おすばんぶろぐ【アカペラ】 -2ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

今日仕事始めの方も、1.4はじめの方もこんにちは^_^

2019年の目標を立てた方も多いと思いますが、今日は出来ましたか?

今年は体力づくりが一番の目標です。今朝はまずウォーキングにて出勤^_^おまけにdaigo師匠のニコニコ放送を聞いてモチベーションアップです!

前澤社長のリツイート数日本新記録を達成されました。本当にすごい。新年から新記録作るって。

お金の使い方次第でこんなにも多くの方に夢を持たせて、おまけに自分の知名度を上げていく。

おすばんもお金の使い方そして、アカペラの演奏を、みんなの夢に還元できれば素敵だと思います。

みんなが夢いっぱいで幸せになれますよう。そして、私たちのアカペラがそこに少しでもあればおすばんメンバーとして幸せです。
今更ながらカイジにはまり、先日限定ジャンケン、鉄骨人間競馬、Eカード、チンチロ、沼パチンコをざっと見返した。これは、藤原竜也主演の実写でみたのでおさらい。

今回のゲーム、17歩は見たことがなかった。

一言で言えばどんだけ引き伸ばして、どこまで惹きつける描写力もってんだよ!って感想。

一つのゲーム、一対一の勝負で13巻書くってなみの才能じゃない。

それを可能にしてるのは並外れた描写力。麻雀の変則ゲームなのだが、一手を切るたびに打つ人の心理と読み、打たれる人の心理、それを見てる人の心理をこれでもかと絵と台詞で表現するから飽きない。人間の焦りとか怒りとか企みを書かせたら日本一の漫画家さんなんでしょうね。

人と会うときに、一瞬一瞬の相手の動作とかセリフをもっと観察して、会う人のことをもっと知れるようになったら楽しいんだろうなと思った。
さてさて、2019になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私はというと、実家に帰ったり、家の回りを散歩したりとゆっくりと過ごし、色々と熟考できました。
(久しぶりに紅白をちゃんとみて、サザンの暴れっぷりに感動しました)

2019年では、おすばんではライブに向けてひた走ると共に、個人でも激動の年になりそうです。

皆様、何卒よろしくお願いいたします❗

日本でアカペラが流行らない理由は一つ。ダサいから。悪魔的だささ。アカペラってさーボンボンボン、ドュワー、どぅっちーどぅっちーみたいな感じでしょ。とだいたいこんな感じで揶揄されます。日本人の見た目にアカペラって合わないよね。

でも、それを逆手に取ったのがハモネプ。青春!とつけただけで、そのだささが、微笑ましさに変わり。健気な学生達を演出し、それが感動に変わって一大センセーションとなった。

アカペラって一生懸命さが伝わる演奏形態なんだなぁ。

おすばんとここがマッチしてるから支持されてきたのかもしれない。

とお風呂からお送りしましたー
「ひとり」と「Promise 」

この二つを一月は練習予定

月に一回各地から集まる貴重な機会が故に綿密な分析と練習計画がモノを言う。

言わずもがなおすばんの「合わせる」能力は高いとは言えない。サークルの中でも初心者バンドと言われた我々は必死にもがき、パフォーマンスを磨いてきたが、「合わせる」能力はなかなか上がらない。

これまで、合わない原因を「歌唱力」一つにほぼ絞ってきたからだ。練習するたびに低い、響きが安定してない、お腹から出てないなどなど、個人指摘のみ。冷静に考えれば歌唱力なんて10年単位で変わっていくものだし、その場で指摘して直るものでもない。

まずは受け入れること。いまの実力を受け入れて、その中で、できることを模索し階段を上がるしかない。

とはいいつつ、のんびり屋の五人なのでゆっくりと駆け上がる我々を見守ってください^ ^


改めまして今年もよろしくです。
妻と一緒に三嶋大社名物福太郎を食してます。

三島はあったかいです。



日頃よりおすばんを応援いただいている皆様へ
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

さて、ここで我々アカペラパフォーマンス軍団おすばんより、日頃より応援いただいている皆様へ大切なおしらせがございます。

2006年に慶應義塾大學アカペラサークルWALKMENで結成した我々ですが、これまでの歩みを一旦カタチに残すにはちょうどよき頃合いかと思い、2019年度末(正確には2020年3月)に、久々となるワンマン箱ライブを開催することに致しました!

