Colonda in SAITAMA -2ページ目

吉原は水戸へ

吉原選手の水戸への移籍が発表されました。これで、戦力外選手の中で、所属先が決まっていないのが、タクロー選手のみとなりました。情報によると、アメリカで所属先探しをしているようなので、早く所属先が決まることを願っています。

 
OUT
選手 移籍先
GK 荒谷 札幌
DF レアンドロ ゴイアス(伯)
DF 西村(卓) -
DF 石亀 フロント
MF 佐伯 千葉
FW 吉原 水戸
FW 森田 甲府
FW 桜井 U12コーチ
FW 若林 栃木





J1&J2 順位予想



J1
順位 チーム
1 清 水
2 鹿 島
3 東 京
4 大 分
5 G大阪
6 川 崎
7 横浜M
8 浦 和
9 名古屋
10 京 都
11
12 大 宮
13 神 戸
14 千 葉
15 新 潟
16 広 島
17 磐 田
18 山 形








J2
順位 チーム
1 C大阪
2 札 幌
3 仙 台
4 甲 府
5 湘 南
6 鳥 栖
7 横浜C
8 草 津
9 福 岡
10 東京V
11 熊 本
12 水 戸
13 栃 木
14 岐 阜
15 愛 媛
16 岡 山
17 徳 島
18 富 山




J1・J2の順位予想をしてみました。J1の優勝は、ACLのない清水か東京か大分あたりになるかと思い、その中から清水を推しました。

降格争いは、昨年同様、厳しい接戦になると思います。従って形式的に順位をつけました。その中で、J2からあまり補強しなかった広島、昨年と変わらない磐田、そして戦力的に厳しい山形が降格すると予想しました。

大宮は、9-10月に不調に陥り、最後の5節で取りこぼした勝点を稼ぎ、降格を免れるいつものパターンになると思い、10位~14位になると思います。


J2は、C大阪や積極的に補強した札幌、仙台や甲府などが激しい争いをすると思います。栃木、富山と岡山の新加入トリオは厳しいと思います。



 

09年日程

今日、J1の日程が発表され、以下に大宮の日程を書いておきました。


対戦相手
1 清水
2 広島
3 神戸
4
5 大阪
6 川崎
7 新潟
8 山形
9 東京
10 大分
11 磐田
12 名古屋
13 浦和
14 京都
15 千葉
16 横浜
17 鹿島
18 東京
19 神戸
20 新潟
21 磐田
22 横浜
23 千葉
24 鹿島
25 清水
26 名古屋
27 京都
28 大阪
29 川崎
30 浦和
31 広島
32 山形
33
34 大分

太字はホーム
水色浦和は埼スタ開催
は熊谷


日程を見ると、今年は、ダービーを含め、埼スタ開催が三試合ありますね。

例年通りの流れ通りなら、9-10月の大型連敗、そして、最後の5戦で勝点を稼ぐという流れになるので、そうなると、25-28節のアウェーでの連戦と、最後の5戦が重要な試合になりますね。

桜井は引退、そしてコーチ就任

石亀選手の現役引退と、フロント入りならびに、
桜井選手の現役引退と、U12コーチ就任が決定しました。

あのドリブルダービー男ぶりが見られないと思うと、寂しいですが、指導者になって、熱い選手、そしてダービー男の後継者の育成に期待しています。



OUT
選手 移籍先
GK 荒谷 札幌
DF レアンドロ ゴイアス(伯)
DF 西村(卓) -
DF 石亀 フロント
MF 佐伯 千葉
FW 吉原 -
FW 森田 甲府
FW 桜井 U12コーチ
FW 若林 栃木



大悟はノルウェーへ

小林(大)選手のスタベイク(ノルウェー)への期限付き移籍が発表されました。私見ですが、大悟選手は、大宮で一番ボールの扱いが上手い選手だと思っており、彼にしかできないプレーがあり、そのプレーを楽しみに見ていました。いなくなると、試合を見に行く楽しみが一つ減るようで寂しいですが、ノルウェーでやると決めたからには、ノルウェーで大活躍をしてもらいたいです。


