ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝、キッチンカウンターに投げ出されたオーザックの袋

(昨晩旦那が食べてたやつだ)

 

 

 

 

あと一口じゃん!

ザラザラ〜って口に流し込めばいいじゃん!

 

 

 

ゴミ箱に捨てない人

そして

一口残しちゃう人

(うちの父もそういうとこあるな)

 

 

 

そして、それ食べちゃう人(私)

 

 

 

+++++++++++

 

 

さて、オーガナイザーの講座の中でも重要だったのが

『時間のオーガナイズ』

 

 

 

 

 

今でも完璧にやりくりできてはいないですけど

あの頃に比べるとだいぶ余裕を持って動いてます。

 

 

 

 

 

以前は目的地に30分前に着くとかありえない。

てか、着きたくてもつけないし。

 

 

 

 

 

片付けを生業にしてますが

小学生の頃から遅刻ギリギリの筋金入りです。

 

 

 

 

 

明日午前中に帰るよ〜なんて

実家に連絡入れても誰も信用しません。

 

 

大概夕方着きますから。。。

いくらなんでもひどいわなー

 

 

 

 

 

前職で9時始業だった頃。

 

 

 

 

毎日8時58分に出勤してました。

2分前!

(もちろんスッピンで)

 

 

 

 

 

しかも駅から走って。

朝礼息切らしてたもんな。。。

結構距離あったんですよ、700mとか

 

 

 

 

 

 

ごく稀に早く着いた日には

道すがら同じ会社の人たちが時計二度見したり

遅刻の時間かと思って慌て出したり。

 

 

 

 

 

かと言って起きる時間が遅いわけではないのですよ。

時間があるのに出るのがバタバタ。

 

 

 

 

 

あのギリギリの時間に電車降りた時の興奮状態

ギリギラーズハイ!

よく心臓もったな。。。

 

 

 

 

 

そんな私が今では化粧ポーチ持ち歩くこともなく

「さて出るか」

と家を出るんですよ!

 

 

 

 

 

 

よく考えたら

驚きの事実だわ。

 

 

 

 

 

 

なんでだろ。

 

 

 

 

と、考えたところ

私、、、

かつて身支度を最後にしてたんですよ。

 

 

 

 

 

普通逆??

育ってきた環境かなーーー

 

 

 

 

 

ドラマで、

時間がない!行ってきます!と

パンくわえて家を飛び出すスタイル。

 

 

 

 

あれ、できません。

 

 

 

 

なぜなら、パン食べてる時はパジャマだから。

 

 

 

 

 

身支度途中だと家出られないし

焦ると時間の進みがどんどん早く感じるし

 

 

 

 

 

 

1分1秒争う事態になります。

朝から戦う羽目になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

それともう一つ

一度身支度の時間計ってみること。

 

 

 

 

焦らず身支度して30分とか

おおよそ分かってると違います。

 

 

 

 

私かつて、急げば5分!って思ってました。

実際は30分はかかってたんで、どんな見積り。。。

 

 

 

 

イメージで半分とかそれ以下に見積もってると

私みたいになります。

 

 

 

 

心臓に悪い出社スタイル

 

 

 

バタバタ家出ると

忘れ物も多くてストレスかかるし

忘れたから買い直すという無駄なコストもかかります。

 

 

 

 

その上、部屋が片付いていないと

アレがない!コレがない!

と探し物してたらほんと心臓持ちません。

よく私今まで生きてこられました涙

 

 

 

 

是非、かつての私と同じ時間配分の方

お試しください。

長寿の薬と思って。

 

 

 

 

 

よい週末を〜

おさまる〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

引き続き糖質オフ(ゆるめ)をしていますが

劇的な効果が出ず、、、

 

 

 

もうちょっとやそっと食事制限したくらいでは

痩せない最終フェーズに突入したんだな、と感じております。

フリーザも強かったもんなー

 

 

 

 

久々運動するかーーーー

 

 

 

+++++++++++++++

 

 

さてさて、我が家のお風呂

 

 

 

 

とてもカビが生えやすいです。

 

 

 

 

窓がないのはもちろん

 

 

 

お風呂掃除の頻度が低いのか、、、

でも前の家よりは掃除してる気もするし、、、

 

 

 

 

水質の問題かもわかりません。

結構キレイなお宅でも

水道のシャワー部分ひっくり返して見ると衝撃のこと多いです

 

 

 

 

 

ほら!