2012年の新宿SUN FACEでの120名の方々にお越しいただいたワンマンライブから約8年という月日を経ての開催です。

川崎の無料ストリートとはまた違ったパフォーマンスをお見せすべく、1/13の新年初練習より、これから1年強かけて準備して参ります。

日時は2020年3月の土曜日のいずれか、場所は都内開催、チケットは前売で1枚1,500円(別途1ドリンク要注文)で調整中です。

詳細は2019年2~3月に確定させ次第、改めて当ブログにて発表させていただきますので、そこから予約開始となります。
来場をご希望の方は、詳細発表後に、メンバーの知人・友人の方は直接メンバーまで、一般の方はosuban.acappella. japan@gmail.comまでチケット希望枚数と氏名をご連絡いただければ幸いです。

さぁ、全員アラフォーに向かってまっしぐら、一皮も二皮も剥けてずる剥けになったイイ年こかしていただいてるオジサン見習い5人の暑い?、熱い?、厚い?、アカペラエンターテイメントパフォーマンスにご期待ください🎵

笑いあり、涙あり、笑いあり、感動たまにありのライブを目指して参ります❗

是非ともたくさんの皆様にご来場賜りたく、何卒よろしくお願いいたします。

写真は昨年の慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENのOBOG現役交流会の一幕です。

おすばん
ユーミン、石川さゆり&布袋
さらに米津玄師、嵐など数々の人気歌手を抑えmvpを獲得したのは、、、





















武田真治!

でした。3対0で武田真治。
天童よしみの横で筋肉体操の赤タンクトップからの筋肉サックス爆奏は圧巻でした。おめでとうございます。

それでは良いお年を!
自宅のプロジェクターにて大画面ジュラシックワールド。BOSEのスピーカーで心地よい恐竜の鳴き声をきいた。

このシリーズは大画面で見るとまずハズレがないから好きです。映像の技術レベルは流石に世界最高レベル。今作部屋の中で恐竜が暴れまわるけど、その時のカーテンやベッド、暖炉の火、おもちゃの一つ一つの動きを全部モデリングしてCGにしたそう。もう、やりすぎだよ。でもプロフェッショナルは細かいとこまでやりすぎだろと思う人が多いので神は細部に宿るんでしょうね。
イチローが家で絶対奥さんの作ったカレーしか食べないのは有名ですが、もはやそのこだわりもやりすぎを超えて意味不明ですからね。

先日はカメラを止めるなを見て、そのストーリー構成に感動したのです。二重、三重と重なるサプライズストーリー。それと比べるとジュラシックワールドのストーリー構成の貧弱さは折り紙つき。多分ストーリーはそこそこに、撮りたい映像を網羅して全部詰め込んだんでしょうね。
まぁバイオハザードもゾンビ兵器の作成という着想がすごいのであって、そのあとはただのゾンビの安売り状態。ジュラシックワールドもスピルバーグの着想と構成がすごくて、あとは若い監督がそれを借りて取ってる感じですもんね。

ただ、ジュラシックパークへのリスペクトは感じますし、ハリウッドが全力出したらこんなんですけど見て見りゃいいじゃないという余裕を感じ、流石だなと思わせる作品です。

ぜひ、恋人と息を飲んでみればこころの距離も縮むのでは。僕は奥さんが隣で年賀状を書く中、一人で見てました。

と、まあ私は今年から年賀状はかかないでライン等での挨拶にシフトさせていただきましたのでご了承ください。

最後に私は一作目のジュラシックパークを見たことがないので近々みようと思います笑

ではー明日は紅白について書くかもしれないので年末の挨拶はまた明日ー!かけなかったら挨拶だけでも書きますー笑
どうも(*゜▽゜)_□

最近平成特番多いですね~

もう少しで平成最後の年末も終わりますが、皆さん平成をどう過ごされましたか?

ワタシはガッツリ幼少期から中年期まで過ごしたため、ほぼ人生の1クール=平成でしたヽ(・∀・)ノ

さぁ、次なる元号について考えてみましょう!
生半可過ぎる知識なので、間違ってたらすみませんが、たしか元号を決めるときには役所等の手続きでの混乱を避けるために「アルファベットの頭文字が、M(明治)、T(大正)、S(昭和)、H(平成)のいずれにもならないようにする」はず。

となると、次の元号のアルファベットの頭文字はA、B、C、D、E、F、G、I、J、K、L、N、O、P、Q、R、U、V、W、X、Y、Zのいずれかでしょうが、読みからして、L、P、Q、V、Xは無さげでしょう。

「A、B、C、D、E、F、G、I、J、K、N、O、R、U、W、Y、Zの17文字のいずれか」で、漢字にしたときに2文字で、これまでの元号または時代名になっていないものと考えると、どうでしょう?

絞られはしましたが、正直まだまだありますね~

というわけで、次の元号のアルファベットだけ何となく当て勘で予想します( ´∀`)

ずばり、「N」です!

当たるかなw?

人生2クール目の元号を楽しみに待ちたいと思いやす( v^-゜)♪

本年もアカペラバンドおすばんが大変お世話になりました。
来年も全力で皆さんに感動してもらえるパフォーマンスをお届けして参りますので、引き続きよろしくお願いいたします(^з^)-☆

おすばん一同