ご訪問ありがとうございます。
今朝、キッチンカウンターに投げ出されたオーザックの袋
(昨晩旦那が食べてたやつだ)
あと一口じゃん!
ザラザラ〜って口に流し込めばいいじゃん!
ゴミ箱に捨てない人
そして
一口残しちゃう人
(うちの父もそういうとこあるな)
そして、それ食べちゃう人(私)
+++++++++++
さて、オーガナイザーの講座の中でも重要だったのが
『時間のオーガナイズ』
今でも完璧にやりくりできてはいないですけど
あの頃に比べるとだいぶ余裕を持って動いてます。
以前は目的地に30分前に着くとかありえない。
てか、着きたくてもつけないし。
片付けを生業にしてますが
小学生の頃から遅刻ギリギリの筋金入りです。
明日午前中に帰るよ〜なんて
実家に連絡入れても誰も信用しません。
大概夕方着きますから。。。
いくらなんでもひどいわなー
前職で9時始業だった頃。
毎日8時58分に出勤してました。
2分前!
(もちろんスッピンで)
しかも駅から走って。
朝礼息切らしてたもんな。。。
結構距離あったんですよ、700mとか
ごく稀に早く着いた日には
道すがら同じ会社の人たちが時計二度見したり
遅刻の時間かと思って慌て出したり。
かと言って起きる時間が遅いわけではないのですよ。
時間があるのに出るのがバタバタ。
あのギリギリの時間に電車降りた時の興奮状態
ギリギラーズハイ!
よく心臓もったな。。。
そんな私が今では化粧ポーチ持ち歩くこともなく
「さて出るか」
と家を出るんですよ!
よく考えたら
驚きの事実だわ。
なんでだろ。
と、考えたところ
私、、、
かつて身支度を最後にしてたんですよ。
普通逆??
育ってきた環境かなーーー
ドラマで、
時間がない!行ってきます!と
パンくわえて家を飛び出すスタイル。
あれ、できません。
なぜなら、パン食べてる時はパジャマだから。
身支度途中だと家出られないし
焦ると時間の進みがどんどん早く感じるし
1分1秒争う事態になります。
朝から戦う羽目になります。
それともう一つ
一度身支度の時間計ってみること。
焦らず身支度して30分とか
おおよそ分かってると違います。
私かつて、急げば5分!って思ってました。
実際は30分はかかってたんで、どんな見積り。。。
イメージで半分とかそれ以下に見積もってると
私みたいになります。
心臓に悪い出社スタイル
バタバタ家出ると
忘れ物も多くてストレスかかるし
忘れたから買い直すという無駄なコストもかかります。
その上、部屋が片付いていないと
アレがない!コレがない!
と探し物してたらほんと心臓持ちません。
よく私今まで生きてこられました涙
是非、かつての私と同じ時間配分の方
お試しください。
長寿の薬と思って。
よい週末を〜
おさまる〜