おすばんぶろぐ【アカペラ】 -6ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

ここ最近、みんなにいい声を届けるためあれやこれやしていた。声を出すためには「空腹」が大事だ。

ストリートの週にはほぼ夕飯は食べてない。あと、当日はほぼ食べていないことを続けている。

するとどうだろう、痩せた。

半年で10kg

久々走ると体軽!うれしくなって、ポーズのワイヤレスイヤホンを買ってしまい、全力少年を聴きながら颯爽とはしった。

ただー。筋肉が少なく体型があまり良くない。ここからはジム通いとランを加えさらに声に深みとハリを加えて行く予定だ。

いつまでもしまぷーとは呼ばせねぇよー!
皆さんは人生でやりとげたい夢や夢と言わないまでもやりたいことがあるだろうか?
夢というと無いという人もいるだろうが、生きてる限り、やりたいことがないという人は厳密にはいないだろう。

このところ、この「おすばん」の理念や成長計画なるものを考えたりしているが、これが考え始めたらキリがない。

そもそもなんのために、毎月一回、飛行機や新幹線を駆使して、全国にドラゴンボールばりに散った(南は九州大分、北は東京の)中年真っ只中のサラリーマン5人が集まってアカペラをしてるのだろうか?

仕事ではないし、ある種ライフワークとでもいうのだろうか?、いや違う気がする、趣味か?、まぁ趣味みたいなもんだろう。

その趣味みたいなもんのために、集まり、お金にもならないストリートを愚直にやってる時点で既にアタマがオカシイのだろう。

学生時代からアカペラで重要視されるハモりがいわゆるウマイバンドでは無かったし、正直未だにアカペラバンドとしては課題というかのびしろしかない。

ただ、学生時代から負けて無かったであろう点が唯一ある。

根拠ない自信を満タンにし、持てる限りの全てを出し切って熱唱し、観客をどのバンドよりも沸かしたいというハングリー野郎の集まりという点だ。

ほんで、それが死ぬほど楽しくてしょうがない。

もうここまで来ると完全にアタマがオカシイのだろう。

ちなみに理念は「中年サラリーマン5人のガムシャラなアカペラで世界に感動を」にしてみた。

というわけで、次回ストリートは、今一度原点に立ち返り、行き交う人全てを巻き込みまくってみようと思う。

音楽とかの芸術分野は損得で考えるとつまらなくなる気がするが、少なからず無料で中年サラリーマンの全力アカペラが聴ける今月26(木)13~16時のミューザ川崎前赤レンガ広場のストリートライブは観に/聴きに来て損は無いと思われる。

きっと観に聴きに来てくれた人の心のどこかのスキマスイッチが押されるはずだ。

良ければ是非ご来場をお待ちしている。

おすばん



このお盆は「体を見直す」をテーマに過ごしてみた。
これまで、運動を続けられなくて、その原因は運動するとなんかどっか痛くなるから。。息が上がる前に痛くなるので、走っててもつまらんし、出かけても腰痛いーとかなってた。

全ての原因は姿勢

て林修が言ってたので早速姿勢改善を専門とする先生へ連絡(同級生)

二時間みっちりみてもらい立姿勢が激変。
なんかカッケー。

もう一つの学びは、まずは姿勢や柔軟性など、整えてから走ることが大事。
そうしないとただしく鍛えられない。ただ、腰を痛めて終わる。
そして、先生に診てもらっていいことは、自分の弱点をはっきりさせてもらい、その弱点を補う運動を宿題として出してくれるところ。その場で終わらない。ちなみにスマラボというジムにいるので、紹介。


ここの須賀先生が同級生だす^_^テレビでも紹介された大物ですので注目

そして、歌にも通じるところはなにかと。

まずは姿勢は言わずもがな姿勢がよければ声出る。
そして、ただしい声のフォームをつくらないまま、実践するとどこかを痛める。つまりどこかの音程がた不正解の響きのまま歌うことになり。いつまでも引っかかりのある歌になる。

まずは、ウォームアップで姿勢を整え、どの音程でどのようなフォームで行きの量はこれだということを毎回確認することが大事。

おすばんはウォームアップなしに歌ってるので、ただ慣れてうまくなってるだけ。
本当に上手くなるにはここのフォーム改善(この音程をこの響きで出す。このハーモニーはこの響きを作る)をしてやると本当の意味で一歩踏み出せる。

パーソナルトレーニングは一回で本当に様々な気づきをくれるから好き。先生はめちゃ吟味するけど。

では、姿勢の良くなった嶋津ならびにおすばんメンバーを見に来てくださいませ。

これからもサラリーマンがむしゃらバンドとして、「日本一楽しく歌う」バンドとして月一回元気いっぱい歌います。目の前の人を必ず元気づけます!

