少彦名神社 壬寅の御朱印 | imachanのお参り

imachanのお参り

平成30年の初詣に藤森神社の御朱印を頂いてから御朱印収集にハマってます。お参りした神社仏閣と御朱印を紹介します。

令和四年元旦、午前7時半頃に朝護孫子寺から帰って来てご飯も食べずに即寝しました。💤

4時間程度寝たあとおせち料理を御屠蘇飲みながらいただき、〆に雑煮を食べてから午後の初詣に出かけました。

最初に行った神社は大阪メトロの堺筋線の北浜駅からすぐの少彦名神社です。

境内の狭い神社のため予想していたとおり参拝者の行列がワンブロックほとありましたが、御守りや御朱印の方は並ばす神社まで来てくださいとアナウンスしてたのでそれに従って社務所へ向かいました。



少彦名神社は医薬の神様の少彦名命と神農炎帝が御祭神の神社で昔、大阪でコレラが流行した際に「虎頭殺鬼雄黄圓」という丸薬を作り「神虎」と一緒に拝受できたことから現在は神虎笹守をいただけます。


張り子の虎


少しずるして遠くからお願いしました。🙏🙏


寅年限定の御朱印帳
「双虎」(5,000円)と「寅づくし」(3,000円)もありましたが今年は壬寅の御朱印をいただきました。








過去の干支御朱印です
戌歳から続いてます。

戊戌年(平成30年)


己亥年(平成31年)


庚子(令和2年)


辛丑(令和3年)


少彦名神社の次は生玉さんへ向かいました。

初夢見た?


徹夜してたため

熟睡していて初夢みてません。😅


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう