謝辞 | オシャクレブログ。

謝辞

修士論文の最後には



お世話になった先生方に向けて



謝辞を書くのが一般的です。





でも、論文の謝辞というのは



どうも堅苦しい。




自分の言葉で感謝の気持ちを表現したいので



ブログに書いておこうと思います。



以下。






本研究を遂行するにあたり、子供のようなつぶらな瞳で暖かく見守ってくださいましたY教授に心より御礼申し上げます。




N助教授には、最適化の理論、研究のノウハウ、問題に直面した時のアプローチの仕方、学会での発表態度、ガンダムの話、クルマの話、時計の話、名古屋の話汗・・・


・・・たくさんのことを教わりました。




Iさんには、アメリカでの国際学会の時に精神的なサポートをして頂き、

生まれて初めての本場のティーボーンステーキまでごちそうして頂きました。

最高にうまかったです。




また、共同研究者であるT研究所のNさんには

感謝してもしきれない程お世話になりました。

本当にNさんなしでは僕の研究が成り立たなかったと思います。


こんなことを言うとNさんは、僕がガンバったからだと言ってくださると思いますが

そこがNさんの尊敬すべきところで、常に謙虚で、学生の目線で助言をしてくださる本当に素晴らしい方です。


Nさんは研究者として絶対成功して欲しいです。きっと成功すると確信しています。




最後に、研究室生活を送るなかで苦楽を共にした修士2回生のメンバーに。


優秀なM上。

生活リズムといい、論文の完成スピードといい、彼は僕と対象的でしたが

同じ土俵で話をしてくれました。僕が彼から学ぶべきところは非常に多かったです。

早く結婚してくれ。


山と歴史とカメラとスピーカーが大好きなS木くん。

博識な彼からはいろんなことを教わりました。

でも、あんまりオークションにはまり過ぎないように。

盗撮はダメですよ。



能力はかなりあるけど実行力に欠けるH樹。

若くして重病を背負ってしまったけど

病気のせいで健康な食生活が送るようになって

逆にメタボリックはなくなったかと思います。

実行力をつけたらきっと無敵です。
これからも宜しく。


H輝、いやP輝。

特にないわ。



うそです。

東京行っても宜しく。フットサルをしよう。

優秀なコンサルタントになっても

あんまり、俺すげぇ俺すげぇってならんといて下さいww









とにもかくにも皆様方、本当にありがとうございました。


ここに記して感謝の意を表します。