orizarot -26ページ目

今日の仕事 8/25…3

$orizarot

今日の仕事 8/25…2

原稿下書き完成。
今回は長かった気がするが、
実質4日で描き終わった。
もうスク水はお腹いっぱいです。

オトメを描き始めて
絵柄が完全に変わってきている。
でも満足度は高い。
別に妥協して「かわいさ」を選んだわけではないが
やっぱそこを追求するのは
商業漫画家であれば必至だろう。

秋ごろからオトメに新キャラを投入する予定。
いわゆるAKB方式でやっていく。

「ラ王復活に怒るファン」ってニュースが出てたが
あの終了宣言は絶対に新ラ王が出る布石だってことは
明白だった気がするけど。。。
とここまで書いて、
たとえ怒ったファンが1人でも
ファンが怒ったことに変わりはないし
つまり「ラ王復活に怒るファン」というニュースは
それ自体がメーカー側の宣伝戦略だったのだなー。

今日の仕事 8/25…1

透析完了。
これから3ページで下書きを終わらせる。
明日はビージャンの編集長/副編集長さまと
お食事しなくてはならない。
色々頑張る。

今日の透析タイムDVDは「シューター/極大射程」。
この邦題は、「フォレストガンプ/一期一会」ぐらい
しょーもないタイトル。
実際最初はそれほど期待してなかったが
実はけっこう好きな話だった。

ダニーグローバーが悪役。
この人が悪役って珍しい。
ラストシーンで、悪役というよりチンピラみたいに
なっちゃったのがちょっと惜しい。

マークウォルバーグ主演の作品は初めてみたけど
彼はあまり「色」が付いてなくていい俳優だと思う。

新人FBIの人が
まさかあんなに活躍するとは。
つーか数時間で射撃の腕が上がり過ぎ。

この作品もそうだけど
ラブシーンが無い作品を見ると最近ほっとする。
それ以外にシンパシー感じられる見せ方を
できないものかと思ってしまう。
この映画は、個人的に好きというか面白いと感じるアングルが多くて
掘り出し物感があった。

今日の仕事 8/24…3

今日はなんかもう集中力切れ。
もうちょっと早く帰ってきたかった。。。

明日は透析日だが3ページ描くことが必須。
木曜にはペン入れに入りたい。
でも今回の18ページ中一番絵が軽い3ページなので
多分大丈夫だと思われる。
ちなみにオレがそう思って当たった試しは無い。

そういえば、画像を見てわかるように
オレは原稿用紙に真っ白のケント紙を使う。
漫画用の原稿用紙を使えばいちいちサイズを計らなくても
コマ割りが出来るんだろうけど
数字がごちゃごちゃ描いてある用紙は
ちょっと目障りな気がして使う気にならない。
1ページ描き終わるごとに次のページを
18×27で枠引きするのは
もはや儀式のようなものだ。

orizarot

今日の仕事 8/24…2

2ページ終了。
あと2ページ描きたかった。。。

オトメを描き始める前は、とにかくリアル指向の絵だったが
今回オトメを始めるにあたって、絵の方向性を変えた。
リアルよりかわいさを取った。
今までと違う方向性なので、けっこう面白く描ける。
一番変えたのは目の描き方。
今までより丸っこく、大きい感じにした。

顔の角度で、右斜めって難しい。
逆に一番やさしいのは左斜めなのだが。
右斜めにはずいぶん今まで苦労してきて、
キメの絵は大体左斜めに「逃げて」きたのだが
今回、アタリの取り方を自分なりに発見し
右斜めも問題なく描けるようになった。
分かってしまえば簡単なことだったのだが
キャリア10何年にして初めて、
右斜めの顔を描くのが楽しい。

邦画っていうのはどうして、どうして、
衣装がいかにも「おろしたて」なんだろうか。
アホみたいにキレイで、さっき袋を開けました的に折り目が付いた服ばかり。
そんなとこも気を配れなくてリアルもなにも無いと思う。
ちなみに黒沢明は農民の衣装を地面に一ヶ月埋めて
使い込んだ感じを出したらしいけど。

今日の仕事 8/24…1

日産へ行く。
みなとみらいにある本社に行ってきたけど
すごい豪華な社屋でした。
詳しくはまだ話せないが、電気自動車について
いろいろと聞く。
これがどうなるかは、年末あたりに
報告できます。

オタク属性の人って
バッグにカラビナ付けるの好きね。

レゲエのオッサンが転売目的でするのではなく、
普通のオッサンが駅の雑誌専用ゴミ箱をあさってるのを見ると
ああなったら終わりだなと思う。
そういうのは、エコとはまた違うベクトルだ。

