HA36アルト 3台目の製作からテスト(スポーツランド山梨) | 『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

私、オーバーテックの『松』は36アルトが大好き😘


発売されてすぐにFのAGSを購入しうまく乗りこなす事ができず一度サーキットを走っただけで身内に譲ってしまいました。実はこれについてはずっと後悔していました。


その後ターボRSを購入しこれはとても気に入り先日まで4年間所有しました(まだ置いてあり次の所有者を緩募中)。


来年から始まる予定の東北660 36アルトワンメイクに向けて、当時心残りだった36アルトのAGS(NA)でもう一度チャレンジしたいと思いこの度再度購入しました。



このネタのために画像を撮りためていたのですが、数日前に携帯を紛失しデータを無くしてしまいました😥なので今日からの画像です。


当時NAアルトを買った時はまだ走る人は36に手を出さなかったためチューニングも多くなく自分も正直苦労しましたが今はECUも解析され速いNAアルトが作れるようになってきたのと、同じ車に乗るユーザーが増えた事でより楽しめる環境になってきました。


そんな中、Twitterのお友達の36NAの AGS乗りの方から連絡をいただき36アルト集めてサーキット走るのできませんか?と。ありがたい連絡に慌てて車づ作りを急ぎ突貫ながら本日スポーツランド山梨まで行ってきました。


突貫とはいえいきなり壊すことはできないので、サイトウロールケージのロールバー、アルミラジエター、オイルクーラーなども装備しサスペンションやマフラーなどオリジナル製品も装着、気合い入れて新品パーツをかなり投入して走行に間に合わせました。


セットアップも甘々でしたが既に3台目なので基本は同じで、軽量化によりリアのバネレートを10キロから6キロにダウン、フロントは10キロのままアシストサス付きで車高だけ気持ち下げました。


そんな車で行きましたが昔1度走っただけのコースなので体が全く覚えてなく何箇所かは最後まで攻め方がわからない状態でした。





自分の動画ではありませんがNAでもこんなに楽しく走れるのはありがたい😃。


最後のヒートでは同じNA AGSとバトルもでき以前のAGSのネガな部分が少しだけ払拭できたような気がします。


もう少しノーマルのECUで乗り回して、改めてECUやってどこまで行けるかな?と期待しています。


とりあえずやったことリスト

サスペンション系

オーバーテックストリートチューニングダンパー改

フロント100mm10k + 3.9kアシスト

リア 80mm6k

ブレーキ BRIG VS080

ホイール RAYZ TE37 6-14+38

タイヤ YHネオバ 165-55-14 8年落ち中古

エンジン系

ラジエター オートクラフトアルミ

オイルクーラー オートクラフト

エアクリーナー ZERO1000チャンバー ターボRS用

点火系

NGK8番

TM WORKS VSD16v

排気系

オーバーテックデュアルマフラー改 直管仕様(爆音すぎたのでフランジサイレンサーとインナーサイレンサー装着)

室内

MOMOドラフティング33 新色ブラック

BRIDE ZETAⅣグラデーション

サイトウロールケージクロモリ7点+サイドバー

APEX 3Dinメーター

WRシフトアダプター

外装

オートクラフトフェンダーダクトカーボン&ウインカー移設

クリアワールド LEDテール

LS-LINE LEDヘッドライト

その他

軽量化のため室内前席の一部を除き外せるパーツはほぼ外し(ロールバーで多分相殺)


RSからの移植もありますが新品パーツもかなり使いました。


心配だったタイヤの干渉は全くありませんでした。


ちょっと出てるんだけど。


世の中のNA AGS乗りがもっと増えると嬉しいなと思ってます。AGSって酷評されてますがターボRSもNA AGSも乗れば楽しい車なんです。サーキットまでとは言いませんがオートマのように楽だけど操作している感覚はある車なのでもっと広まってほしいです。