2023年7月12日


 本日の出席者 S,8人 A,10人  T,5人 B,4人 計27人でした。
  来週19日練習前に運営委員会を開催致します。先週申し上げた調律・レジストの関係と皆さんの歌う負担の問題でプログラムの曲目が変更になるかもしれません。


本日の練習曲 
 

  • レ・ミゼラブル「ワン・デイ・モア」
     2回目の練習になりました。
     最後に全曲の通し練習をして頂きましたが、各パ-トリズムが取れない音が取れない、上手く入れない所が多くありました。
     畑さんにパ-ト音源を作成して頂いています(キーボ-ドで打ち込み大変です)期待して下さい。

     編曲者から【役に成り切って下さい】との注文が出ています。物語の全体を知り、役を知る必要が有ります。 
     団員専用掲示板の中の「60周年参考 中村団長制作」という音源の中に過去の大阪第一合唱団の演奏やYOUTUBEからのものが有ります。参考にして下さい。

 
  • 林 『ねがい』

    この歌も、5月31日に練習したうた』と同じポ-ランド民主化に連帯するための曲です。
     はっきりと歌詞にありませんが繰り返される《ねがい》と言う言葉に自由を願う気持ちが深く込められているようです。
     ピアノの間奏には、ショパンやポ-ランドの国歌が入っています。
     
     初めての練習でしたが、今ままで、何回も歌った経験者が多いので歌えていましたが、音の取りが大変な所があります、今後も練習しますので安心して下さい。


     音源は、作成されています自主練習に使って下さい。

 
来週の予定

  • レ・ミゼラブル「ワン・デイ・モア」

  • 林光 「ねがい」

  • ラシ-ヌ讃歌

  • フオ-レ 『Kyle』

   2023年7月5日


 本日の出席者 S,7人 A,11人  T,5人 B,3人 計26人でした。
 

 先日の運営委員会報告でお話しした通り、本番当日にはピアノの調律やパイプオルガンのレジストに舞台で4時間かかることになり、予定のソリストのステージも組み込むと会場の退場時間が16時半をオーバーすることになりました。
 そのため、再度プログラムを考え直すことになり、本日の練習では編曲が完成した「レ・ミゼラブル」の「ワン・デイ・モア」に取り組むことにしました。



本日の練習曲 


「ワン・デイ・モア」

 「レ・ミゼラブル」の劇中歌である「ワン・デイ・モア」は、1832年のパリでの決起前夜の場面を描いた曲です。

 登場人物たちはそれぞれ来るべき翌日への心境を歌い上げます。

 学生たちは暴動に参加しようとし、ジャベール警部はそれを阻止しようとし、テナルディエ夫妻は混乱を利用して悪事を企んでいます。

 ジャン・バルジャンとコゼットはパリを離れようとし、マリウスは別れを惜しんでいます。

 また、エポニーヌは失恋に苦しんでいます。

 この曲では、主要な登場人物がそれぞれの思いを歌います。

 本日は全曲の譜読みと歌詞付けを行いましたが、特にバスの(バルジャン)の歌詞付けが困難でした。

 団の音源に入っているので参考にしてください。他のパートの歌詞も参考になるでしょう。

 来週も練習を行います。S・T高音の部分もありますので、頑張りましょう。

フオ-レ『レクイエム』


  1番の「Kyle」の復習をしました。
 テンポ 40で大変遅いのを再確認しましょう。
  

来週の予定
 レ・ミゼラブル「ワン・デイ・モア」
  林光 「ねがい」

 7月5日(水)練習予定を変更します。


    レ・ミゼラブル「ワン・デイ・モア」の
  編曲が出来上がり、楽譜が準備出来まし
  たので練習いたします。
       

2023年6月28日


 本日の出席者 S,6人 A,9人  T,3人 B,3人 計21人でした。
   練習に来る時間帯で関西で豪雨、雷が有り、練習参加者が少なくなりました。
  本番当日、ピアノ調律、パイプオルガンのレジストで4時間舞台が使えなくなることが分かり、ゲネプロを舞台でやる時間が遅くなり、開演、リハ-サル室の利用時間等検討する必要ができました。
  団員募集は、先週もお願いしましたが、チラシ、HP,インスタ等利用し団員全員で頑張りましょう。
 
本日の練習曲 

外山『ひとりぼっちの裸のこども』
   先週に続きの練習です。初めの入り八分音符短くならないよう意識しましょう。

  1. 「と-り」-に(お)入れリズムをはっきりと他の箇所も同じ。
  2. 言葉をはっきりと。 P16下 T「ひぐれ」前にブレスをして 
  3. P17 3小節目「たしかに」真ん中膨らます。
  4. P18下3小節「きみたち」のち無声音で。
  5. P17下4小節目からレガ-トに(横につないで)
  6. P21から最後までS、明るく歌いましょう。

外山『空に小鳥がいなくなった日』
   3回練習している曲の復習をしました。

林 『うた』
  P6 tutti の半音階を確実に取れるように。


フオ-レの7番『In Paradisum』

来週の予定

  •  林 『ねがい』初めての音取り
  • 復習 
    外山『ひとりぼっちの裸のこども』
    『空に小鳥がいなくなった日』
    フオ-レ6番「Libera me」
     

今後の予定

  • フオ-レ9月までに全曲後ろから復習します。
  • レ・ミゼラブルの編曲「ワン・デイ・モア」が出来上がってきました、来週皆さんに配布予定です。

 

2023年6月21日

  • 本日の出席者 S,8人 A,10人  T,4人 B,5人 計27人でした。
  • 練習前に、運営委員会を開催いたしました。詳しい報告は来週行います。
  • 団員募集のチラシが出来上がりました。
    個人で宣伝お願いします。
    又置きチラシが可能なところに手分けし持って行き、コンサ-ト等に折り込みさせていただき有効に使いましょう。
    情報等あれば担当の青のさんにお伝え下さい。
  • 納多先生が所属されている「ジパングコンソ-ト」の定期演奏会が7月16日に行われます。
    チケットの申込みは青のさんに!

本日の練習曲 

・外山『ひとりぼっちの裸のこども』

 初めての音取りです。リズム、歌詞付けが大変です、

 戦争や貧困に苦しむ子供達の姿を描いています。

  1. 頭の(ひと-り)-に お を入れます、他の箇所も同じです。(泣いて-八分音符でないを分けます)

  2. P16下T「ひぐれ」前にブレスをして言葉をはっきりと

  3. P17 下T2小節めレシド  レA シSとのぶつかる音を意識しましょう。

  4. P22 4小節目のクレッシエンド重要です。 

  5. 全パ-トピアノを入れて頂いています。不安なところ、音源で確かめ伴奏だけで歌えるようにしましょう、他の曲も!

外山『空に小鳥がいなくなった日』 
 2回練習している曲の復習をしました。
 まだピアノでパ-ト音を取った頂いています。

 音源で復習お願いします。
 
   
来週の予定

  • 『ひとりぼっちの裸の子ども』
  • 『空に小鳥がいなくなった日』
  • 『うた』
  • フオ-レの7番『In Paradisum』