの大ヒット‼️。操る楽しさが格段にアップしました☺️。


個人的には敢えて選んだAGSなので街乗りも遠出もサーキットも走っていまして4年間乗ったわけですが通勤に使ってなく目的のある時だけ使用していたので自分が乗ったのはたった9000kmだけでした😅。

そんなわけで非常に低走行の19400kmの特選中古車となりました。


当初はカスタムの強い状態での販売も考えましたが、僕なりに?癖のある車になっているので万人ウケはしないことと脚の硬さも含め乗りやすいとは言えないため、ならば乗りやすい通勤快速車にしようと思いました。

日々楽しくパーツをつけてきた車でしたが戻すとなるとこれまた大変😂まずサスペンションはガチガチの脚を外し、たまたま新車のワークスから外したKYB脚を組んだのですが車高がカッコ悪い😅一度組んだけどまたバラしてオーバーテックの新品ダウンサスに組み直し、この際マウント類は新品を使いました。


次にマフラーも爆音からノーマルに、外装もノーマルの状態に戻しタイヤホイールも標準のものに戻りました。

特に大変だったのは室内で、ロールバーを組んでいたので、これを外すことでフロアに穴が残ってしまうため、当て板を残す形でバーのみ外し、バケットもノーマルに。

その他の細かいパーツ類も外しましたがブーストアップECUは残したので、ちょっとローダウンされた速い車が出来上がりました🚗。







この状態になると変なヤル気は起きませんが、移動の足としてはとても乗りやすく良い車ですね。

37?アルトがイマイチぽい?噂が出てるのできっとこの車も安いと思ってもらえるでしょう☺️多分。

小さな飛石傷とかはありますが、擦ったりぶつけたりは無いので赤色がヤれてくる以外は比較的綺麗な車では無いかなと私は思います(個人的なハードルも低いです💦)。


尚、今ならホームページのトピックスから飛びます。左のバナーにも特選中古車があるのでここからも入れます。

このコーナーでは基本会社所有車、およびスタッフ所有車のみの掲載です。


そんなにガシガシと走る気はないけど運転は楽しい方がいいなというスタンスの方にはピッタリな車だと思います。


あっ!車検も昨日通したばかりなので(11/20現在)2年間丸々乗れますヨ。


特選中古車 | OVERTECH Official Websiteリンクwww.over-tech.jp

☝️ココからもどうぞ。

私、オーバーテックの『松』は36アルトが大好き😘


発売されてすぐにFのAGSを購入しうまく乗りこなす事ができず一度サーキットを走っただけで身内に譲ってしまいました。実はこれについてはずっと後悔していました。


その後ターボRSを購入しこれはとても気に入り先日まで4年間所有しました(まだ置いてあり次の所有者を緩募中)。


来年から始まる予定の東北660 36アルトワンメイクに向けて、当時心残りだった36アルトのAGS(NA)でもう一度チャレンジしたいと思いこの度再度購入しました。



このネタのために画像を撮りためていたのですが、数日前に携帯を紛失しデータを無くしてしまいました😥なので今日からの画像です。


当時NAアルトを買った時はまだ走る人は36に手を出さなかったためチューニングも多くなく自分も正直苦労しましたが今はECUも解析され速いNAアルトが作れるようになってきたのと、同じ車に乗るユーザーが増えた事でより楽しめる環境になってきました。


そんな中、Twitterのお友達の36NAの AGS乗りの方から連絡をいただき36アルト集めてサーキット走るのできませんか?と。ありがたい連絡に慌てて車づ作りを急ぎ突貫ながら本日スポーツランド山梨まで行ってきました。


突貫とはいえいきなり壊すことはできないので、サイトウロールケージのロールバー、アルミラジエター、オイルクーラーなども装備しサスペンションやマフラーなどオリジナル製品も装着、気合い入れて新品パーツをかなり投入して走行に間に合わせました。


セットアップも甘々でしたが既に3台目なので基本は同じで、軽量化によりリアのバネレートを10キロから6キロにダウン、フロントは10キロのままアシストサス付きで車高だけ気持ち下げました。


そんな車で行きましたが昔1度走っただけのコースなので体が全く覚えてなく何箇所かは最後まで攻め方がわからない状態でした。





自分の動画ではありませんがNAでもこんなに楽しく走れるのはありがたい😃。


最後のヒートでは同じNA AGSとバトルもでき以前のAGSのネガな部分が少しだけ払拭できたような気がします。


もう少しノーマルのECUで乗り回して、改めてECUやってどこまで行けるかな?と期待しています。


とりあえずやったことリスト

サスペンション系

オーバーテックストリートチューニングダンパー改

フロント100mm10k + 3.9kアシスト

リア 80mm6k

ブレーキ BRIG VS080

ホイール RAYZ TE37 6-14+38

タイヤ YHネオバ 165-55-14 8年落ち中古

エンジン系

ラジエター オートクラフトアルミ

オイルクーラー オートクラフト

エアクリーナー ZERO1000チャンバー ターボRS用

点火系

NGK8番

TM WORKS VSD16v

排気系

オーバーテックデュアルマフラー改 直管仕様(爆音すぎたのでフランジサイレンサーとインナーサイレンサー装着)

