オシャクレブログ。 -2ページ目

東京

やっと4月から住む家が決まりました。



兵庫から京都へ



そして



京都から東京へ。





知り合いに



”とりあえず”東京へ行く



という考えの人がいます。




”とりあえず”



って何やねん。




その人は



東京へ行けば、何かが変わって



勝手に自分に幸せなことが舞い込んでくると



考えているようですが



そんなことはないと思います。




旅行とは違います。




自分の目標を決め



それを達成するために



簡単には折れない決意と覚悟を持っていなければ



ここにいようが、東京へ行こうが、ニューヨークへ行こうが



同じような気がします。





僕の場合、



東京へ行くことで



新たなたくさんの出会いが待ち受けていることは



間違いありませんが



それは、同時に



今の環境にいる人と別れたり離れたりすることも意味しています。





そういう出会いや別れに伴う感情をひっくるめて



骨を埋める覚悟



東京へ行きます。








今日の一曲    東京/ガガガSP


ワンエイティーと愉快な仲間たち

2年ぶりにスノボに行ってきます!


大学から離れるのは久しぶり。


思いっきり楽しんできますDASH!DASH!DASH!

スキン変更その1

スキンを変更しました。



CSSを書き換えて



保存する前にプレビューで確認しようとしたんですが



プレビューには変更が反映されないという不具合を発見しました。



改善の余地ありぶーぶー





今日はもうバレンタイン

前回のエントリーで



母校のサッカー部が兵庫県大会決勝戦で



1-0で負けたと書きましたが



勝ってましたあせる




間違った情報を掴まされてたようです。





とりあえず



優勝おめでとう!!!!!






前回のエントリで



最後の方にあんなことを書いた手前



気恥ずかしいのですが




要は




勢いに乗って



総体も選手権も



旋風を巻き起こしてくれ!



もうすぐバレンタイン

昨日夜うれしーニュースが。



母校が兵庫県サッカー新人大会で



8年ぶりに決勝まで勝ち上がったみたいです。



相手は強豪滝川二高。




8年前と同じく



修学旅行に行かずの決勝戦のようです。





会場が淡路島だったので



観戦は断念したのですが



先程試合結果を聞きました。






残念ながら



1-0で敗れた模様です。





8年前



僕たちはこの大会で優勝しましたが



結局



総体、選手権では決勝まで辿り着くことができず



全国大会は経験していません。





今日



決勝戦で負けた世代には



自分たちのサッカーをやれば決勝まで上がれるんだという自信と



あと一歩のところで栄冠を掴み損ねた悔しさの



両方を持って



総体,選手権で旋風を巻き起こして欲しいです。




期待ビックリマークビックリマーク

利益率21%

大学生になってから



京都で生活するようになってから



パスタを食べる時に行く店と言えば



「五右衛門」でした。





「五右衛門」を展開する日本レストランシステム。



利益率21%ビックリマーク



こりゃすごい汗




8年連続で縮小している外食市場で



32期連続で増益アップ



この会社一体・・・ドクロ

神噛み

今日は



今までの人生で



最も噛んだ日かもしれない。



神のようでした。







アナウンサーには絶対なれません。



顔的に無理か(・ω・)



やかましいです。

プレゼン。

中学生くらいの頃まで



いやいや



高校生くらいまで



プレゼンと聞くと



プレゼント(贈り物)のことだと思ってました。





明日は



修士論文の公聴会及び審査会。



ただいまそれに向けてスライドを作っているところです。



室費で買った最後のビールを飲みながら



一人研究室でカタカタカタカタ・・・・グビッヽ(゜▽、゜)





わずかな自信なら



アメリカの国際学会の



おみやげとして持ち帰りました。




モバイル戦略

P&Gが携帯サイトを運営するようです。



メーカーが携帯サイトを運営するのは、まだ珍しいとのこと。




日本は携帯先進国です。



会員が300万人を突破したモバゲータウンをはじめ



2007年はモバイル業界が盛り上がると言われます。



まずは日本で携帯マーケティングを展開するあたり



P&Gも抜け目ない感じです。




P&Gのような



日常生活に関係し、かつ、顧客に女性が多い商品を取り扱う業界は



モバイル向きかもしれません。




僕はPCの便利さに慣れてしまっているので



画面の小さいモバイルのヘビーユーザーではないです。



それで、いまいちイメージが沸かないのですが



高校生を含む今の10代は



自分専用のPCを持つようになったらどうなるのでしょう。



今後、数年という単位で短期的に見て



モバイルはそこまで盛り上がるのでしょうか。

謝辞

修士論文の最後には



お世話になった先生方に向けて



謝辞を書くのが一般的です。





でも、論文の謝辞というのは



どうも堅苦しい。




自分の言葉で感謝の気持ちを表現したいので



ブログに書いておこうと思います。



以下。






本研究を遂行するにあたり、子供のようなつぶらな瞳で暖かく見守ってくださいましたY教授に心より御礼申し上げます。




N助教授には、最適化の理論、研究のノウハウ、問題に直面した時のアプローチの仕方、学会での発表態度、ガンダムの話、クルマの話、時計の話、名古屋の話汗・・・


・・・たくさんのことを教わりました。




Iさんには、アメリカでの国際学会の時に精神的なサポートをして頂き、

生まれて初めての本場のティーボーンステーキまでごちそうして頂きました。

最高にうまかったです。




また、共同研究者であるT研究所のNさんには

感謝してもしきれない程お世話になりました。

本当にNさんなしでは僕の研究が成り立たなかったと思います。


こんなことを言うとNさんは、僕がガンバったからだと言ってくださると思いますが

そこがNさんの尊敬すべきところで、常に謙虚で、学生の目線で助言をしてくださる本当に素晴らしい方です。


Nさんは研究者として絶対成功して欲しいです。きっと成功すると確信しています。




最後に、研究室生活を送るなかで苦楽を共にした修士2回生のメンバーに。


優秀なM上。

生活リズムといい、論文の完成スピードといい、彼は僕と対象的でしたが

同じ土俵で話をしてくれました。僕が彼から学ぶべきところは非常に多かったです。

早く結婚してくれ。


山と歴史とカメラとスピーカーが大好きなS木くん。

博識な彼からはいろんなことを教わりました。

でも、あんまりオークションにはまり過ぎないように。

盗撮はダメですよ。



能力はかなりあるけど実行力に欠けるH樹。

若くして重病を背負ってしまったけど

病気のせいで健康な食生活が送るようになって

逆にメタボリックはなくなったかと思います。

実行力をつけたらきっと無敵です。
これからも宜しく。


H輝、いやP輝。

特にないわ。



うそです。

東京行っても宜しく。フットサルをしよう。

優秀なコンサルタントになっても

あんまり、俺すげぇ俺すげぇってならんといて下さいww









とにもかくにも皆様方、本当にありがとうございました。


ここに記して感謝の意を表します。