『OVER-TECH』 の ブログ

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・

オーバーテックデモカーのハイゼットトラック後期型4WD CVT車をヤフオクに掲載しました。









登録からまもなく2年いっぱいになりますが、部品の開発とたまにあるイベントにだけ乗っていたので未だ新車に近い920km程度‼️。

後期型で四駆のCVTでオレンジ色なので街乗りの方にも十分ご満足いただけると思います。

車高も4インチフルキットにで超ハイリフト化してあります。

被らない部位に関しては開発した部品が全て装着してありタイヤホイールも新品バリ山です。

また今外していますがこちらのハンモックバーフルセットもありますので必要であればお渡しします(取り付けるための穴は開けてありますのでそのまま取り付け可能です)。

普段は2WDで快適に走行でき山道など悪路走行時は室内からボタンのみで四駆切り替えが可能です。

実際に走行は1000km未満で大切に扱ってきましたがもう少しで1回目の車検になるので構造変更も同時に行う必要がありますがこちらでも別料金で取れますしお教えすることもできます。

オーバーテックとしてはまた別の車両の開発もどんどんしていかないとならないので新車のような軽トラですが残念ながら売却し次へ進みたいと思います。

業者様の場合は気持ちですが業販対応も御座いますのでご相談ください。

松本

https://all-kanto.com/

9/6.9/7の2日間、群馬県高崎市のイベントホールGメッセにて開催のALL関東キャンピングカーフェア2025にオーバーテックで出展します。

車輛がそのままキャンピングカーではないのですがキャンプ地へ爆走する4WDギアとして代表ん趣味で作ったトヨエースを持ち込みしますので一風変わったブースになると思うのでぜひ見に来て下さい!



当日はオーバーテックのメタルワークを見せるコーナーが中心になりますが定番のアップキットやタコストーブ類も特価販売を予定しています。

ほんと安いから見に来てね👋。

早めに連絡もらえれば招待券もありますので🤙。

今日はたまたまモデル末期の新車カローラフィールダーを購入された商社さんがカタログとか大量に積むので尻下がりが半端ないってことで、弊社ふんばるぞープラスを取り付けさせていただきました😀。


限りなくフルノーマル(走行50km)❣️


作業はとても簡単です。

シャッキであげてリジットラックに保持させてショックの下のボルトを抜き取りアームを下げればバネが取れます(光軸センサーがある車はジョイントから外す必要があり)。


ふんばるぞーのコイルの横に品番の印字がありますので読める向きで元に戻せばOK。


簡単ですね。

全く車高は変わりませんね👀

でも荷物を積み始めると下がり方が違うのでハンドルがフラフラしたりも抑制でき運転が楽になります。

空荷でも違和感なく走れました。

ちなみにふんばるぞーシリーズには

ふんばるぞープラス

ふんばるぞー増しリーフ

ふんばるぞーアシストプラス

ふんばるぞーブロック

がありますので用途に合わせてご利用くださいませ😃。

お客様の声で気が付いた

max40リフトアップブロックキットをたくさんの車種販売していますが『カローラフィールダー用は無いの?』と。

めっちゃ街中で見かける車で中古市場でも安価で買えるいい車なのに見過ごしていたわい!!

っということで急遽開発することにしました。

お盆前に車両を借りられそうなのでソッコーで開発しちゃうぜ。

こんな感じで軽くやっちゃうのでアイデア募集中

今年も埼玉自動車大学校にて開催の『オートジャンボリー2025』に出展になりました👏。


カスタム系イベントとは違いソフトな雰囲気ですがGTパーツメーカーもたくさん出展し自衛隊や警察車両の展示、外では西部警察みたいなカーアクションも見ものの大変盛り上がるイベントです。

毎年僕らは活気のある生徒さんたちと話して元気をもらっています😄。


日程は10/25、26の2日間、会場の周りが大渋滞となるため車での来場はNGとなります。近隣施設の不法駐車や路駐などは絶対にせずに公共機関を使ってお越しください。

