生きる意味。
~人間は、私は、何のために生まれてきたのか?~
誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
賛否両論あると思いますが、僕は、個人的に人間に生きる意味などないと思ってます。
ただ、生きる意味を考えるから、今の社会が成り立っているとも思います。
「人間は考える葦である」
とは、よく言ったものだと思います。
動物は生きることに24時間使います。
人間はどうでしょう?
24時間のうち睡眠と食事以外、暇なのです。
暇 → 考える → 不安になる → 人から認めれたいと思う
→ 意味ありげなことをしようとする → 現代社会の成立
人から認められたいというのは、人間が本来持っている欲求だと思います。
つまり、何が言いたいかと言いますと
生きる意味を考えるのもいいですが
人生楽しもうぜ
ってことです。
(一言のつもりがダラダラ書いてしまいました。。。)
沖縄
大学の友人たちと沖縄に行って来ました。
京都はもう秋の雰囲気が漂っていましたが、沖縄はまだまだ暑くて
ずっと短パンにタンクトップで過ごしました。
おいしいものもいっぱい食べましたし、オリオンビールや泡盛もいっぱい飲みました。
ちょっと飲み過ぎました。
来年からは社会人なので、こんなにお気楽に旅行に行けなくなるでしょう。
そう考えると
今の学生の身分でしかできないことは全部やろう!
という気持ちになり、
いろいろな無茶をしつつ楽しみながらも
起こるハプニングや、友人との会話を大切に忘れんとこう!
という気持ちになるわけです。
来年からはみな社会人。
それぞれが違うステージに立ち、
自分の目標に向かってガムシャラに働く。
何年後か、
皆が集まる時には
それぞれが自分の仕事に胸を張って
いきいきしたオヤジ顔で
昔話に花を咲かせれるように。
今は、旅行行ったり、サッカーしたり、釣りに行ったり、ビジネスの話をしたり
一緒に将来の自分たちに投資しようや。
宣言。
ネットークという新しいテーマを追加。
ネットークとは、
ずばり
インターネット関連の話。
ネーミングセンスなしですね。
ネーミングとかキャッチコピー考えるのは
結構好きな方でいつも凝ったりするんですが
今回は、エイヤっ!って決めてしまいました。
逆に中身が洗練されれば、
ちょっとイケてないネーミングも逆にはまったりするかなと。
洗練されれば・・・・
自分にプレッシャーを与えてやります。
僕は来年度からITベンチャーと呼ばれるところで働きます。
そこで、入社するまでにインターネットの知識をなるべく増やしたいと考えています。
今どんなサイトが流行ってるとか。
どんなビジネスモデルがあるか。
さらに
システム的な話。
PHP等のプログラム言語。
等の知識もインプットしたいです。
そこで、自分の大学向けにSNSをつくろうと考えています。
いずれ必ずででくると思いますが、自分の通ってる大学の大学生限定のSNSです。
クリスマスまでには一人前のサイトにしたいなぁと。
そして広告料とりたいなぁと。
ここに宣言して、再び自分にプレッシャーを与える。
進捗状況を今後このブログにて書き記していきます。
背の高い人
ホンマかいな?
僕、身長は183cmあります。
でも、170cmくらいで僕より頭の回転速い奴、こいつ頭キレルなって奴、何人も知ってます。
あくまで平均って話なんでしょうか?
よく読んでみると・・・
出生前から幼児期??
この時期に背が高い人ってこと??
いやいや違いますね。
この時期の栄養補給が知能と身長に影響するから、後に身長が高くなる人は頭も良くなる
ってことですか
ふ~ん。
ホンマかいな?
そういえば、昔は背の高い人はモテるってよく言われましたけど
最近全然そうでもない気がするんですが・・・
誰か研究して論文書いてないですかね。
話変わりますけど、今日ニュースステーションで平凡パンチの特集やってました。
僕は名前しか知りませんでしたが
平凡パンチ
今でも全然通用するキャッチーなタイトルですね。
いっぺん聞いたら忘れない感じ。
体力の衰え
僕は25歳の大学院生なのですが、大学ではサッカーサークルに属しています。
サッカーを始めたのは小学校の頃からで、
中学、高校とサッカー部のいわゆるサッカー少年でした。
高校では本気で全国大会出場を狙っていましたし、
恥ずかしながら一時はプロになることも考えてました。
その夢は諦めたわけですが、サッカーは好きなので大学に入っても続けていますし、きっと将来も40歳くらいまではやり続けるつもりでいます。
なんか、ちょっと中田みたいなこと言ってますね。はい、すいません。
そんな私が所属しているサッカーサークルは京都市の社会人リーグに登録しておりまして、現在2部リーグにいます。
そのリーグ戦が今日あったわけですが、今日の試合に勝てば僕たちはリーグ2位以上がほぼ確定し、1部のチームとの入れ替え戦に臨めるという、大事な一戦だったわけです。
結果から言いますと、
・・・・・
・・・
・・
負けました
かなり古いですが、田島寧子風に言うと
「めっちゃくやしい~」
かったです。
試合に負けたことはもちろん悔しいのですが、
それよりも自分の不甲斐無さ、体力のなさを実感したことがとても悔しいです。
昔は、それまでの貯蓄のお陰でしばらく練習しなくても試合で動けた体が、ゆうことをききません。
おそらく30歳とかの人から見ると、まだまだ若いよって思われるんでしょうが、
25歳は25歳なりに衰えを感じます。
きっとこれからどんどん衰えていくんでしょうか。
ちょっと考えてみました。
おじさんになってもできるスポーツは?
正直、体力の衰えは防ぎようがない。ある程度維持できても若い力には絶対に負ける。
だからと言っておじさんは若者にスポーツで負けたくはないはず。
そんなおじさんが、ある程度の体力で、しかも若者にやすやすと負けないスポーツは
Golf
ゴルフはある程度の体力があればできるし、経験がものをいうスポーツやからおじさんも若者に対抗できる。
(プロゴルファーの方は ”ある程度の体力” ではなく、相当鍛えておられると思いますが。)
だから、おじさんのゴルフ人口が多いのか!
いや他にも、お金かかるとか、付き合いとか理由はあると思いますが・・・。
僕も働きだしたら手出してみようと思います。
ブログスタート。
2006年8月26日。
本日よりブログを書きます。
過去にブログを書いていたり
最近ではmixiで日記を書いておりましたが、
そんな私がブログを始める理由は
1. 何かに特化した日記(つまりマニアックな日記)を書きたい。
2. 現在のアメーバブログにおいて、可能なことと不可能なことを明確に認識しておきたい。
3. アメーバビジョンおもしろうそう!
1の場合、mixiではいわゆるマイミクと呼ばれる人たち(読者)がおり、
その読者を意識し過ぎるため書きにくい。
つまり、僕の場合ちょっとした思い付きとか書きにくいわけです。
旅行に行ったとか、比較的万人受けする日記が中心になるわけです。
このブログでは、できるだけさらけ出していくつもりです。
些細なことも書き残しておけばメモとして使えますし。
2に関してですが、来年度から働く会社で新たなサービスやコンテンツを
考える際にメディアの現状を認識することが必要不可欠だと考えます。
なによりユーザー視点に立つことができます。
3についてはまんまです。
まあ、理由は他にもあると思いますが、とりあえず今日からスタートです。
タイトルは適当過ぎるので、多分また変えます。