室内

MOMOドラフティング33 新色ブラック

BRIDE ZETAⅣグラデーション

サイトウロールケージクロモリ7点+サイドバー

APEX 3Dinメーター

WRシフトアダプター

外装

オートクラフトフェンダーダクトカーボン&ウインカー移設

クリアワールド LEDテール

LS-LINE LEDヘッドライト

その他

軽量化のため室内前席の一部を除き外せるパーツはほぼ外し(ロールバーで多分相殺)


RSからの移植もありますが新品パーツもかなり使いました。


心配だったタイヤの干渉は全くありませんでした。


ちょっと出てるんだけど。


世の中のNA AGS乗りがもっと増えると嬉しいなと思ってます。AGSって酷評されてますがターボRSもNA AGSも乗れば楽しい車なんです。サーキットまでとは言いませんがオートマのように楽だけど操作している感覚はある車なのでもっと広まってほしいです。


アルトターボRSを降り、次のレース用に購入した36アルトバンにサイトウロールケージを取り付けしました。


今回はクロモリの7点式+サイドバー+Bピラー留めになります。


登録抹消の車両で取り付けして2名乗車で登録する予定なので後ろの席、ドアトリム、ルーフパネルなど不要になるものを全て取っ払いましたが、アルトはとても軽い車なので外した部品も軽くやった甲斐があまりないような気もします😰。


RSはほぼノーマルに戻したので使っていたオイルクーラーやアルミラジエターなども総移植。

なかなかハードでした。

軽トラックには大きく分けてハイルーフとロールーフがあります。


特にハイゼットはジャンボハイルーフが人気ですが、ロールーフも人気があるので高さの違うロールバーが必要ということで、先行はハイルーフのみでしたがロールーフ用も追加になりました。



高さ違いではありますが軽トラ汎用として販売しますのでバシッと穴開けて固定して使ってください😁。


詳しくはこちら👇

ロブキャリア(ロールバー) | OVERTECH Official Websiteリンクwww.over-tech.jp


私『松』は軽トラ3台所有しておりますが、昨年開発のため最終型アクティトラックの四駆HA9を購入したところ初めてのホンダ車、乗ってみたらこれがなかなか良い車でエンジンもミッションもとても良い😆。でもこの車は25万キロ走行の上にキーレス無し、エアコン無し、パワーウインドー無しという漢の車😭。


そんな中で新たなHA9極上車の話が舞い込み、いい機会だと乗り換えいたしました☺️。


エアコン付き、パワーウインドウ付き、キーレス付きと最高装備、走行距離も3万キロも若い22万キロ💦。それでも元気に走るのでとても気に入っております。



ブッシュガードバーにフォグも4連装着してなかなかハンサムになりました。


気に入れば細かいところも気になるので、まずはメーターが霞んでいたので珍しくこんなとこを綺麗にしてみました。

ビフォー このガサガサなレンズをシコシコと磨くこと5分


アフター😍

いかがでしょう。自分がこんなとこ綺麗にするとか今までなかったんですがこれが愛着の現れかな。

静電気で埃が残るけどとても綺麗になりました。

甥っ子がカインズに勤めてるので売り上げに微々たる貢献🙃。


これ万能です。


ちなみに1号機はうちの代表の足になりましたが愛着湧いて気に入ってるようです。夏は乗れないけどね🥵。


少し小雨のスタートですが2日間のイベントが始まりました😁。

今回は薪ストーブも展示しています。

晴れたらもう少し大きく展開しますので興味がありましたらぜひオーバーテックブースにも立ち寄りくださいね。
詳しくはその時に。。
デモカーはエブリイ。きちんと保安基準に適合するようにしましたヨ。

