こんにちは

時間、空間、心がおさまる

ライフオーガナイザー®東美千代です

 

先日、体調崩した日があり生きた心地がありませんでした。

とにかく復活せねば、と夕飯も旦那にお願いしたら、

 

旦那「こういう時はスタミナ弁当だ!」

と弁当屋で買ってきてくれた2種類のお弁当。

 

旦那「好きなの選んでいいよ」

 

と言うので、遠慮なく選んだところ

 

旦那「そっちきたか〜、これチキン南蛮入ってるんだよ(旦那の好物)」

私「・・・・じゃあ、こっち食べなよ」

旦那「あ、いいの?」

 

なんで選ばせたかな( ;  ; )

 

食べ始めたら

旦那「そっちの方が正解かもなー」

 

そ、そうなん( ̄(工) ̄)

 

 

❇︎

❇︎

❇︎

 

さて、我が家のドライヤーは折りたためないタイプでして。

 

 

ドライヤー自体は優秀な子ですので、替える気は無いのですがしまう場所が厄介です。

 

基本的に元の場所に戻すのが苦手な旦那なので、

洗面台の下に都度戻す、のはナシ。

コンセントを都度抜き差しもナシ。

要は出しっ放し希望。

 

市販のドライヤーホルダーも取り付ける場所がなく

無印のラタンバスケットに入れてみたけれど

ジャストフィットでもないし無駄な空間が多い。。。

 

 

と、ホームセンターの工具売り場でディスプレイされていた工具たち。

あ、これじゃん。

 

と思いつき

買って帰ったのがコレ

 

 

1×4材が虫ピン程度の穴で壁に掛けられるスグレモノ。

 

木材は余っているので

適当な長さにカットし、ドライヤーを引っ掛ける棒を裏から打ち付け

(画像は設置後ですが)

さらに余っていたフックも付けてしまおう。

あとは説明書通りに設置!

 

できた。

 

ドライヤーを引っ掛けてみると

 

 

左端ギリギリ。。。あぶねー。

 

旦那は特に何も言わず毎日のようにドライヤー使ってますけど

100パーセント元の場所に戻ってます。

 

ここに戻すより置きやすい場所がないからね( ´Д`)y━・~~

 

かなり褒められても良い案件だと思うのだけど。

ま、いーや。

 

 

元々折りたたむ一手間もないドライヤーですけど

コンセント抜き差しも、コードぐるぐるしたりする手間が全くない。

 

オサマッタナ