orizarot -25ページ目

今日の仕事 8/29…4

よく考えたら色塗り、もし明日5Pできたとしても
火曜は13Pで、いつもより多いということに気づいた。
塗る前から水着がめんどくさい。。。

机の上をちょっと片付けた。
広くなったはずなのだが、あまりそう感じない。

普通、机とはせいぜい大学生を過ぎればオサラバするだろうけど
オレは机とは働ける間はずっと一緒なんだな。

小学生の卒業文集で、将来の夢は
「もちろん漫画家」と書いていた。
「もちろん」がミソなんだが、それからずっと
漫画家を夢見てきたわけではない。
就職活動する頃はオレは広告をやりたくて、
CMプランナーを夢見ていた。

実は、漫画家になりたいなんて
漫画家に実際になるまで一度も思ったことはなかった。
でも最終的に、小学生の頃のピュアな夢を
叶える形になってしまった。

オレは一度就職しているが、
その時「オレは集団で作業することに向いていない」と
はっきり分かった。
それもあって、今のこの職業には満足している。
なのでできるだけアシスタントは使いたくない。
オレにとって漫画は部屋で一人ひっそり描くものだ。

明日は透析。
今日岩盤浴行ったから、体重がそこそこだと嬉しい。。。

今日の仕事 8/29…3

スキャンと、デジタル処理の下準備終了。
思ったより時間がかかった。
モノクロ原稿は解像度が高いので
取り込むのに時間がかかる。

明日から色塗り開始だが
果たして水着をどこまで表現できるか。
とりあえずやってみるだけです。

多分明日あたり、通販で買ったCDが届く。
今更だがMONDO GROSSOを買った。



orizarot

今日の仕事 8/29…2

あと1ページ。
このあたりになると、ぶっちゃけ作業に飽きてきてるので
ペンが泳がないように気をつけないといけない。

久しぶりにジャミロクワイを聴く。
この人たちも一世を風靡したものだが
今じゃあラーメンが食いたいとか歌ってるしな。
そういう日本の代理店の趣味はイヤ。
もう一枚アルバムを持っていたが
実家に置いてきてしまった。

ネットで音楽のデータを買うというのに慣れない。
音楽はアルバムでCDを買いたい。
もちろんアルバムで買うとハズレの曲もあるは
好きな曲をバラで買うばかりでは発見が無い。

いわゆるコンピレーションアルバムが好きではない。
上澄みだけに触れてる感じが。
この感覚はもしかしたら
自分も発信する立場の人間だからなのかもしれないが、
作品として作られたものを1から最後まで
ちゃんと見届けたいという気持ちがあるのかも。

それと逆説的に同義だと思うが
「好きな映画ー○○監督の作品」とか言うのを見ると
実はそれほど好きじゃねーだろ?とか思ってしまう。
同じ監督の作品だろうと、好きな俳優が出ている作品だろうと
良いものがあれば悪いものもある。
同じものばっか撮ってるわけではないんだから
感想が違うものだってある。
個人的に好きなものもあれば、そうじゃないものがあって当然。
全部が全部いい、なんて
単に盲目的な信者か、ホントは全部観てないか
どっちかな気がしてしまう。

気がついたんだけど、
オレは24時間テレビで「チヤホヤされる」側の人間に
なっていたのだな。
でもオレは、げーのーじんと一緒に
セッションなんてしたくないぜ。


今日の仕事 8/29…1

8時半から仕事を始めるつもりが
なんとなくプリキュアを最後まで見てしまった。
プリキュアかわいい。
なかなかストーリーもリアルだった。

というか、アニメというのは
もっと評価されてしかるべき仕事だと思う。
人の絵を真似て描くだけでも難しいのに
それを何枚も描いて動かすというのは
本当に職人芸だ。
今の日本がオリジナリティを持って戦えるのって
アニメだけな気もするし。

アニメを見て育った人たちが
今のアニメーターになっている。
だから萌えとか、「オタクのためのオタクのアニメ」が
増えているわけだが
ストーリーの部分で、もうちょっとニュートラルな人が
入るといいんだろうな。。。

今から3ページ、ペン入れをする。
午前中はそれでオッケー。

今日の仕事 8/28…2

今日のペン入れ終了。
まあノルマ達成なので良し。
水着の表現がそろそろ心配になってきた。
うまくいけばいいけど。
水着の下に着るサポーターも作画したいのだが
全体的なバランスが崩れるようならやらない。

なんか「読者」がいつの間にか11人もいらっしゃった。
いまいちブログの操作方面は明るくないので
今までよく分かってなかったのだが、
読者登録していただいた方、ありがとうございます。

明日はペン入れを午前中に終わらせ、
午後はスキャンに始まりデジタル作業へ移行。


orizarot

今日の仕事 8/28…1

今日はマンション主催のお祭りをやっているので
後で行けたら行く。

ペン入れもそろそろ佳境に入る。
残りあと5ページ。
今日はあと2ページやりたい。

0.1mmのペンにもだいぶ慣れてきた。
刷り出しを見たが、やはり細い線の方が繊細。
少なくともオトメに関しては
細い線が似合っている。


いつから邦画っていうのはこうなってしまったのかと
時々考えるのだが、
今の邦画というのは「見る」というより
「見せられている」感じがする。
芸能人やスタッフはじめ業界人たちが
「この撮影は楽しかったよねー」というためだけの、
大掛かりかつしょーもない家庭ビデオを
見せられている感じだ。
演技も照明もレイアウトもカット割りも
どれを取ったって、
こんなの見て感動するヤツなんていない。
邦画は死んだ。
それはもう、残念だけど、そうなんだ。
いい大人が集まってあんなもんしか作れないのか。

今日の仕事8/27…2

今日は結局2ページのみペン入れ。

明日は頑張らないと。。。

日曜にはスク水のテカリを作画する。

これがうまくいくかどうかで今回のストーリーの

善し悪しが決まる。


香川照之は人の腹筋見てうなづき過ぎ。


今日道に靴のかかとが落ちてた。

拾い主の今後の歩みが気になる。


「高密着処方!そうそう!高密着処方!」

って実際に言ってる女子を見てみたい。

今日の仕事 8/27…1

透析終了。
ふと思い立って、
「もし金銭面がクリアしていれば
外国に行けばすぐに腎移植できるのか」
という質問をしてみた。
結果はノーで、とにかく正規ルートは無いとのこと。
ぼーりょくだん関係の裏ルートしかない。
それはちょっと。。。
前にちょっと聞いたことがあったが、
今日本には
「海外で移植した者には、日本国内での治療をしてはならない」
という法律だか取り決めだかがある。
それは一重に、日本人の死生観に起因している。

最近移植が頻繁に行われていて
本人の希望が無くても家族の承認で移植されたりもしている。
この移植法改正は、上記の取り決めとセットで
実現したらしい。
やはり海外に行って臓器=命も金で買う、というのは
国家的な心証も悪いってことか。

言われてみれば当たり前なんだが
今、救急病棟なんかでは毎日たくさんの人が脳死状態になる。
その人たちの臓器はどうなってるのかというと
移植されることもなく火葬されている。
この辺りが、これから「有効利用」されていくのだろうか。

ちなみに腎移植登録はもちろんしているが
15年待ちと言われている。
あんまり期待はしてない。

心臓の大きさ(心胸比という)がいい感じなので
ドライウェイトが60キロになった。
別にその分健康になったというわけではないが。

今日は夜犬どもの散歩に行く。
ここのところ暑くてご無沙汰だったので喜ぶだろう。

ちょっとペン入れ頑張ろうとも思ったが
意外に疲れたので今日は少なめ。
なんか冷房が身体に沁みる。

今日の仕事 8/26…2

横浜の田中屋という料亭で
ビージャン編集長/副編集長さまと食事。
なんか、坂本龍馬の奥さんが仲居さんをやってた料亭
だそうですわよ。
やっぱり集英社はお金持ちなんだなあと感心する。

例えば「○○力(りょく)」という表現や
形容詞を名詞的に使った表現/例:キレイをつくる とか
こういうコピーを使った広告を見ると
もういい加減いいじゃんこういうの。。。と思う。
あと、「○○、はじまる」っていうキャッチコピーは
もはや金取っていいレベルじゃない。

明日は透析。
メシはきっとおいしくない。
穿刺が柴田先生であればそれだけでよい。

今日の仕事 8/26…1

今日からペン入れ。
目標は日曜午前中ぐらいまでに完成して
午後スキャン、みたいな。

はんにゃとか、古株だとワッキーなんかに代表されるような
ヘン顔とか動きでの力技で笑わせようとする芸風が
まったくいいと思わない。
はんにゃは特に、力量以上の評価をされてしまったから
正直辛くなってきてると思う。
そんな中、ヘンな動きという芸で初めて面白いと思ったのは
楽しんごだ。
彼はほんとすごいなあ。
会いたくはないけどね笑

午前中のペン入れ目標は3ページ。