MAX40はデリカD5以外全て持ち込みしてますのでこちらも是非💁‍♂️。


先月は中止になったので久しぶりになりますが、栃木県にありますスーパーオートバックス小山店で開催のイベントに参加します。

日程 9/11.12


感染対策は当然なのでみてもらいながら購入してもらえたら良いなと思っています。


当日はオーバーテック製品がメインなので動きの多いMAX40リフトアップキットを台数多めに(天候により出すのは少なめ)に持ち込みいたします。


ただし全車種は持ち込めないので、もし事前に現地で購入希望の方がおられましたら是非リクエストの連絡いただければ用意いたします。


また当日のご購入にあたり何かしらの特典を用意していきますので普段の販売より少しお得になるのかな?と思います。


本当は大穴?プロボックスのデモカーでいきたいところなのですが、微妙にグレーな仕様であることからお店様にご迷惑かけられないので、きちんと車高の記載変更も行い車検にも適合するタイヤを履いたエブリイジョインターボを持ち込みます。


製品は倉庫から選定して積み込みします。


コレは一部、倉庫内にはMAX40が溢れんばかりに積んであり即納体制を取っております。


そのほかに昨年仕込んでいましたキャンプ用薪ストーブも持ち込もうかなと思ったりしています。


カー用品店と薪ストーブって関係あるの?と思うでしょうけど今はキャンプが大ブーム、当然車で移動することから積載時に安定感がありコンパクトなストーブを選びたいという声からサイズを決めて作った物です。


当日は反応見るために敢えて何回か使用して状態のストーブを展示予定、10月には発表したいと思っています。


価格もまだハッキリ決めていないので興味がありましたら店舗のイベントコーナーにぜひお越しください。


差し入れもご購入も大歓迎です☺️。


店舗👇

スタッフ紹介|スーパーオートバックス小山|栃木県小山市の車検・タイヤ交換・オイル交換ならAUTOBACS:オートバックス公式ブランドサイトSA小山のスタッフ紹介。小山市,栃木,城南エリアの車検なら、スーパーオートバックス小山にお任せください。当店だからこそ可能な豊富な品揃えとサービスメニューを取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしております。リンクwww.autobacs.com



EINSオートプランニングさんていう業者様がオーバーテックMAX40を取り付けるのをYouTubeチャンネルで取り付けるシーンを紹介してくれていました😁。


秀逸パーツでリフトアップしてみました! 【取付品詳細概要欄有】どーーもーー❗️アインスの本多です😁本日の動画は、ダイハツ ハイゼットのリフトアップ作業を紹介します❗️商品の概要は下記URLからご確認くださいませ😄スペーサーは有限会社アクト製(オーバーテック)👍働く車のハイゼットがリフトアップすることでこんなにもアクティブな印象になるとは‼️作成依頼もお待ちしております...リンクm.youtube.com


本来ならメーカーサイドの私どもがやるべきことなのですが、お客様目線で取り付けながら色々試行錯誤してきちんと取り付けしてくれていて、特に取り付けの質問が多い500系ハイゼットトラックの取り付けなので非常に参考になると思います。



途中、ポジキャンの解消のため何をしたのか?は出ていませんが、ここは技術屋さんのノウハウが含まれると思うので深掘りは致しません👍。


追伸。。EINSオートプランニング様

YouTubeの進め方もとても見やすくぜひ皆さんに見ていただきたくお断りせずに貼り付けさせていただきましたとをお許しくださいませ💦。


まだストアインフォメーションには載っていませんが8/21.22の2日間、茨城県にありますスーパーオートバックス土浦東大通り店にて開催されるSUVフェアに参加します。


オーバーテックではここ2年くらい軽トラ、軽バンのカスタムパーツの開発に全力で動いてきていますが、どうしてもその路線的にオートバックスさんのような量販店さんではスタッフ様もやりにくいところがあるのか取り扱いが少ないのが現状でした。


今回イベントを介してこのようなジャンルも量販店様で前向きに扱っていただけたらという思い(お声かけいただいた問屋様の意向もあり)もあり参加を決めました。


看板はSUVフェアなので参加メーカーさんもちょっとうちとは違うかなという部分はありますが、軽スポーツで有名なテイクオフさんやジェイワークスさんも参加されるようなので個人的にも楽しめそうです。


そのうちインフォメーションに載ると思うのでURL貼っておきますね。


スーパーオートバックス・土浦東大通り|茨城県土浦市の車検・タイヤ交換・オイル交換ならAUTOBACS:オートバックス公式ブランドサイト土浦市,つくば市,阿見エリアのクルマに関することなら、スーパーオートバックス土浦東大通りにお任せください。当店だからこそ可能な豊富な品揃えとサービスメニューを取り揃えて、皆様のご来店をお待ちしておりますリンクwww.autobacs.com

まだ具体的な内容まで決まっていませんがなんらかのお買い得な提示はできるかなと。


本当は1番新しい製品がついてるハイゼットトラック にしようかなと思ったのですが、道中雨に降られると荷物がやばい😅のでエブリイにしようと思います。