大悟選手の移籍、デニス選手の怪我による帰国、中澤選手の獲得失敗と高木選手の怪我のために、他の選手にはより大きなチャンスが巡ってきたので、より激しいポジション争いを行ってもらいたいです。
チャン監督には、樋口さんのようにスタメンをガチガチに固定せず、若手にもチャンスを与えることを期待していますニコニコ

それにしても、チャンさんは、日本語を流暢に話せるので、コミュニケーションの点に不安はないようなので、良かったです。
自分も外国語を流暢に話せればと思っている今日この頃です(ノ_・。)



【期限付移籍】
選手 移籍先
DF 田中 横浜FC
DF 川原 草津
FW ペドロJr. 新潟
MF 島田 鳥栖
MF 小林大 スタベイク(諾)
※諾は、ノルウェー

佐伯は千葉へ

昨年、戦力外通告を受けた佐伯選手が、千葉に移籍が決まりました。新天地で、ぜひ活躍してもらいたいです。



OUT
選手 移籍先
GK 荒谷 札幌
DF レアンドロ ゴイアス(ブラジル)
DF 西村(卓) -
DF 石亀 -
MF 佐伯 千葉
FW 吉原 -
FW 森田 甲府
FW 桜井 -
FW 若林 栃木



最近、埼玉新聞のホームページと携帯サイトの更新が、頻繁に行われているので、大宮の情報を得やすく、便利になりましたね。


今日の埼玉新聞をHPを読むと、大橋ヘッドが「動きながらボールをコントロールする」というような内容の発言をされ、
監督も「サッカーは走りだビックリマーク」とおっしゃっているので、
試合中の選手の運動量が増えるのかと思うと楽しみです。昨年の試合で、運動量が多いとき(3-4月)は、好調だったので。

新体制発表

17日に、大宮の新体制発表がありました。

私は、06年と同じくらいワクワクしたシーズン前を過ごしています。なぜなら、フロントが大型補強を敢行したから。

【私がMVPだと思う選手】
05年 藤本
06年 小林大
07年 小林慶
08年 江角


06年以来、06年に補強した選手が活躍しているので、今思えば、あの大型補強が無かったら、今頃は降格していたかもしれません。


06年のツケがまわったのかわかりませんが、07年のシーズン前は目立った補強をせず、08年は新卒選手の大量補強。そして、今年になって、若く、実績のある選手の補強となりました。

韓国から、マト・ネレトゥリャク、パク・ウォンジェの2選手、湘南から石原選手を、鳥栖から藤田選手を獲得しただけでなく、札幌から高木選手、高崎から西村選手が帰ってきました。さらに、新卒で福田、新井の2選手を獲得しました。今年は、例年に無く楽しいシーズンになるだろうという期待が持てます。もう、残留争いはイヤです。


GK
江角選手が正GKで、高木選手がサブになるのかな?その予想を覆すべく、小林、清水選手には実力をつけてもらいたいです。

DF
レアンドロの穴を、マト選手が埋め、層の薄かった左サイドバックにパク選手が加入したのが大きいですが、CBに関して、レギュラークラスが3枚しかいないことを考えると、若い福田、西村の2選手に奮起してもらいたいです。

MF
一番層の厚かったと感じたところが、今年は補強を積極的に行わなかったので、層が薄くなったような気がしてしまいます。プラスの材料が内田選手の完全移籍くらいなものなので、トキタ、青木、川辺の3選手に先輩選手を脅かす存在になってもらいたいです。

FW
戦力外通告を3人も出したポジションなので、補強はするだろうと思っていたところ、石原、藤田の2選手を獲得してホッとしています。特に藤田選手はG大阪でなく、大宮を選んでくれたことを感謝しています。彼の決断を後悔させないためにも、今年は残留争いに巻き込まれない順位で終わりたいです。2人ともJ1の経験が無いですが、移籍をきっかけに大きく飛躍してもらいたいです。
チーム内で、FWが最もポジション争いの激しくなるところだと思いますが、生え抜きの市川選手と渡部選手に期待しています。