3Dテレビが最近いろいろと進化してるが
これが普及するかどうかは、
まずメガネを付けなくても立体に見える技術が不可欠だということと
それに伴って、アダルトコンテンツが充実するということ。
それで多分あっと言う間に広がると思う。
ビデオにしろDVDにしろネットにしろ
新しいメディアが認知されるかどうかは
結局アダルト分野で活用できるかどうかにかかっている。

今日は思ったより打ち合わせに時間がかかってしまった。
4ページ進みたかったが、多分いっても3ページだろう。
とりあえず今から頑張る。

今日の仕事 8/23…2

残りあと3コマ。
今回はまだ流動的になっている台詞がひとつある。
早いところ決めてしまいたいのだが
こういう時は結局、入稿前まで決まらない。

女子はスイミングキャップを
水着の肩ひも部分に挟むというのを
カミさんから初めて聞いた。
その辺の作画をよく見て下さい。
それなりに頑張ってます。

透析当日は身体がつりやすい。
これは体内に溜まっていた毒素が急速に無くなるので
血液が瞬間的にバランスを変えるため云々、ということだ。
大抵は脚がつるのだが
一回だけ腹筋がつったことがある。
これはもう、なんというか筆舌に尽くしがたい痛みだ。
腹筋を、ものすごい力自慢に思いっきり掴み取られる感じ。
本当に掴まれてる感じに腹筋が引きつった。
「ぐあー!」と言うのが精一杯で、床に倒れ伏した。
犬たちは「どったの?」と、
それほど焦った様子もなく舐めに来た。
とにかく腹筋がつるのはちょっと怖い。

透析導入前も
よく睡眠中に脚がつって、痛みで目が覚めたな。
これは、立っていたのが寝たために
体内の毒素バランスが不均衡になるかららしい。

そういえば今日は透析中に
バーティカルリミットを観た。
オープニングの親子遭難シーンが一番いい。
この話は父への哀悼と兄弟愛がモチベーションになっているが
これが日本の作品だったら絶対に、
親子愛ではなく恋人の愛になってるだろう。
全体的にはなかなか楽しめる作品だったが、
個人的には、
雪山の話なのに誰一人として
吐く息が白くないというのがちょっと気になった。

今日の仕事 8/23…1

透析完了。
思ったほどの体重増加ではなかったが
全部水引きすると言ったら看護士さんに驚かれた。

クリニックで出る昼メシが正直好きではない。
なんかもう、味がしないし
あとなんつーか、セレクトが年寄りくさい。
まるで田舎メシなんだ。
実際患者の大多数は年寄りなので
仕方ないっちゃあ仕方ないのだが
あんなメシじゃ力が出ないと思う。
肉・魚をたくさん摂って、むしろメタボになるのが
透析者にとっては良いというのが最近の考え方らしいけど
それに逆行してる気が。

入院していた病院のメシは
ちなみにどれも美味しかった。

今日は透析日なので1ページ、と言いたいところだが
今回の原稿は18ページとタイトなので
なんとか2ページ描く。
現在2ページ目。
夜もちょっとやれば終わる。

明日は日産へ行く。

今日の仕事 8/22…3

今日はめでたくノルマの6ページ完了。
ちょっとノッてきたっぽい。
でももうしばらくスク水は描きたくない。

明日は透析。
中2日明けで、しかも今回は金曜にちょっと豪華なメシを
食ったりしているので
体重増加が多いかもしれない。
疲労が出てしまうと透析後に仕事ができないので
ハラハラする。
今日はちょい長めに風呂入って
汗かいた方がいいのか。。。

週2回だった頃は
透析が無い日はいつもジムに行って走っていた。

その後、岩盤浴で汗をかくという方法にシフトし

そしてその次は風呂で着るサウナスーツで
汗をかくようになった。
毎晩1時間、スーツを着て風呂でじっとしてた。

週3回になって、それが必要なくなったので止めた。
今あれをやれと言われても無理だ。
よくやってたと思う。
本当は今週は久しぶりに岩盤浴へ行こうと思ってたのだが
予約で埋まってしまった。

家の猫がうるさい。
鳴きまくっている。

今日の漫画家 8/22…2

原稿を描くのに鏡は描かせない道具だ。
手を見ながら描いたり、表情を見たり
いろいろ必要になる。

原稿してて、ふと顔をあげると
机の上の鏡の中の自分と目があって
なんかヤな気分になる笑
めちゃ素の顔をしてるからだ。

デスクライトが反射して
アホのようにまぶしい時もある。
「ちぇっ」と思いつつ
鏡を動かすわけだけど。

昨日、金魚が1匹死にかけてた。
水槽のそこに倒れ込んでいて虫の息だったので
隔離して塩水に入れたら復活した。
金魚が具合悪くなった場合
大抵は塩水に入れると治る。

千石先生っていつの間にあんなジジイになっちゃったの??