本日は台風ですね。

皆様は大丈夫だったでしょうか。

先程帰宅しましたが、意外と雨は降っておらず、風も特に問題なさそうでした。

 

さて、最近おすばんでは中期経営計画を策定しました。

今後3年間で具体的にどのような活動をしていこうかと議論し、纏めています。

その進捗状況は適宜合宿を開催することでフォローしていく流れです。

3年後では、ミューザライブでも、アカペラ界でもいい意味で「台風」を起こしていきます。

また、3年後は節目の35歳になっていますが、見た目も含めて若々しくありたいものです。

(彼のように毎年体つきがよくなることは無理ですが、維持を目標に頑張ります。。)

「ロナウド 体」の画像検索結果

 

たとえていえーばーロングトレイン
なんとなくトキオの歌が頭をよぎりました。

我々おすばん、アカペラ界の大谷翔平になると決めました。エンターテイメントとビジネスの二刀流。

どちらも一流レベルでことを進めます。

それはクオリティは言うまでもなく、メンバー間でのやり取りも、ライブも、集客も、演出も、全て本気でやります。やらしい話、お金もある程度かけて行きます。

まずはライブを見にきて貰えばわかります。ワンマンライブを近々開催します。
最近省庁関係の贈収賄、アスリート界のパワハラ等のニュースが連日メディアを騒がせているびっくり

真偽の程は不明だが、仮に少なからず事実だとした場合、関わった人はその周囲も含めて、チカラの意味の捉え方と使い方を間違えてしまったんだろうショボーン

仕事を離れれば、ただの人であるニコニコ

もっと言うと仕事云々の前に、ただの人であり、仕事は数ある属性の中の一つに過ぎないニヤリ

権力はその職責(本来の役割)を果たすべきときに使うべきものだと思うえー

チカラを使うときはその主目的が「ワタクシ」になってないかを考えるべきなんだろうキョロキョロ

我々サラリーマンアカペラバンド「おすばん」は、ガムシャラなアカペラを通じて皆さんに感動をお届けします照れ
7/28~29、千葉県でおすばん合宿を敢行しました!
細かな内容は追って記事にしていきますので、取り急ぎ、、、新アーティスト写真です!!


次のライブは8/26、ミューザ川崎前赤レンガ広場、13時~です(細かい時間は当日決定)。
進化したおすばんをお楽しみに!

(追記1)Instagramってすごいおねがい

新アーティスト写真をInstagramにアップする際、ちょっと加工してみました。

(追記2)合宿らしい写真を

今回、合宿したのは「まるがやつ」さん(千葉県の古民家の宿)。アーティスト写真の通り、雰囲気もあって快適でした。

↓Twitterもやってます♪フォローしてください↓
まだ、おすばんメンバーには内緒ですが、近々300人規模のライブを開きたいと思っています。(まだ思ってる段階、、)

おすばんでの飲み会は死ぬほど盛り上がるのですが、毎月一回しか集まれないし、家族もいたり遠方のメンバーもいるので最近五人での飲み会も開けてないんですよ。

だったら、いっそのこと飲み会くらい盛り上がるライブを毎月開いて、くっそ楽しめばいいじゃん!と思っているのです。(まだ思ってる段階で)

まぁ、やるとなったら必ず実現するおずばんなので、たぶんやります。

そんな飲み会の計画を立てるためにはみんなの意見も聞きたいし、そもそもファンの数も把握しなきゃなので、このブログをみたら必ずラインあっとで、登録してください。


登録して害はないんだから絶対登録しなさいよ!やになったらブロックすればいいんだから!


絶対ね!

どうも、ワクワクアカペラバンドのおすばんです真顔

最近うだるほど暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

西日本豪雨の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く普通に笑って暮らせる日がまた来ることを祈っています。

さて、我々アカペラバンドおすばんは今月末に約10年ぶりのバンド合宿を敢行するのですが、そこで最近はなかなか触れたり、考える機会もなかった自分達バンドの理念というか何を目指して行きたいところが何かを考えて語り合う時間に出来たらと思っていますウインク

突然ですが、皆さんタイトルにある「オンコチシン」って何か分かりますか?

もしかしたら、寝ぼけまなこで見られた方の中には字面から若干変な読み違えをされた方もいらっしゃるかもしれません滝汗

それはともかく(笑)、正解は有名な四字熟語でそう、

温故知新照れ

そう古きをあたためて新しきをしるってヤツです。

イイ言葉ですね~

実は、これを私は今月末のおすばん合宿のテーマにしようと考えている次第です口笛

思えば2006年の結成から早12年が経ち、13年目に突入した我々ですが、原点は何かをぼんやりと考えていたら、メンバーのしまプーこと嶋津君が元メンバーの子がハモネプ出演直後に書いた下記のブログを発掘して来ましたキョロキョロ


皆若ッ!!!

ってのはさておき、中に書いてあるコンセプトの「世界一見た人を楽しませるバンド」という途方もないある意味究極の理念を根拠や世間体なんて気にすることなく、圧倒的な自信を持って追いかけてた若かりし自分達がそこにいましたねデレデレ

あのときから失なわれたものもあるだろうが、その分得たものがあるのも事実グラサン

我々らしさを今の位置から再びとらえ直してみたときに、新たなコンセプトが何になるのか個人的に楽しみですチュー

さて、我々おすばんの次回ストリート@ミューザ川崎前赤レンガ広場は8月下旬の日曜で開催するべく、調整中ですウインク

少しは合宿で収穫したものを音楽に換えて感じていただけるようにしたいところです♪

お楽しみに(*゜▽゜)_□



{AF12C0AF-512C-45B9-8EA2-BA45491980CE}

我が地元(の近く)修善寺のベロドロームで東京オリンピック自転車競技が開催予定です。
いよいよ自転車の聖地として名乗りをあげます!

今日はオリンピック選手が世界中から集まり、智仁天皇のメモリアル世界大会のようです。

おすばんも普段はそれぞれ仕事に励んでいます。最近夏バテで調子を崩しているしまぷーです。声は調子のバロメーターで、まったく歌う気にもならず声も出ません。

はぁーーーーー