注文住宅で家を建てたのですが、

リビングの広さを決めるとき、


広いリビングはいらない


と思って 小さめにしました。





広いリビングはいらないと思った理由は…


前に住んでいたマンションのリビングが結構広くて

なにかと大変で…


こんな広いリビングいらなかったな〜 と何度も思ったからです。



前に住んでいたマンションのリビングの広さは、

20畳くらい。


そのリビングのすぐ隣に5畳の和室があって

和室の引き戸を開けると25畳ほどの広い空間になり、


エアコンなどつけないときはいつも、和室の引き戸を開けて過ごしていました。



  広いリビングは掃除が大変


広いリビングで大変だったことのひとつは、

掃除です。


そのとき掃除機がコードレスではなかったので、


LDKと それにつながる和室の部屋を掃除するとき、途中で掃除機のコードが届かなくなり、


別の場所のコンセントに繋ぎなおすのが面倒でした。。



部屋が広いと掃除する時間も長くなるので、


LDKも含めて全部の部屋に掃除機をかけると30分くらいかかることがよくあって

(丁寧に掃除してます。)


掃除機が重かったこともあって 、

掃除機をかけたあとは疲れてヘトヘトになることが多かったです。

夏の気温の高い日は特に掃除が大変だった…



今は戸建てで2階もあるので

軽いコードレス掃除機で掃除していますよ。


現在はリビングは広くないし、掃除機をかけるのが楽になりました。むらさき音符



掃除機だけではなく、床の拭き掃除なども

部屋が広いと大変になりますね。






  広いリビングは電気代が高くなる


広いリビングに住むと、

電気代が高くなってしまいます。


マンション生活では、冬は結構あたたかくて

暖房はそれほどつけなくても過ごせていたのですが、


夏は暑くなる日が多かったので、

広いLDKでエアコンをつけて過ごしていると

電気代がものすごく高額になりました。



暑さに弱く、エアコンを24時間ずっとつけたままにすることも多かったので、


電気代のことを考えて、

日中はLDKではない別の6畳の部屋でエアコンをかけて過ごすこともよくありました。



リビングは20畳で、その隣の5畳の和室はエアコンがつけられない部屋だったので、


25畳ほどに対応できるエアコンを購入して

そのエアコンの価格も高かったです。



冷房・暖房料金だけでなく、

掃除機をかけるときの電気代などもかかり、


加湿器も大きな部屋用の機種を買わないといけなかったし、


照明もリビングにシーリングライトを2つつけていましたし

部屋が広いとなにかとお金がかかりますね。




  15畳のLDK 10畳のコンパクトリビングで十分


マンションから戸建てに住むことにして

注文住宅で間取りを考えていたとき、


15畳のLDKはちょっと狭いかな〜

と思ったのですが、


家具のサイズを小さくするなど工夫すれば

15畳でも十分じゃないかなと思って

それ以上広くするのはやめました。



15畳のLDKうち、キッチンが3〜4畳くらいで

ダイニングとリビングは11畳くらいになります。



キッチンのカウンターは

立ち上がりタイプではなくフラットタイプにしたので、開放感があり 広々として見えます。



キッチンの食器棚(キッチンボード)も圧迫感を感じないように少し低めのものを選んで

LDKが広く見えるようにしました。



リビングのソファーは、

以前住んでいたマンションでは

L字型のすごく大きなソファーを置いていたのですが、


その大きなソファーはあまり使うことがなく…


床に座るほうが楽だったので… にっこり


こんな大きなソファーいらなかったな〜


重いし 場所をとってジャマだし… と思って


引っ越しするときに処分しました。



もうあんな大きなソファーはいらないと思って、

いまリビングにはコンパクトなソファーを置いています。






ダイニングテーブルも、前は大きめサイズのものを置いていたのすが、

大きなダイニングテーブルもいらないと思い、

買うなら小さなテーブルにしようと思っていますが、

そのダイニングテーブル自体 いらないかな〜


とも思っています。



キッチンカウンターがフラットで広くなっているので 

キッチンカウンターで食べたり、

前の家から持ってきたコタツで食べたりしています。



コタツはもうそろそろ買い替えようと思っていて、

次はもっと小さなコタツテーブルにしようかなと考えています。



コタツは新築戸建てに引っ越したら捨てて

コタツなしの生活にしようと思っていたのですが


戸建ての冬は寒くて…

コタツはあったかくて気持ちがいいので

手放せなかった… ニコニコ 



現在リビングには、

テレビとテレビボード

コンパクトなソファー、コタツ(コタツ布団なし)、カウンターの椅子


これらの家具類があるだけなので、

スッキリとして見えますよ。



※その後、コンパクトなダイニングテーブルを購入しました。↓↓





たまに、

もう少しリビングが広かったらどうだったかな

と考えることもありますが、


でも、生活するのには

15畳のLDK、10〜11畳くらいのリビングで十分です。おねがい







部屋を無駄に広くすると固定資産税も高くなってしまいますからね。。


そのあたりも考えながら

リビングの広さを決めました。乙女のトキメキ