明日は・・・
大宮、甲府は現在勝ち点が同じ11です。
明日の試合どちらも勝たないと、下位グループに完全にとり込まれてしまいます。(´□`。)
今は、下位グループの先頭という感じです。
そして、明日でリーグ戦中断となります。ここでいい成果を残しておかないといけません。
なお他チームの勝ち点は、11位の大分は勝ち点14、14位名古屋は勝ち点10、18位のセ大阪
は勝ち点6となっています。
下位は非常に混戦です。
明日の試合
5・6 FC東京-大宮 @味の素 BS
5・6 G大阪 -甲府 @万博 BSⅰ
明日は、自宅で観戦します。
阪神、またサヨナラ勝ち!
阪神3x-2読売@甲子園
10回裏、2死2塁バッター矢野、ピッチャー福田、ランナーは久保田(ピッチャー)
矢野がバットを折りながら3塁線にヒットを放ち、阪神サヨナラ勝ちを収めました(‐^▽^‐)。
打つ気のないピッチャーの久保田にフォアボールを与えてしまったのが、読売の敗因だと思います。
阪神は延長戦初めての勝利。読売は今シーズン初の同一カード負け越しとなりました。
マルティネスが退団!?
大宮FWのマルティネスが4/30日付けで退団しました。
動きも早く、慣れた頃のプレーを楽しみにしていただけに残念です。
FWはグラウ、桜井、吉原、森田、若林の5人になり、外国人はトニーニョとグラウの2人なので、外国人枠が一人分余ることになります。
フロントは新しく外国人を獲得するのか、それとも日本人を獲得するのか、もしくはこのままの体制で行くのか。
大宮の動向に注目です。
路上②
来月から、駐車禁止のキップを民間でも切れるようになりますが、これが迷惑駐車を減らす要因になるのでしょうか。
交差点の直近に止めるドライバー、行楽地の周りの道路に止めるドライバーなど、駅の近くに止めるドライバーなど迷惑駐車を減らす要因になればと思っています。
路上①
はじめに申し上げておりますが、私は喫煙者ではありません。3ヶ月くらい前に、新宿と友達と集まることになり、新宿駅周辺で遊ぶことにしました。新宿区はすでに、路上喫煙禁止となっていましたが、道路に面した駐車場や雑居ビルの入り口などで、道路から1歩入るくらいの場所でタバコを吸っている人
がいます。
その行為は取り締まりの対象になるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
GT戦@甲子園第2R
阪神0-2読売@甲子園
阪神打線は、再三のチャンスを生かせず零封されてしまいました。甲子園ラウンド1勝1敗の五分になりました。
それにしても今岡の不調が目立ちます。今日3度チャンスがあったのにもかかわらず、1度もランナーをホームに迎え入れることができませんでした。
バットに球を当てることに長けているので、本来の調子に戻れば大暴れしてくれると思うのですが・・・
第11節
大宮、甲府ともに敗れたため、順位に変動はありません。
大宮 0-1 広島 (駒場)
甲府 1-3 F東京 (小瀬)
大宮・甲府の順位
12位 大宮 3勝2分6敗 得14 失19 差-5
13位 甲府 3勝2分6敗 得12 失22 差-10
前節より順位アップ
前節と同順位
前節より順位ダウン
次節
5・6 FC東京-大宮 @味の素
5・6 G大阪 -甲府 @万博
無敗記録4で途絶える。
大宮0-1広島@駒場 9031人
今年、私の観戦試合の無敗記録4で途切れました。
広島は初勝利!
今年の観戦記録
3・5 大宮4-2千葉@埼玉ス
3・25 大宮1-0清水@駒場
4・8 大宮2-1横浜@駒場
4・22 大宮2-2大分@駒場
前半試合を支配したのは大宮、中盤の藤本、小林(大)、小林(慶)を中心に小気味いいパス回しを展開。片岡のミドルシュート、グラウのヘッドを広島のGK下田がファインセーブすると、その後、広島駒野のクロスを佐藤がヘッドし広島が先制し前半を折り返しました。
後半も大宮がボールをキープし、広島ゴールにおそいかかりますが、ゴールをこじ開けられず、しかもパスミスなどで広島にボールを取られて速攻をかけられて守るシーンもたびたびありました。
森田のヘッドをGK下田がセーブ。今日のマン・オブ・ザ・マッチは彼でしょう。
後半35分、大宮・土屋がゴール前のこぼれ球を押し込みますが、オフサイドの判定。
後半終了間際大宮パワープレーに出ましたが、結果は実らず試合終了。
支配率 大宮71% 広島29% (ニッカンより抜粋)
これだけ支配しての敗北。昨年の大宮に比べてボールは支配できています。つまり試合を支配できる事もできるようになりました。三浦監督の言っていた「一人一人のクオリティーの向上」も実現しようとしています。
しかし、ボールを持ちすぎて相手に取られるシーンがあり、全体的に甘い気がします。
さらに、大宮は去年に比べて組織的・献身的なディフェンスが機能せず、泥臭さが薄まったような気もします。昨年の大宮は泥 臭 く一生懸命に守備をするという印象を受けましたが、今年の大宮はそれがあまり感じられません。
と言いましたが、今シーズンの大宮はいわば過渡期(古いものが新しいものに変わっていく時期)なので、不安定になって当然ですが、いち早く修正してもらいたいです。
写真左 結果
写真右 大宮のマスコット「アルディ」
甲子園と埼玉スタジアムに棲む魔物
2日 阪神5x-4読売
要所でミスが出た読売、サヨナラ負けを喫してしまいました。
9回2死カウント2-1で、読売・林の投じた球は狙いより甘めに入り、代打関本もサヨナラHRを打たれてしまいました。
6回裏、金本の打球を清水が捕球の判断ミスし、金本を3塁まで進めてしまいました。
8回表、1死1・3塁、バッターはイ・スンヨプ。藤川の高めの球を空振り三振してしまいました。
阪神にはビジターという言葉がないと思います。「ビジターゲーム」を「ホームゲーム」のようにしてしまい、ホーム・甲子園は「ホームゲーム」ではなく「甲子園」です。
競技は違いますが、阪神の甲子園と同じくらいすごいスタジアムがあります。サッカー浦和の「埼スタ」です。
浦和のホーム・埼玉スにも阪神甲子園球場に棲む魔物に相通ずるのものが棲んでいます。
4・29 浦和2-0大宮(さいたまダービー)
前半大宮のDFトニーニョがボールの目測を誤り、浦和のワシントンにボールを取られて先制を許してしまいました。
大宮にはこのダービーを盛り上げていくためにがんばってもらいたいです。
魔物が相手チームにおそいかかる。
SAKURA
いきものがかりの「SAKURA」(NTT東日本 電報CMソング)これは、なかなかいい曲です。本物のさくらの木はあまりすきではないのですが。
ネットの音楽配信HPからダウンロードしました。今話題の「ウィニー」は使用していませんよ(・・;)