画像にするのもおぞましい。。。

 

 

 

カビキラー&ラップとかやってみたけれどイマイチ。。。

 

 

 

 

 

我が家のおさまるは

風呂場で隠れたり

寝たり

遊んだりすることが多々あるので

(というか気づけば脱衣所か風呂にいる)

カビキラーで泡だらけにするのに抵抗があったりもします。

 

 

 

 

 

 

 

先日、たまたまお客様が多く購入されたカビ取り剤を

1本買い取ってみました。

 

 

 

 

『スパイダージェル』

 

 

 

 

 

通販商品に元々疎いし

ホントかよ〜と

今まで購入に至ることは皆無。

 

 

 

 

 

これは乾いた面にスプレーすると一瞬で固まって垂れないという!

 

 

 

 

 

シュッシュとスプレーし

 

 

 

待つこと10数分

 

 

 

30分って書いてあったけど、

おさまるが風呂場に近づかないように脱衣所に張り込んでたら

そんな長く待てなかった。。。(せっかちなのです)

 

 

 

 

シャワーで流してビックリ

 

 

 

 

推奨の時間より短くてもほとんどカビが消えてる!

 

 

 

 

 

排水溝の網のカビはさらに恐ろしく

(ここにゴム使わないで欲しい)

 

 

 

 

食事中だったらごめんなさい。

 

 

これは洗面台でシュッシュしたので

ほぼ推奨時間通り放置

 

 

 

 

ほとんど落ちてる〜!

 

通販番組疑っててすみません。。。

 

 

 

 

次回はお風呂のドア外してみようかしら。

ゾクゾクします。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

空間、時間、心がおさまるライフオーガナイザー®︎MICHIYOです

 

 

 

 

先日、とある番組でコジマジックさんの1億円の新居が紹介されてました。

 

 

 

 

 

収納の数、140個(O_O)

もう何がどこにあるか私覚え切れないかも。。。

 

 

 

 

 

さておき、その中で紹介されていたドライヤーの収納が

洗面台の鏡の裏にコンセントに挿したままそのまま収納できるというもの。

(画像がない上に、説明下手。。。)

 

 

 

 

要は、うちのと方向性は同じということ。

 

 

 

 

このスタイル↓

 

この形で鏡の裏に定位置があり、コードもグルグル巻ける。

 

 

 

 

ただ奥さんはコードを都度グルグル巻くのが面倒らしく、

そのまましまっているようです。

(私もできればコード巻きたくない。。。)

 

 

 

 

掃除機みたいにピューっと入ってくれれば良いけど。

 

 

 

 

我が家のドライヤーがこの置き方になった経緯は

出しっぱなしのドライヤー収納

 

 

 

 

コードも巻いたりしないので

 

 

ドライヤー取る

 

 

 

 

乾かす

 

 

 

 

戻す

 

 

3アクションのみ

 

 

 

ドライヤーかけるだけでサラサラの髪が欲しい。。。

(天パの悩み)

 

 

収納とは別問題やね。

 

 

 

 

 

+++++++++

 

 

最近のライザップのCMのビフォーアフター(しゅまはるみさん)

すごくないですか!!

 

 

 

45歳であんなに綺麗に痩せられるの〜と

感心していたら。

 

 

 

妹からLINE

「お姉ちゃんすごく頑張ったら、

ライザップの人みたいになれるかもしれないのにねってみんなで話してたんだ」

 

 

みんなで、、、

 

 

文面から悲しみすら伝わってきたわ。

 

 

 

そ、そうなんだ。

ごめん。

 

 

って何故か謝ってしまった(心の中で)

 

 

 

 

そして、思い立ちました。

 

 

 

 

私は長女だ!

がんばれ!

みんな不憫な思いさせてごめんよ!

 

 

 

 

 

炭治郎もそうやって頑張ってたな、と。

鬼滅に励まされ

こっそり糖質オフ始めました。

 

 

 

辛くなったら鬼滅読も。

(辛くなくても読むけどね)