監督
樋口さんよりも若手を起用し、大宮の持ち味である組織的守備を生かしつつ、樋口さんの残したものにプラスして、さらなる「シンカ」に期待しています。って、もう古いスローガンか。



今年は、FWに実力者が揃っているので、4-4-2だけでなく、4-3-3も見てみたいです。
インチョンでは、チャンさんは、3バックを導入していたようですが、大宮の3バックというのも違和感があるので、できれば4バックを踏襲(とうしゅう)してもらいたいです。

左サイドバック


ついに、
大宮の重要な補強ポイントであった左サイドバックを獲得しました。


新監督が韓国人であるにもかかわらず、アジア枠を使わないことを疑問に感じていたら、左サイドバックと左サイドをこなせる韓国籍のパク・ウォンジェ選手を獲得しました。実績を見ると、攻撃的選手のようなので、サイドを駆け上がっていってもらいたいです。


欲を言えば、センターハーフかサイドハーフの選手を獲得して欲しいと思いますが、MFを獲得できなくとも、埼玉出身の代表DFの獲得ができれば、補強は成功と言っていいと思いますが、みなさんはどうでしょうか?


今年こそ、残留争いとは無縁になるかなぁ?

いや、そうなりたい。



あと、今日、新ユニフォームも発表されました。
昨年までのロットから、噂どおりに、アンダーアーマーになりました。
もう少し、デザインがサッパリした方が格好いいと思いますが、見ているうちになれる範囲だと思うので、早く慣れたいと思います。


それにしてもユニフォームが、17000円以上とは高過ぎるビックリマーク




久々の投稿

大変お久しぶりです。

約1年ぶりの更新になります。

先月、大宮が戦力外通告選手を発表し、先月~今月にかけて新加入選手や、移籍
選手の発表がありました。以下にそれをまとめてみました。



OUT
選手 移籍先
GK 荒谷 札幌
DF レアンドロ ゴイアス(ブラジル)
DF 西村(卓) -
DF 石亀 -
MF 佐伯 -
FW 吉原 -
FW 森田 甲府
FW 桜井 -
FW 若林 栃木



【期限付移籍】
選手 移籍先
DF 田中 横浜FC
DF 川原 草津
FW ペドロJr. 新潟
MF 島田 鳥栖


 
IN
選手 前所属
DF 福田 法政大学
DF 新井 大宮ユース
FW 石原 湘南
FW 藤田 鳥栖
DF マト 水原(韓国)
GK 高木 札幌(復帰)
DF 西村(陽) 高崎(復帰)
MF 内田 横浜FC(完全)
 
 



30代の選手と契約を結ばず、25歳前後の選手を中心に契約を結んだので、平均年齢が下がりましたね。しかし、契約を結ばなかったほとんどの選手が昇格、残留に貢献した選手なので、少し寂しい気もします。 この発表を見ると、フロントも「2011年までの優勝」という目標を達成するという気持ちが伝わってきます

今年こそ、リーグで10得点以上とる選手の登場脱・残留争い脱・秋の絶不調の年なるかなはてなマーク


この戦力で期待も持てますが、左サイドバックと中盤の選手を1人ずつ獲得すれば、もっと期待が持てます。噂になっている三工技出身の日本代表DFは、来るのかなぁはてなマーク



鉄道博物館&アメブロ復帰

昨年、アメブロを閉鎖しておりましたが、使っていたshinobiでは画像のサムネイルを表示できないため、復帰いたしました。よろしくお願いします。



先日、友人2人と共に鉄道博物館をはじめとして、大宮散策しました。

友人が以前、大宮を舞台とするアニメのカットをネットで見せてくれたことがありました。時間があったので、そのアニメで使われた大宮駅の西口、東口や大栄橋などを一緒に見てまわりました。









鉄道博物館は盛況でした。シュミレータやジオラマは特に。
平日にもかかわらずあの人数いるとなると、休日は一体何人いるのかな?


鉄道博物館で駅弁を食べた後、氷川神社やナクスタを回り、その後はなぜか我が家に襲来。一人うるさいのがいましたが、なんとか制止しました。



地元の友達以外と大宮の街を歩いたことが無かったので、地元を歩いている気がしませんでした。