四天王寺の石の鳥居に到着しました。
昨年のお正月に続いて2年連続、お正月に四天王寺へお参りです。
今年の目的は「大阪七福神めぐり」の乳布袋尊です。

聖徳太子が、マスクの着用と手の消毒をお願いされてます。

昨年同様、極楽門に謹賀新年がありました。
極楽門の右手前に乳布袋堂はあります。

大阪七福神めぐりは、四天王寺の布袋尊、今宮戎神社のえびす大神、大国主神社の日出大国神、大乗坊の毘沙門天、法案寺の弁財天、長久寺の福禄寿、三光神社の寿老神です。

乳布袋尊の写真はNGでした。
こちらで宝船が画かれた絵馬(1000円)と豆絵馬(100円)を買いましたので、残る寺社では豆絵馬を買う事になります。

布袋堂は、昔々その昔、聖徳太子の乳母がお住まいになられていた場所に建っていることからこちらの布袋尊は、乳布袋尊と呼ばれ、女性の胸に関する悩みを聞いてくださる仏様です。
納経所へ行き布袋さまの御朱印いただきました。
大阪七福神めぐりの参拝ルートは四天王寺さんから今宮戎神社は1.7キロ(約17分)今宮戎神社から大国主神社650 メートル(約8分)大国主神社から大乗坊1.1キロ(約13分)大乗坊から法案寺950メートル(約10分)法案寺から長久寺1キロ(約11分)最期の長久寺から三光神社は、1.4キロ(約15分)の全移動距離約7キロ、所要時間は、約4時間です。
それでは、今宮戎神社へ向かいます。
🚶🚶🚶