バイクと自転車に関しましては駐輪場がありますが台数に限りがあるため停められない場合もあるようです。

僕らは一階のエアコンの効いた部屋で雑貨やオーバーテック製品を並べてお客様をお待ちしています。

車に片寄った文化祭という感じで昔を思い出しながら楽しめるので今からワクワクしています🤩。

詳しくは学校のホームページを見てください。


オーバーテックで登録所有して居ました2台を放出します。

①4ナンバー貨物登録のステップワゴンRK1

あまり乗用車っぽくない4ナンバーバンを探して居た時にすでに4ナンバー構造変更済みのステップワゴンを発見‼️購入したものです。

実際に荷物積んで走ることはそんなに多くはなかったのですがイベントに移動する際などは普通のミニバンとして走れ荷物は積めるし重宝しておりました。

デモカー開発車としてNV200を購入したこともあり同じようなのが2台あってもとなり今回売却を決めました。

ラジエターやウォーターポンプなどの小さいトラブル修理を経て外装の目立つ傷なども板金したりでキレイに維持されてきました。

4ナンバーなので毎年車検ではありますが経費が安く車検も取り立てです。

自動車税の月割りもリサイクル税も込みになります。

希望額は30万円です。

あ、ジェットバッグは購入して2年くらいでほぼ未使用です。

ガンメタでシブい車です。


CR-Zの純正アルミをさりげなく装着。

黒のシートカバーも全席装着済み

ナビとバックカメラも連動。

走行距離は135000km

人気のポップアップシートなので荷物積むのも楽ちんです。

荷室は貨物なので三列目が出ないようプレートでロックしてありますが、ロックを外すとシートが#####🤫。


続きまして

②スイフトスポーツ 6MT 平成24年式

モンスタースポーツのパーツたくさんついています。

ホイールはエンケイ PF01

ホワイトボディも相まって爽やかな仕上がりな車両です。

サスペンション、マフラー、フロアマットなどもモンスターオリジナルです。

他にも気がついてない交換パーツも付いてるかもです。

車検は今年の12月まで残っており自動車税もリサイクル税も込みになります。

希望額は65万円です。

ただ街乗りしてるだけでも速く気持ちよく走る車です。







94000km

ナビ、バックカメラ連動。

オーバーテックでは完全なPB製品だけでなく、お客様の依頼で生産納入することもあります。


今回は株式会社モックベル様のご依頼で、弊社フロントプロテクトバーのホンダN-VAN用をOEM供給させていただきましたのでご紹介致します。

リフトアップを施したホンダN-VANのフロントアンダー部を強靭に魅せるフロントプロテクトバー。

オーバーテックではエブリイ、ハイゼット、キャリイなどはありましたがN用はなかったのでモックベル様の専売品としてお作りしました。


依頼内容としては穴あけなどの加工がないことでしたので開発は少し悩みましたが、メンバーフレームのボルトを使うことでガッチリと取り付けできて下方向の厚みも最小限の取り付け方法を採用しました。

ゴムのフラップのみ取り外しになりますがこの低さなら通常の運転でも支障はないはず。

またバンパーのRに合うようにエンド部は回り込むデザインとしました。

バンパークリアランスも絶妙に詰めていますので変に張り出した感じもなく一体感もあり良い仕上がりになったかな?と思います。


販売は

株式会社モックベル様

361-0016

埼玉県行田市藤原町3-3-1

TEL048-501-8072

FAX048-578-4544

業者様には業販対応もしてくれることでしょう😊。


一般ユーザー様は通販サイトがあるようです。

リンク先です

Yahoo!ショッピング

https://store.shopping.yahoo.co.jp/mocbell/mbfpbjj.html


楽天市場

https://item.rakuten.co.jp/mocbell/mbfpbjj/


Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH1S32XX


auPAYマーケット

https://wowma.jp/item/742555894


メルカリ

https://jp.mercari.com/shops/product/8c3KpJCxRexCYV7NU92RkS


こんなPB向けOEM案件、ワンオフ案件もぜひご相談ください。

今日は現行ハイゼットバンのプッシュバーの再開発を行いました。

なぜか?実は現行ハイゼットバン(アトレーバン)はバンパーの下部の黒い部分が外れるようになっているのですが弊社のプッシュバーはその下からステーを取るようにしているため加工はないけどリフトアップした際のアガったぞー感がちょっと弱い感じがありました。

そこで下の黒いところを外してみてプッシュバー全体を上げてみようとチャレンジしてみた次第です。

このようにいかにも外しました!な感じはするのですが、クリップのハマるところやフレームなどはブラックアウトすればショートバンパーにした効果が得られます。

この状態からステーの取り出しを考えます。

このハイゼットはフォグが付いていないので大体このくらいかな?って作ってみましたがもしかしたらちょっと高かったかも💦ま、高さだけなら簡単に修正できるのですが。

もうすこーし低くしようかな。

ワイルドも試してみたけど撮り忘れた😓。きちんと塗装してから再度撮影してみるっス。

なんか案外ブッシュガードバーが似合うかも❤️。


久しぶりにオーバーテックで作った車の販売情報です。

『日産NV150 リフトアップカスタム車』


プロボックスのリフトアップカスタムが流行っていますがいつもコアなところを探しているオーバーテック的にはこんな車もありかと。

中古車でもプロボックスよりNV150の方が圧倒的に安い❤️ベースが安ければカスタムしてもトータル安上がりなので良い個体から作れます。


そんなわけでオーバーテックでもノーマルで程度良好な車を探してからパーツ開発を行った車となりますのでほとんどが新品パーツを採用してあまり走っていません。 

詳細はこちらをご覧ください💁

ベースが良かったので外装も少しだけ修理で綺麗に仕上がっています。

売れればこのまま販売しますし売れてなければイベントで少し動きますので走行距離は少し伸びます。

衝突安全カメラや電動格納ミラーも付いているのでグレードも悪くないのかもです。


税込88万円ナリ🤑。

自分の営業車が3月からASF2.0に変更になりましたがとんでもなく燃費が変わり今まで月当たり6万円くらいかかっていたガソリン代が電気に換算すると1万円くらいになりました😳‼️。

まだ充電満タンで行って帰れるところまでしか動いてないので出先で充電していないところが一つのハードルではありますが乗っていてもストレスなく走るし静かだしカスタムもそれなりにできるしとても良い車です。

そんな中ASF社よりお声がかかり群馬県のモータープールにて時期導入車両のEV軽トラックを視察しに行ってきましたよ。



幌はつきませんが普段乗ってる2.0の後ろ半分がそのまま荷台になった感じでやや寸足らずで可愛い😍。

煽りが少し大きいのもあり深い感じがするのが逆に新鮮かな。

2.0がベースなので足回りも四輪コイルサス、すでに開発したのでとりあえずダウンはそのまま使えそう、次はアップも作るのでどちらでもいけますね。

室内もスライドも角度も調整出来るし多分出回る軽トラの中でもジャンボを除いたら1番姿勢が楽だと思います😙。

荷台の長さは現在の軽トラよりは短くなってしまうけど居住性が高いので普段なるならこちらの方が間違いなく運転は楽。積載重視なのかある程度の積載で良いのかにもよるのかな。

ASF社は2.0とこの軽トラだけなんだと思っていたら実はもっとたくさんの車をチャレンジしていたようでいろんな車を見せていただいた。良いとこ悪いとこもあったようでボツ案件が多いようだけどニーズが合えば良い車もあったな😕。

いずれ4人乗りの軽バンも出るみたいだし軽トラも出ればまだと世の中に売れていくのかな。

アフターパーツをコソコソ作った僕らとしてはそうなって欲しい。

車高調だってコソコソ作ったんだよ。

乗り心地も悪くないしね。別の問題が発覚したけど物理的に仕方ない。

自分の車はリフトアップしちゃうんで😁。